研究課題/領域番号 |
07407056
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
天笠 光雄 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (00014332)
|
研究分担者 |
藤井 英治 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (20221541)
岩城 博 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (70107308)
土田 信夫 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (60089951)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
20,100千円 (直接経費: 20,100千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 16,700千円 (直接経費: 16,700千円)
|
キーワード | Comparative Genomic Hybridization(CGH) / 口腔(扁平上皮)癌 / 染色体 / DNAコピー数 / 癌悪性度 / リンパ節転移 / Comparative Genomic Hybridization (CGH) / Comparative Genomic / Hybridization (CGH) |
研究概要 |
CGH法が口腔癌ん尾臨床検体で使用できるかどう検討するため、始めに正常細胞の混入のない培養細胞株17例でCGHを行い、その後手術的に得られた癌組織4例についても同様に施工した。 その結果、培養細胞株17例でCGHにより認められた共通DNA増幅領域は、染色体1q21、3q25-27、5p、7p11.2-p12、7p21、8q22-q26、10q21、11p13-p14、11q13、13q33、14q、20q13、22q11.2であり、臨床検体4例では3qい5q、7p、7q、8q、11p、11q、13q、20pにみられた。一方、DNA欠失領域もみられたが、多くの症例に共通してみられる領域はなかった。また臨床検体とそれ由来の培養細胞株の比較においては、細胞株においてみられたDNAコピー数の変化は臨床検体でみられた変化を反映していた。 これらの結果に基づき、egfr(7p21)、hst-1(11q13)をプローブとして、CGHの結果とサザンハイブリダイゼーションの結果を比較したところ、強い相関性を認めた。したがってCGHでみられる増幅領域ではその領域に座位している癌遺伝子も増幅していることが示唆された。 さらに臨床検体18例のCGH解析から、WHO Gradeが上がるにつれて8q24が増幅、9p21、11p11-13、18q21が欠失する傾向がみられ、転移症例においては3q26、7q12-21の増幅、18q21の欠失する傾向がみられた。 以上のことから口腔癌における癌の進展に関与する領域がCGH法によって検索でき、また頚部リンパ節転移のリスクをCGH法によってスクリーニングができることが示唆された。
|