• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血圧原因遺伝子の決定と機能解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07407021
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

荻原 俊男  大阪大学, 医学部, 教授 (60107042)

研究分担者 森下 竜一  大阪大学, 医学部, 助手 (40291439)
守口 篤  大阪大学, 医学部, 助手 (10273666)
楽木 宏実 (楽木 宏美)  大阪大学, 医学部, 助手 (20252679)
檜垣 實男  大阪大学, 医学部, 助教授 (70189744)
三木 哲郎  大阪大学, 医学部, 助教授 (00174003)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
30,300千円 (直接経費: 30,300千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1995年度: 20,700千円 (直接経費: 20,700千円)
キーワードhypertension / gene / gene analysis / gene therapy / angiotensinogen / hepertension / 高血圧 / 遺伝子 / 遺伝子導入 / 遺伝子解析 / レニン・アンジオテンシン系 / アンジオテンシノジェン
研究概要

1.循環器病の分子成因の解明:Gene Analysis
アンジオテンシノジェン遺伝子のコアプロモーター領域の変異(C-18アリル)が高血圧と関連することを報告した。本多型を有する日本人の頻度が極めて高いことから、日本人は本質的に食塩感受性の高血圧体質であることが示された。岩手県の大迫疫学研究における頭部MRI評価とRAS遺伝子多型の関連で、AT1/A1166C,AGT/M235T多型が無症候性脳梗塞のリスクとなることを示した。
2.循環器領域における遺伝子治療:Gene Thearpy
転写調節因子NFkBに対するおとり型核酸医薬(デコイ)の投与により心筋梗塞サイズの減少がもたらされるが、そのメカニズムとしてヒト内皮細胞におけるアポトーシス回避が重要であることを見出した。また、心筋梗塞や閉塞性動脈硬化症に対する血管新生療法として、ヒトHGF遺伝子導入が新生血管の形成と新生に必須な転写因子etsの活性増加をもたらすことを明らかにした。
3.血管壁再構築の病理病態の解明:Vascular Remodeling
急性冠症候群の機序について、内膜内での収縮性平滑筋細胞の存在と同細胞でのAT1受容体発現を認め、内膜側での血管壁トーヌスの局所的な緊張亢進がプラーク破綻に関連する可能性を示した。また、プラーク内に存在するマクロファージを用いて、単球からの形質転換に伴うアンジオテンシン産生系の活性化を確認した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Sato N.: "Association of variants in critical core promotor element of angiotensinogen gene with increased risk of essential hypertension." Hypertension. 30. 321-325 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishita R.: "In vivo transfection of cis element"decoy"against nuclear factor-kappa B binding site prevents myocardial infarction." Nature medicine. 3. 894-899 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohisi M.: "Up regulation of angiotensin-converting enzyme during the healing process after injury at the site of PTCA in humans." Circulation. 96. 3328-3337 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shen GQ.: "Asp905Tyr polymorphism of protein phosphatase 1-G subunit gene in hypertension" Hypertension. 30. 236-239 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato N.et al.: "Association of variants in critical core promotor element of angiotensinogen gene with increased risk of essential hypertension." Hypertension. 30. 321-325 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishita R.etal.: "In vivo transfection of cis element "decoy" against nuclear factor-kappa B binding site prevents myocardial infarction" Nature medicine. 3. 894-899 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohisi M.et al.: "Upregulation of angiotensin-converting enzyme during the healing process after injury at the site of PTCA in humans." Circulation. 96. 3328-3337 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shen SQ., etal.: "Asp 905 Try polymorphism of protein phosphatase 1-G subunit gene in hypertension" Hypertension. 30. 236-239 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato N.: "Association of variants in critical core promotor element of angiotensinogen gene with increased riskof essential hypertension." Hypertension. 30. 321-325 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Morishita R.: "Invivo transfection of cis element "decoy" against nuclear factor-kappa B binding site prevents myocardial infarction" Nature medicine. 3. 894-899 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ohisi M.: "Upregulation of angiotensin-converting enzyme during the healing process after injury at the site of PTCA in humans." Circulation. 96. 3328-3337 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shen G.Q.: "Asp905Tyr polymorphism of protein phosphatasel-Gsubunit gene in hypertension." Hypertension. 30. 236-239 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Rakugi H.: "Links betwecn hypertension and myocardial infarction" American Heart Journal. 132. 213-221 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakata Y.: "Polymorphism of the apolipoprotein E and angiotensin-convertiog enzyme genes in Japanese subJect with silent myocardial iscliemia." Hypertension. 27. 1205-1209 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Morishita R.: "Role of transcriptional cis-elements,angiotensin gene-activating tlement,of angiotensinogen gene in blood pressure regulation." Hypetension. 27. 502-507 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura Y.: "A vascular modulator,hepatrcyto growth factor,is associated with systolic pressure" Hypertension. 28. 409-413 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada K.: "Efficient oligonucleotides delivery using HVJ-liposome.method in the central nervous system." American Journal of Physiology. 270. R1212-R1220 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita N: "Transfection of renin gene into neonates results in sustained gene expression,but fails to produce sustained hypertension" Biochemical and Biophysical Research Communication. 224. 43-49 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kamitani A.: "Enhanced predictability of myocardial infarction in Japanese by combined genotype anolysis." Hypertension. 25. 950-952 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Morishita R.: "A novel molecular strategy using cis element “decoy" of E2F binding site inhibits smooth muscle proliferation in vivo" Proceedings of National Academy of Science, USA. 92. 5855-5859 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita N.: "Transient decrease in high blood pressure by in vivo transfer of antisense oligodeoxynudleotides agalnst rat anglotensinogen." Hypertension. 26. 131-136 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita N.: "Effect of anglotensinogen on blood pressure regulation in normotensive rats: application of a loss of function approach." Journal of Hypertension. 13. 1767-1774 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuya T.: "Gap junction protein locus on chromosome18 casegregates with body weight in the spontaneously hypertensive rat." Hypertension Research. 18. 63-67 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Fujisawa T.: "Angiotensin I-converting enzyme gene polymorphlsm is assoclated with myocardial infarction, but not with retinopathy or nephropathy, in NIDDM." Diabetes Care. 18. 983-985 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi