研究課題/領域番号 |
07407033
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
門田 守人 大阪大学, 医学部, 教授 (00127309)
|
研究分担者 |
三好 秀幸 大阪大学, 医学部・付属病院, 医員
大里 浩樹 大阪大学, 医学部, 助手 (10273682)
堂野 恵三 大阪大学, 医学部, 助手 (60283769)
梅下 浩司 大阪大学, 医学部, 助手 (60252649)
後藤 満一 大阪大学, 医学部, 助教授 (50162160)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
33,500千円 (直接経費: 33,500千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1996年度: 10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
1995年度: 20,300千円 (直接経費: 20,300千円)
|
キーワード | ラット心移植 / ラット肝移植 / ドナー抗原提示 / 免疫寛容 / microchimerism / 胸腺 / 門脈寛容 / マイクロキメリズム / サイトカイン / Th1 / Th2 / 心移植 / マイトマイシン / 抗原特異的免疫不応答 / 接着分子 / 肝移植 / 膵島移植 |
研究概要 |
本研究は、臨床応用可能な特異的免疫寛容の誘導法の開発を目的とした。ドナー脾細胞を移入前にMytomycin C処理することにより非処理の脾細胞投与群に比して移植心の生着延長が得られた。この際ICAM-1分子の発現低下によるcostimulatory signalの抑制が観察された。マウス膵島移植において、抗LFA-1抗体を投与することにより抗原特異的な免疫不応答が得られLFA-1/ICAM-1を介したcostimulatory signalを抑制による免疫不応答誘導が可能であることを示した。異種移植においても抗ICAM-1/LFA-1抗体による異種膵島の長期生着が得られた。さらに、膵島のMMC処理と抗LFA-1/ICAM-1抗体の併用により100日以上の異種膵島の生着が得られ、両者の相乗効果が認められた。以上より、抗原の移植前の修飾とcostimulatory signalの抑制によって免疫寛容の誘導が可能であることが示めされた。臓器移植後のmicrochimerismの推移を特に胸腺内に着目して検討した。ラット心移植前後のmicrochimerismをPCR法を用いて検索したところ、胸腺内で拒絶に先立ちmicrochimerismの消失が観察された。一方、胸腺摘出ラットでは肝移植後の生着日数が対照群に比して短縮した。以上の知見から、胸腺内microchimerismの維持が免疫寛容の誘導に極めて重要な因子であると考えられた。一方本研究では、Fas/FasL系によるアポトーシスを用いた新しい生着延長法を試みた。膵島をFasL高発現の睾丸細胞と共に移植すると、膵島の生着延長が認められた。TUNEL法による検討では、浸潤細胞にアポトーシスが認められ、Fas/FasLを介してT細胞のアポトーシスによる移植片の拒絶反応が制御できることが明かとなった。今後は、膵島そのものにFasLを発現させる方法を開発する予定である。
|