• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝腫瘍に対するNon-touch isolation法と体外抗癌療法-生体部分肝移植手技の肝臓外科へのフィードバック-

研究課題

研究課題/領域番号 07407035
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関京都大学

研究代表者

山岡 義生  京都大学, 医学研究科, 教授 (90089102)

研究分担者 山本 雄造  京都大学, 医学研究科, 助手 (70281730)
坂井 義治  京都大学, 医学研究科, 助手 (60273455)
尾崎 信弘  京都大学, 医学研究科, 助手 (50211818)
猪飼 伊和夫  京都大学, 医学研究科, 講師 (60263084)
田中 明  京都大学, 医学研究科, 講師 (00240820)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
21,400千円 (直接経費: 21,400千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 20,100千円 (直接経費: 20,100千円)
キーワード体外肝切除 / 拡大肝切除 / 人工血管 / 熱ショックタンパク / 肝温阻血耐性 / 障害肝保護 / 脂肪肝 / ストレス応答 / 対外肝切除 / 障害肝 / フリーラジカル / 対外抗癌療法 / 四塩化炭素
研究概要

坦癌肝区域のNon-touch isolationによる残肝の体外摘出と坦癌区域の摘出、残肝の再移植に伴う手術手技の開発に関しては下大静脈の代用である人工血管と肝静脈の再建法に数々の工夫が要求された。Gore-Tex人工血管の側壁への直接肝静脈断端吻合が静脈流出、また、移植肝の解剖学的安定性において最適であった。肝動脈の再建は動物実験レベルで問題を生じる十分な吻合径と流量の確保、吻合時間の短縮の点で、脾動脈の末梢側を使用し、血管吻合クリップによるマイクロ吻合により開存率の向上がえられた。術中、術後に生じる血液凝固系異常が通常の肝切除と比して極めて高率に生じ、もう一つの解決課題であったが、elastase活性が極端に動くことより手術中よりDIC機転のtriggerを引かないように予防的にprotease inhibitorを持続投与し、再移植後の出血制御が極めて良好となった。このようにして急性期の侵襲を克服し、術後10日以上の生存を得られるようになった。今後は複雑な手術手技と人工血管使用に基づく長期成績改善のためには感染制御の問題を残している。障害肝の肝保存研究に関しては、stress responseを利用した生体自己防御能activationによる方法が有望であり、本研究では熱ショック蛋白(HSP)をあらかじめ肝細胞内に誘導しておくことにより肝温阻血再潅流障害に対して優れた保護効果を得ることができることを実証した。正常肝においては致死率50%の温阻血による障害を95%以上に改善でき、再潅流後の組織障害、エネルギー回復率も改善された。この効果は熱ショックによるHSP誘導のみでなく、短時間の虚血処置等によるHSPの誘導でも再現可能であった。また、実際の障害肝である四塩化炭素による肝線維症においても90%以上に、脂肪肝においては、33%の生存率を87%に向上させることができた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] Yamamoto Y: "Implications of heat stick proteins in liver surgery and liver perfusion" Recent results in Cancer Research:Proceeding for Research and Clinical Application of Isolated Liver Perfusion for Hepatic Tumors. in press. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikai I: "Surgical intervention for patients with Stage IV-A hepatocellular carcinoma without lymph node metastasis." Ann Surg. in press. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto Y: "Effects of chlorpromazine in UW solution on the mitochondrial membrane potential of rat liver after cold storage." Surg Res Comm. 18. 257-267 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikai I: "Major hepatic resection combined with pancreaticoduodenectomy and portal vein reconstruction" Proceeding for XXX World congress of the international college of Surgeons. 745-749 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikai I: "Left lobectomy of the liver.Operation for larger recipients in living related liver transplantation" Transplant Proc. 28. 56-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto Y: "Reevaluation of hepatic functional reserve using ICG clearance rate in the major hepatectomy without vascular occlusion" Proceeding for XV World Congress of Collegium Internationale Chirurgiae Digestivae. 367-370 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto Y,: "A new surgical procedure to incise the liver tissue without pringle's maneuver extended the safty limit of major hepatectomy." Proceeding for XXX World congress of the international college of Surgeons. 839-842 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto Y,: "Rapid determination of the membrane potential of mitochondria in small biopsy specimens of the liver." Eur Surg Res. 27. 145-150 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saad S,: "The protective effect of heat shock pretreatment with heat shock protein induction prior to hepatic warm ischemic injury caused by prongle's maneuver." Surgery. 118. 510-516 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kume M,: "Ischemic preconditioning of the liver in rats:Implications of heat shock protein induction to increase tolerance of ischemia-reperfusion injury." J Lab Clin Med. 128. 251-258 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagami M,: "Evaluation of liver sinusoidal damage during xenogeneic liver perfusion by clearance of hyaluronic acid and indocyanine green." XV World Congress of CICD Proceeding. 333-336 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kume M,: "HSP72 PER-SE plays a vital role in acquiring tolerance for ischemia-reperfusion injury of the liver after heat shock preconditiong." XV World Congress of CICD Proceeding. 349-352 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto H,: "Protective effect of heat shock protein 72 on CCI4-induced acute liver injury." XV World Congress of CICD Proceeding. 353-356 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagami K,: "Protective effect of heat shock preconditioning on the warm ischemia-reperfusion injury in steatotic rat livers." XV World Congress of CICD Proceeding. 345-358 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimabukuro T,: "New insight of protective strategy for the ischemia-reperfusion injury to the liver with fibrosis." XV World Congress of CICD Proceeding. 341-344 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto Y: "Implications of heat shock proteins in liver surgery and liver perfusion" Recent results in Cancer Research : Proceeding for Research and Clinical Application of Isolated Liver Perfusion for hepatic Tumors. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikai I: "Surgical intervention for patients with Stage IV-A hepatocellular carcinoma without lymph node metastasis." Ann Surg. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto Y: "Effects of chlorpromazine in UW solution on the mitochondrial membrane potential of rat liver after cold storage." Surg Res Comm.18. 