• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視神経切断後の外側膝状体における興奮性・抑制性アミノ酸受容体応答の可塑性変化

研究課題

研究課題/領域番号 07407002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関九州大学

研究代表者

赤池 紀生  九州大学, 医学部, 教授 (30040182)

研究分担者 原田 伸透  九州大学, 医学部, 助手 (90264043)
野田 百美  九州大学, 医学部, 助手 (80127985)
鍋倉 淳一  九州大学, 医学部, 助教授 (50237583)
尾野 恭一  九州大学, 医学部, 講師 (70185635)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
18,100千円 (直接経費: 18,100千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1995年度: 13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
キーワード外側膝状体ニューロン / 逆行性蛍光トレーサー / 興奮性アミノ酸応答 / 抑制性アミノ酸応答 / 視神経切断 / 神経外傷 / 加齢 / 細胞内Cl^-濃度 / シナプス・ブートン標本 / 自発性シナプス後電流 / 抑制性シナプス後電流 / GABA / 興奮性アミノ酸受容体 / オートレセプター / GABA_B受容体 / マグネシウムブロック
研究概要

正常ならびに視神経切断時における外側膝状体ニューロンの興奮性ならびに抑制性アミノ酸受容体応答について電気生理学的に調べるために、逆行性トレーサーを流入して外側膝状体ニューロンを同定した。その後、目的のニューロンを酵素と機械的処理で単離した後、電気生理学的学的手法を用いて検討した。
1.ニューロンに対する興奮性アミノ酸応答の力価の強さの順はKA>NMDA>AMPA>Gluであった。
2.視覚系の内因性興奮性伝達物質と考えられているN-acetyl-asparthyl-glutamete(NAAG)はNMDAとKAの両受容体を活性化した。
3.NMDA存在下のP_<Ca>/P_<Cs>=9.57、KAのそれは0.16であった。
4.加齢によって細胞内Cl^-濃度が変化した。0〜2日齢で35mM、2週齢で22mM、6ヶ月齢で15mMとなった。すなわち、幼若期においてはGABAは外側膝状体ニューロンに脱分極を起こし、細胞の興奮をもたらす。
神経軸策切断によって、細胞内Cl^-濃度の上昇とNMDA応答に対するMg^<2+>ブロックの減弱が発現した。
シナプス・ブートン標本を用い、抑制性GABA性神経終末部にNMDA、AMPA、KAの受容体があり、GABAの遊離を促進させるシステムが存在することが明らかとなった。この他、本神経終末にはGABA_B、mGluレセプターを介するオートレセプターも存在し、GABAの遊離を抑制した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Nakashima, Y.: "Effects of glucose deprivation on NMDA-induced current and intracellular Ca^<2+> in rat substantia nigra neurons" J.Neurophysiol.75. 740-749 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai, Y.: "Ca^<2+>-activated K^+ currents in rat locus coeruleus neurons induced by experimental ischemia,anoxia and hypoglycemia" J.Neurophysiol.78. 2674-2681 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harata, N.: "Rundown of the GABA_A response under experimental ischemia in acutely dissociated CA1 pyramidal neurones of the rat" J.Physiol.(Lond.). 500.3. 673-688 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike, N.: "Age-related functional change of the glutamate receptor channels in the rat Meynert neurones" J.Physiol.(Lond.). 504.3. 665-681 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rhee, J.S.: "Developmental changes of GABA_A receptor-chloride channels in rat Meynert neurons" Brain Res.(In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harata, N.: "Excitatory amino acid responses in relay neurons of the rat lateral geniculate nucleus" Neuroscience. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima, Y., Ishibashi, H., Harata, N.& Akaike, N.: "Effects of glucose deprivation on NMDA-induced current and intracellular Ca^<2+> in rat substantia nigra neurons." J.Neurophysiol. 75. 740-749 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai, Y., Ishibashi, H., Koyama, S.& Akaike, N.: "Ca^<2+>-activated K^+ currents in rat locus coeruleus neurons induced by experimental ischemia, anoxia and hypoglycemia" J.Neurophysiol.78. 2674-2681 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harata, N., Wu, J., Ishibashi, H.Ono, K.& Akaike, N.: "Rundown of the GABA_A response under experimental ischaemia in acutely dissociated CA1 pyramidal neurones of the rat" J.Physiol.(London). 500.3. 673-688 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike, N.& Rhee, J.S.: "Age-related functional changes of the glutamate receptor channels in the rat Meynert neurons." J.Physiol.(London). 504.3. 665-681 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rhee, J.S., Jin, Y.H.& Akaike, N.: "Developmental cahanges of GABA_A receptor-chloride cahnnels in rat Meynert neurons" Brain Res. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harata, N., Katayama, J.& Akaike, N.: "Excitatory amino acid responses in relay neurons of rat lateral geniculate nucleus" Neuroscience. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai,Y.: "Ca^<2+>-activated K^+ currents in rat locus coeruleus neurons induced by experiments ischemia,anoxia and hypoglycemia" J.Neurophysiol.78. 2674-2681 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Harata,N.: "Rundown of the GABA_A response under experimental ischemia in acutely dissociated CA1 pyramidal neurones of the rat" J.Physiol.(Lond.). 500.3. 673-688 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akaike,N.: "Age-related functional change of the glutamate receptor channels in the rat Meyner neurones" J.Physiol.(Lond.). 504.3. 665-681 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Jin,Y.H.: "Effects of benzodiazepine receptor agonists in neurones acutely dissociated from the rat neostiatum" NeuroReport. 8. 3197-3200 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Weath-Hansen,S.E.: "Effects of 5-(4-piperidye)isoxazol-3-ol(4-PIOL),a GABA_A receptor partial agonist on recombinant human GABA_A receptors" Neurosci.Lett.230. 45-48 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sorimachi,M.: "Mechanisms of GABA- and glycine-induced increases of cytosolic Ca^<2+> concentrations in chick embryo ciliary ganglion cells" J.Neurochem.69. 797-805 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yamasita,Y.: "ATP-induced rise in the apamin-sensitive Ca^<2+> dependent K^+ conductance in adult rat hepatocytes." Am.J.Physiol.33. G307-313 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Munakata,M.: "Heterogeneous distribution of benzodiazepine receptors among rat neostriatal neurones." Br.J.Pharmacol.118. 820-825 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima,Y.: "Effects of glucose deprivation on NMDA-induced current and intracellular Ca^<2+> in rat substantia nigra neurons." J.Neurophysiol.75. 740-749 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nabekura,J.: "Alpha 2 adrenoceptor potentiates glycine receptor-mediated taurine response through protein kinase A in rat substantia nigra neurons." J.Neurophysiol.76. 2447-2454 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Min,B.I.: "Modulation of glycine-induced chloride current in acutely dissociated rat periaqueductal gray neurons by μ-opioid agonist,DAGO." Brain Res.734. 72-78 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Komatsu,H.: "Mutations in a cyclic nucleotide-gated channel lead to abnormal thermosensation and chemosensation in C.elegans." Neuron. 17. 707-718 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Xu,T.L.: "Protein kinase C-mediated enhancemennt of glycine response in rat sacral dorsal commissural neurones by serotonin." J.Physiol.(London).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Nabekura: "Colocalization of ATP and nicotinic Ach receptors in the identified vagal preganglionic neurone of rat." Journal of Physiology. 484. 519-527 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Satoru Ebihara: "Gramicidin-perforated patch recording: GABA response in mammalian neurones with intact intracellalar chloride." Journal of Physiology. 484. 77-86 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sinya Ueno: "Photolysis of a newly synthesized caged glycine activates the glycine receptor of rat CNS neurone." Journal of Neuroscience Methods. 58. 163-166 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Ishibashi: "Somatostatin modulates high-vottage-activated Ca^<2+> channels in freshly dissociated rat hippoeampal neurons." Journal of Neurophysiology. 74. 1028-1036 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi