研究課題/領域番号 |
07406018
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
林産学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
岡野 健 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30011927)
|
研究分担者 |
鮫島 正浩 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30162530)
和田 昌久 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (40270897)
空閉 重則 (空閑 重則) 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (60012051)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
|
キーワード | 結晶変態 / セルロース / ラミ- / 結晶ポアソン比 / 結晶弾性率 / セルロース Iα / セルロース Iβ / X線回折 / セルロースIα / セルロースIβ / セルロースミクロフィブリル / アルカリセルロース / バクテリアセルロース / 加水分解 / セルラーゼ / イメージングプレート / 木材セルロース / 電子回折 / 酵素 / バロニア / 結晶素 |
研究概要 |
(1)シオグサの高結晶性セルロースミクロフィブリルの高度配向フィルムをヘリウム中で加熱することによって、セルロースIαをIβへ変態させ、その過程を位置敏感型比例計数巻(PSPC)で追跡し、結晶格子が変化する状況を動的に捉えることに成功した。セルロースIαは高温水蒸気処理によってセルロースIβに変態することが知られているが、その変態が分子鎖の回転によるのか、ずれによるのか、あるいはそれ以外によるのかは不明であった。ところが今回の情報を解析することによってそれらのいずれであるかを決することができる見通しが立ち、変態機構解明に大きく踏み出すことができた。 (2)ラミ-繊維を引張して、結晶の分子鎖方向と直角方向の歪みをPSPCに同時に記録測定することにより、セルロース結晶のポアソン比を求めることに初めて成功した。スパン16mmのラミ-繊維100本からなる繊維束を作製し、繊維試料引張装置で引張し、セルロース結晶の代表的な3つの赤道面回折を同時にPSPCに記録することによって、負荷加重-横歪み曲線を得た。同様にして得た子午線回折からの負荷加重-縦歪み曲線からセルロース結晶の縦ヤング率、ポアソン比νbaを測定し、それぞれ129GP、0.34を得た。 (3)ラミ-繊維のアルカリ膨潤過程をPSPCならびにイメージングプレート(IP)を用いて追跡し、幾つかの新しい結果を得た。長さ2cmのラミ-繊維400本に濃度3.5規定のアルカリを50μlづつ加えていくと、段階的に膨潤させながら各段階の回折データを得ることができることを見いだした。この方法でセルロース結晶の代表的な3つの赤道面回折を同時に捉え、それらの積分強度を比較した。その結果、セルロース結晶は周辺から同時に浸食されるのではなく、a軸方向が他に先行する、すなわちab面の水素結合シートがあたかも剥がれるように挙動することが判明した。 (4)セルロースのチオシアン酸カルシウムコンプレックスが水洗によってセルロースIを再生することを見いだし、コンプレックスが錯体であり、アルカリ膨潤とは異なる膨潤形態が存在することを見いだした。
|