257-267 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikai I: "Major hepatic resection combined with pancreaticoduodenectomy and portal vein reconstruction" Proceeding for XXX World congress of the international college of Surgeons. 745-749 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikai I: "Left lobectomy of the liver : Operation for larger recipients in living related liver transplantation" Transplant Proc. 28. 56-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto Y: "Reevaluation of hepatic functional reserve using ICG clearance rate in the major hepatectomy without vascular occlusion" XV World Congress of CICD. 367-370 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto Y: "A new surgical procedure to incise the liver tissue without pringle's maneuver extended the safty limit of major hepatectomy." Proceeding for XXX World congress of the international college of Surgeons. 839-842 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto Y: "Rapid determination of the membrane potential of mitochondria in small biopsy specimens of the liver." Eur Surg Res. 27. 145-150 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saad S: "The protective effect of heat shock pretreatment with heat shock protein induction prior to hepatic warm ischemic injury caused by prongle's maneuver." Surgery. 118. 510-516 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kume M: "Ischemic preconditioning of the liver in rats : Implications of heat shock protein induction to increase tolerance of ischemia-reperfusion injury." J Lab Clin Med. 128(3). 251-258 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagami M: "Evaluation of liver sinusoidal damage during xenogeneic liver perfusion by clearanse of hyaluronic acid and indocyanine green." XV World Congress of CICD Proceeding. 333-336 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kume M: "HSP72 PER-SE plays a vital role in acquiring tolerance for ischemia-reperfusion injury of the liver after heat shock preconditiong." XV World Congress of CICD Proceeding. 349-352 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto H: "Protective effect of heat shock protein 72 on CC14 induced acute liver injury." XV World Congress of CICD Proceeding. 353-356 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagaki K: "Protective effect of heat shock preconditioning in the warm ischemia-reperfusion injury on steatotic rat livers." XV World Congress of CICD Proceeding. 345-358 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimabukuro T: "New insight of protective strategy for the ischemia-reperfusion injury to the liver with fibrosis." XV World Congress of CICD Proceeding. 341-344 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinchara H,Tanaka A,Yamaoka T et al.: "Direct measurement of hepatic indocyanine green chearance with neur-infrared spectroscopy separate evaluation of uptake and removal." Hepatology. 23. 137-144 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kume M,Yamamoto Y,Shimabukuro et al.: "I schemic preconditioning of the liver in rats : Implications of heat shock protein induction for fokerance acquisition for ischemia-reperfusion injury." J.Lab.Clon.Med.128. 251-258 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto Y,Issethard W,Obara M et al.: "Effects of chlorpromazine in UW soluction on the mitochondrial membrane potential of rat liver after cold storage" Surg.Res.Comm.18. 257-267 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kume M,Yamamoto Y,Shimabukuro T.et al.: "IschemiC Tolerance of the liver acquired by heat shcck preconditiong is closely associated with HSP72 induced in the lives." Eur.Surg.Res.28 Suppl1. 19- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mashima S,Terasaki Y,Dzaki N.et al.: "Minimal stimulation of endothelin-l production within partial liver graff due to physiological conditions during procaremerif from living related donavs." Transplant Proc. 28. 1912-1913 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagami M.Morimoto T.Yamaoka et al.: "Difference in onset of warm isohemia and reperfusion injury between parenchymal and endofhelial cells of the liver" J.Surg.Res. 62. 118-124 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Morimoto T.: "Analysis of functional abnormalities uncovered during preoperative evaluation of donor candidates for living-related liver transplantation." Clin Transplantation. 9. 60-64 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Saad S.: "The protective effect of heat shock pretreatment with heat shock protein induction prior to hepatic warm ischemic injury caused by prongle's maneuver." Surgery. 118. 510-516 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Inomoto T.: "The use of the recipient sigmoid artery for a revision of hepatic arterial reconsruction after thrombosis in living related liver transplantation." Transplantation. 60. 881-882 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kume M.: "Effect of heat shock protein induction by short-term warm ischemia pretreatment on longer warm ischemia in rat liver." Eur Surg Res. 27 Suppl 1. 58 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山岡義生: "ドナー肝切除術" 手術. 49. 361-366 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中明: "進行肝癌(Vp3, Vv3, B2, IVC浸潤圧迫,H4-IM3肝癌)" 綜合臨床. 44. 2026-2028 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi