• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤道地帯の成層圏オゾン消長に与えるエアロゾルの影響

研究課題

研究課題/領域番号 07408012
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関名古屋大学

研究代表者

岩坂 泰信  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (20022709)

研究分担者 柴田 隆 (柴山 隆)  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教授 (70167443)
長田 和雄  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (80252295)
林 政彦 (林 正彦)  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (50228590)
松永 捷司  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教授 (60022729)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
18,800千円 (直接経費: 18,800千円)
1996年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1995年度: 14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
キーワード赤道成層圏エアロゾル / 気球観測 / エアロゾル化学組成 / 不均一反応 / 粒径・濃度分布 / 成層圏オゾン / 成層圏エアロゾル
研究概要

本研究計画は、成層圏エアロゾルや成層圏オゾンが最も活発に生成されている赤道地域において、成層圏エアロゾルがオゾン層の消失反応にどのような影響を与えているかを明らかにすることを目的として実施された。本研究で実施した観測(1996年9月、インドネシアに於て実施)では、両者の鉛直分布は必ずしも一致しておらず、エアロゾル層のピークはオゾン層の下部に位置し不均一反応にともなうオゾン消失の影響を比較的受けない構造になっていた。しかし、両者の分布は、この地方独特の大気運動(活発な上昇運動、準2年周期運動、など)によって強く左右される可能性があり、今後は大気の運動も含めて観測する必要があろう。
観測計画の実施するに当たって、中国(北京郊外の香河)で1995年実施された予備観測から種々の技術上の情報(エアロゾルの採集装置の性能、空気取り込み用のポンプの性能、電源の能力、その他)などを得、エアロゾル採集装置などの改良に資することができた。この予備観測は、装置の開発上有用な情報をあたあたばかりでなくアジア大陸上の大気に関する極めて興味ある知見を与えてくれた。大陸大気中には、対流圏上部にまで土壌粒子が巻き上げられていることが観測から示され、エアロゾルの大気放射や太陽放射への影響、大気エアロゾルの酸性原因物質との関わり、などを理解する上で極めて有用な知見が得られた。
予備観測後は、エアロゾル採集装置の改良が加えられ、極めて軽量で3kgのゴム気球2個を連結させた気球によって容易に成層圏高度にまで飛揚出来るものが開発された。
インドネシアでの観測は、インドネシア航空科学技術庁(LAPAN)の協力を得て、インドネシアのワトコセで1996年9月に観測が実施され、無事エアロゾル試料の直接採集に成功した。観測結果は、この地球の成層圏エアロゾルが硫酸液滴を主成分とするものであり、オゾン層の主要部分に重なるように分布することがあれば有意のオゾン消失を引き起こす可能性があることを示している。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Y. Iwasaka et al.: "Balloon-borne measurements of atmospheric aerosol particles at Beijing" Advances in Ecotechnology. 3(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. Zhang et al.: "Test for individual sulfate-containing particles in urban atmosphere" Advances in Atmospheric Science. 12. 343-350 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩佐泰信: "大気エアロゾル粒子の形状-地球環境への効果-" エアロゾル研究. 11. 203-210 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y,Iwasaka et al.: "Balloon-borne measurements of stratospheric particles at Beijing, China" Advances in Echotecnology. 3(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D,Zhang et al.: "Test for individual sulfate-containing particles in urban atmosphere" Advances in Atmospheric Sciences. 12. 343-350 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y,Iwasaka: "Aerosol Particle Shape-Effects on Environment (in Japanese)" J.Aerosol Res., Japan. 11. 203-210 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Zhou 他: "Balloon-borne measurements of acrosol vertical distributions over Beijing" Acta Meteorologica Sinica. 8. 478-487 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋政義 他: "観測気球搭載用エアロゾルゾンデの開発" 計測自動制御学会論文集. 32. 290-296 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岩坂泰信 他: "大気エアロゾルの形状-地球環境への影響-" エアロゾル研究. 11. 203-210 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasaka,Y.: "Lidar measurements at Alaska,1991-1994-Pinatubo Volcanic Effect on Stratospheric Aerosol Layer-" The Review of Laser Engineering. 23. 166-170 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang,D.: "Test for individual sulfate-containing particles in urban atmosphere in Beijing" Advances in Atmospheric Science. 12. 343-350 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Zhou,J.: "Balloon-borne measurements of aerosol vertical distributions over Beijing during the summer and autum of 1993" Acta Meteorologica Sinica. 8. 478-487 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Iwasaka: "Size Distributions of Aerosol Particles in the Free Troposphere : Aircraft Measurements in the Spring of 1991-1994 over Japan" Terrestrial Atmospheric and Oceanic Sciences. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Iwasaka: "Polar Vortex Meandering and Stratospheric Aerosol Distribution : Lidar Measurements at Fairbanks,Alaska" J.Geomag.Geoelectr.(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi