• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ツォンカパにおける中観哲学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07451006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学(含仏教学)
研究機関大谷大学

研究代表者

白館 戒雲  大谷大学, 文学部, 助教授 (10179062)

研究分担者 新井 慧誉  二松学舎大学, 教授 (20101636)
片野 道雄  大谷大学, 文学部, 教授 (20097819)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードチベット仏教学 / ツォンカパ / 中観思想 / 帰謬論証 / 菩提道次第 / 了義・未了義 / 中観 / 帰謬論証派 / 自立論証派 / 菩提心 / 六波羅密多 / チャンドラキールティ / 中観帰謬論派 / 無我 / 二諦 / 観 / 菩提道次第小論 / ラムリム / 仏教学 / チベット仏教
研究概要

こんにちの仏教学学界における研究姿勢のひとつに,ツォンカパ(Tsong kha pa Blo bzang gragspa′ i dpal,1357‐1419)の仏教哲学の解明をもって研究を進めるという動向がある。ツォンカパは,14世紀に活躍した,チベット仏教を代表する思想家のひとりであるも,インド大乗仏教の伝統を踏まえつつ,中観帰謬論証派の見解をもって,仏教思想のそのすべてをきわめて理知的に分析し,ひとりの思想家の哲学として綜合しえたところに注意すべき意義がある。
このたびの研究は,ツォンカパの思想を解明するうえで基礎となる文献について,校訂テキストの作成とともに和訳を試みることを主たる目的とした。この三カ年の研究期間内では,「見解に関する主要な五つの善説」と呼ばれる中観思想に関するツォンカパの著作に注目し,そのうち,未だ和訳が行われていない『菩提道次第略論』(Lam rim chung ba/chung ngu,1415)から観(vipasyana)に関する論述部分(1Hag mthong chung ba/ chung ngu)と『善説心髄』(Legs bshad snying po,1407/8)との二つについて和訳を完了することができた。
研究期間内に行った主たる研究成果として,以下の出版物を刊行し,または平成十年度中に刊行予定である。
『ツォンカパ中観哲学の研究I』ツルティムケサン・高田順仁(京都・文栄堂1996)
『ツォンカパ中観哲学の研究II』片野道維・ツルティムケサン(京都・文栄堂1998)
『ツォンカパ大乗菩薩道の研究』(仮題)ツルティムケサン・高田順仁(京都・文栄堂1999刊行予定)

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 北村道・白館戒雲(ツルティム・ケサン): "ツォンカパ著『秘密道次第大論』試訳(1)" 善通寺教学新興会紀要. 4. 32-51 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白館戒雲(ツルティム・ケサン), 高田順仁: "ツォンカパ 中観哲学の研究I 『菩提道次第論・中編』 -観の章- 和訳" 文栄堂書店, 300 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片野道雄, 白館戒雲(ツルティム・ケサン): "ツォンカパ中観哲学の研究II 『レクシェ-ニンポ』 -中観章- 和訳" 文栄堂書店, 315 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taido Kitamura and Kaiun Siratate (Tsultrim Kelsang Khangkar): "Annnotated Japanese translation of the Anuttarayoga (Higest Yoga) Section of Great Exposition of Secret Mantra (in Jppanese), Part1" Zentsu-ji Kyogaku Sinko-kai Kiyo. No.4. 32-51 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] kaiun siratate (Tsultrim Kelsang Khangkar) and Yorihito Takada: A Study of Tsong Khapa's Madhyamika Philosophy I,Annotated Japanese translation of the Vipasyana Section of Medium Exposition of the Stages pf the Path (in Japanese). kyoto, bun-ei-do, 300 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiyo Katano and kaiun siratate (Tsultrim Kelsang Khangkar): A Study of Tsong Khapa's Madhyamika Philosophy II Annotated Japanese translation of the Madhyamika Section of the "Essence of the Good Explanations" (in Japanesse). Kyoto, Bun-ei-do, 315 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白館戒雲: "輪廻図の描きかたについて" 日本西蔵学会会報. 第41-42号. 45-50 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 白館戒雲: "智恵の言葉" 角川書店, 158 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 白館戒雲他: "チベット仏教弘通のすがた(「未訪問著名寺院」を寄稿)" 成田山新勝寺, 142-150 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 白館戒雲: "中観プラーサンギカの否定理証の要綱" 佛教学セミナー. 62. (1)-(19) (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 白館戒雲: "減諦に関するゲルク派内における異見" 大谷大学学報. 76・1. 21-35 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 白館戒雲(ツルテム・ケサン): "チベット文化入門" 中京女子大学アジア文化研究所, 86 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 白館戒雲(ツルテム・ケサン): "ツォンカパ中観哲学の研究I" 文栄堂, 300 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi