研究課題/領域番号 |
07408030
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
桜井 靖久 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (20010027)
|
研究分担者 |
菊池 明彦 (菊地 明彦) 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (40266820)
鈴木 憲 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90216375)
岡野 光夫 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00130237)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
27,300千円 (直接経費: 27,300千円)
1996年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1995年度: 23,700千円 (直接経費: 23,700千円)
|
キーワード | 温度応答性表面 / 水系クロマトグラフィー / ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド) / 親水性 / 疎水性 / 疎水性相互作用 / ステロイドホルモン / ポリペプチド / クロマトグラフィー / 親・疎水性 |
研究概要 |
有機溶媒で移動相の極性を変化させる従来の逆相系クロマトグラフィーとは異なり、水系で固定相の極性を外部の温度を変化させることによって制御し、溶質の構造や機能を損うことなく分離・精製を行う新しい水系クロマトグラフィーの開発を目的とし、本研究では親水性・疎水性を大きく変化させることのできる表面設計の具体化を追研し、この表面を用いて温度変化で溶質との相互作用を調節することのできるクロマトグラフィーカラムの創出を検討した。ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)(PIPAAm)は温度に応答して32℃を境に水中で可逆的に溶解・不溶変化をする。さらに疎水性コモノマーであるブチルメタクリレート(BMA)をIPAAmとをBMA含量を種々変化させて共重合し32℃より低温側に相転移温度をもつポリマー(IBc)を合成した。重合時のテロメリ化によりポリマーの片末端にカルボキシル基を導入し、アミノプロピルシリカ表面へIBcを片末端でグラフトした。これらの表面の残存官能基定量、X線光電子分光分析によりポリマーグラフト表面を解析し、ポリマーが表面を被覆していることを確認した。さらにPIPAAmの分子構築構造を制御した表面を作製し、これら表面の濡れ性の変化を温度で調節できることを見いだした。これら表面を用いて疎水性の異なるステロイドホルモンの水系での分離を試み、温度上昇にともなって溶質の保持時間の増大を認めた。さらに、IBc中のBMA含量の増加にともなって相転移温度より低温でもステロイドの分離が達成できることが明らかとなった。さらにIBc表面を用いてタンパク質の温度による吸・脱着制御を検討し、アミノ酸残基が21-30程度のポリペプチドを温度制御により分離できることを明らかとした。このとき、ペプチド中の疎水性アミノ酸含量と保持時間との相関が認められ、温度応答性高分子修飾表面と溶質との疎水性相互作用を温度で制御することで高度な分離が達成できることを見いだした。
|