• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次脳機能におけるグルタミン酸受容体の役割と作用機構

研究課題

研究課題/領域番号 07407005
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関京都大学

研究代表者

中西 重忠  京都大学, 医学研究科, 教授 (20089105)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
42,800千円 (直接経費: 42,800千円)
1996年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
1995年度: 22,800千円 (直接経費: 22,800千円)
キーワードNMDA受容体 / メタボトロピック・グルタミン酸受容体 / ノックアウト マウス / 記憶 / 視覚情報処理 / 海馬体 / 小脳 / Ca^<2+>オシレーション / グルタミン酸受容体 / Ca^<2+>情報処理 / ノックアウトマウス / Ca^<2+>情報伝達
研究概要

本研究の目的は、グルタミン酸神経伝達系の制御機構を明らかにすることによって、脳機能発現のメカニズムを明らかにすることである。2年間の研究において、種々のグルタミン酸受容体(mGluR2、mGluR6、NR2A、NR2C)のノックアウトマウスを作製することにより、以下の多くの新しい事実を明らかにした。
1. mGluR6は視覚系の明暗の識別において明るさを決定する受容体として働くこと、又本受容体が欠損すると視覚刺激には反応するが、明暗の識別が顕著に低下することを明らかにした。
2. mGluR2は海馬体GA3シナプスの長期抑圧を引き起こす受容体であるが、海馬体CA3シナプスの長期抑圧は空間記憶に関わっていないことを明らかにした。
3.小脳顆粒細胞のNMDA受容体のNR2A、NR2Cサブユニットは筋肉運動の調整に必須であり、両サブユニットが欠損すると協調した運動の障害が起こることを明らかにした。
4. mGluR1とmGluR5は共に細胞内のIP_3/Ca^<2+>の産生を高めるが、Ca^<2+>上昇の反応性が異なり、プロテインキナーゼCによる受容体の燐酸化の有無がmGluR5とmGluR1のCa^<2+>オシレーションの生成の有無を決定していることを明らかにした。
5. mGluRに対する種々のアゴニスト、アンタゴニストをフェニルグリシンをもとに合成し、mGluRのアゴニスト、アンタゴニストの構造活性相関を明らかにし、新たなアゴニスト、アンタゴニストの開発の道を開いた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Masu, M. et al.: "Specific deficit of the ON response in visual transmission by targeted disruption of the mGluR6 gene." Cell. 80. 757-765 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi, M. et al.: "Impairment of hippocampal mossy fiber LTD in mice lacking mGluR2." Science. 273. 645-647 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata, S. et al.: "Celcium oscillations controlled by phosphorylation of metabotropic glutamate receptors." Nature. 383. 89-92 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadotani, H. et al.: "Motor discoordination results from combined gene disruption of the NMDA receptor NR2A and NR2C subunits, but not from single disruption of the NR2A or NR2C subunit." J. Neurosci.16. 7859-7867 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekiyama, N. et al.: "Structure-activity relationships of new agonists and antagonists of different metabotropic glutama e receptor subtypes." Brit. J. Pharmacol.117. 1493-1503 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanishi, S. et al.: "Functions and roles of glutamate receptors in synaptic transmission and plasticity." Cold Spring Harbor Symposia on Quantitative Biology. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masu, M.et al.: "Specific deficit of the ON response in visual transmission by targeted disruption of the mGluR6 gene." Cell. 80. 757-765 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi, M.et al.: "Impairment of hippocampal mossy fiber LTD in mice lacking mGluR2." Science. 383. 645-647 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata, S.et al.: "Calcium oscillations controlled by phosphorylation of metabotropic glutamate receptors." Nature. 383. 89-92 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadotani, H.et al.: "Motor discoordination results from combined gene disruption of the NMDA receptor NR2A and NR2C subunits, but not from single disruption of the NR2A or NR2C subunit." J.Neurosci.16. 7859-7867 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekiyama, N.et al.: "Structure-activity relationships of new agonists and antagonists of different metabotropic glutamate receptor subtypes." Brit.J.Pharmacol.117. 1493-1503 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanishi, S.et al.: "Functions and roles of glutamte receptors in synaptic transmission and plasticity." Cold spring Harbor Symposia on Quantitative Biology. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yokoi,et al.: "Impairment of hippocampal mossy fiber LTD in mice lacking mGluR2." Science. 273. 645-647 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kawabata,et al.: "Calcium oscillations controlled by phosphorylation of metabotropic glutamate receptors." Nature. 383. 89-92 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Moriyoshi,et al.: "Labeling neural cells using adenoviral gene transfer of membrane-targeted GFP." Neuron. 16. 255-260 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tomita,et al.: "Mammalian hairy and enhancer of split homolog 1 regulates differentiation of retinal neurons and is essential for eye morphogenesis." Neuron. 16. 723-734 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kadotani,et al.: "Motor discoordination results from combined gene disruption of the NMDA receptor NR2A and NR2C subunits,but not from single disruption of the NR2A or NR2C subunit." The Journal of Neuroscience. 16. 7859-7867 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakanishi,et al.: "Functions and roles of glutamate receptors in synaptic transmission and plasticity." Cold Spring Harbor Symposia on Quantitative Biology. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shigetada Nakanishi, et al.: "Second-order neurons and receptor mechanisms in visual and olfactory information processing." Trends in Neuroscience. 18. 359-364 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Masu, et al.: "Specific deficit of the ON response in visual transmission by targeted disruption of the mGluR6 gene." Cell. 80. 757-765 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mineto Yokoi, et al.: "Refinement of odor molecule tuning by dendrodendritic synaptic inhibition in the olfactory bulb." Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 92. 3371-3375 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihito Tokita, et al.: "Characterization of excitatory, amino acid neurotoxicity in N-methyl-p-aspartate receptor-deficient mouse cortical neuronal cells." European Journal of Neuroscience. 8. 69-78 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Koki Moriyoshi, et al.: "Labeling neural cells using adenoviral gene transfer of membrane-targeted GFP." Neuron. 16. 255-260 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Naohiro Sekiyama, et al.: "Structure-activity relationships of new agonists and antagonists of different metabotropic glutamate receptor subtypes." British Journal of Pharmacology. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi