• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子メールを活用した文科系学生の情報処理および心理学教育

研究課題

研究課題/領域番号 07451032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関大阪大学

研究代表者

吉田 光雄  大阪大学, 人間科学部, 教授 (10028334)

研究分担者 原田 章  大阪大学, 人間科学部, 助手 (10263336)
山田 恒夫  メディア教育開発センター, 助教授 (70182540)
狩野 裕  大阪大学, 人間科学部, 助教授 (20201436)
中村 敏枝  大阪大学, 人間科学部, 教授 (00029688)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1995年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード電子メール / 情報処理教育 / 計量心理学教育 / 音楽心理学 / JavaScript / 視覚化データベース / マルチメディア教材 / LISP / コンピュータ・リテラシー / データベース化 / 計量心理学教材 / 統計学教材 / 情報活用 / コンピュータリテラシー / コンピュータ不安 / オペレーティングシステム / データベース構築
研究概要

以下の点につき研究を行った。
[1].情報処理教育の方法:コンピュータ・リテラシー科目「情報活用基礎」をとりあげ、受講学生のコンピュータに対する意識を調査し、また授業当初においてコンピュータとの関わりや知識の程度を調べ、その結果に基づいて知識別のクラスを編成して、授業内容、方法を工夫し、効果的な情報処理教育を探った。
[2].教材の作成:研究代表・分担者の担当する授業に関して、教材の電子情報化を試みた。上記「情報活用基礎」「行動計量学」「同(行動工学)実験実習」「同セミナー」「統計学」「多変量解析論」「音楽心理学」などであり、それらの科目の授業内容・教材・演習用データ等の多くの部分を電子化した。当初テキストデータを、電子メールで配付していたが、研究開始後急速にインターネットが普及し、学生のコンピュータ技能も平行して向上したので、教材の作成場所として講議用ホームページを開設し、WEB上にHTML言語で作成した。この場合、マルチメディア対応のため、図形・音声材料の提示も容易となり、プレゼンテーション効果は飛躍的に増大した。ただし、情報コンセントが配線され、インターネットが使用可能な教室は限定されており、用意した教材を活用出来ない場合も多い。そこで、この点を克服するために、教材を書き込み可能なCD-ROM上に作成し、直接コンピュータから液晶プロジェクタを用いて提示する、という方法を試みた。
[3].オンライン教科書の作成:担当科目で使用中の教科書の一部をオンライン化した。コンピュータ画面で常時教科書を読めると同時に、演習問題の計算を電卓ではなく、簡易言語JavaScriptを用いて行う方法を組み込んだ。言語の文法を学習する時間が必要であるが、計算力は格段に向上した。
[4].データ解析支援システムの構築:学部高学年、大学院性を対象として、文書、図表の作成、統計計算、データのデータベース保存などの一連のレポート作成の作業を同一コンピュータ内で体系的に行うことのできるシステムを構築した。システムの中核部分は統計処理であるが、計量心理学(行動計量学)的方法の多くの部分にユーザ関数を用意し、定型データ処理を自動化するメカニズムを用意した。使用言語は、オブジェクト指向言語、LISP,JavaSCriptである。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 吉田 光雄: "JavaScriptによる統計学入門" 大阪大学人間科学部紀要. 24. 271-302 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田 光雄: "Lispによる統計学" 大阪大学人間科学部紀要. 22. 133-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 恒夫 他: "情報活用科目におけるコンピュータリテラシーの個人差と学者への影響" 情報処理研究集会論文集. 7. 347-350 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 章 他: "情報処理教育に対する大学生の意識" 情報処理研究集会論文集. 7. 343-346 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 章・吉田 光雄: "音楽による印象検索語システムの開発と有用性" 人文科学データベース論文集(重点領域科研・報告書). 57-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田 光雄 他: "映像情報データベースの開発" 科研重点領域研究報告書. 7-223 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 章 他: "NeXT Stcpによるコンピュータ・リテラシー入門" アスキー, 235 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 章 他: "ウィンドルドンへの道-Windowsによる情報リテラシー" 学術図書出版, 217 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Yoshida: "Introduction to statistics by JavaScript (in Japanese with English summary)." Bulletin of Human Sciences, Osaka University. 24. 271-302 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Yoshida: "Statistics by LISP (in Japanese with English summary)." Bulletin of Human Sciences, Osaka University. 22. 133-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuneo Yamada et al.: "Personal difference of computer literacy and its effect on learning (in Japanese with English summary)." Proceedings of Anual Convention Computer Education. 7. 347-350 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Harada et al.: "College students' opinions to computer education (in Japanese with English summary)." Proceedings of Anual Convention of Computer Education. 7. 343-346 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Yoshida et al.: "Development of visualized database system" Reports of Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas. (in Japanese with English summary). 1-223 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田光雄: "JavaScriptによる統計学入門" 大阪大学人間科学部紀要. 24. (印刷中) (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田光雄: "LIPSによる統計学" 大阪大学人間科学部紀要. 22. 133-156 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山田恒夫他: "情報活用科目におけるコンピュータリテラシーの個人差と前者への影響" 情報処理研究集会論文集. 7. 347-350 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 原田章他: "情報処理教育に対する大学生の意識" 情報処理研究集会論文集. 7. 343-346 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 原田章・吉田光雄: "音楽による印象検索語システムの開発と有用性" 人文科学とデータベース論文集、文部省重点領域報告書. 57-66 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田光雄: "LISPによる統計学" 大阪大学人間科学部紀要. 22. 133-156 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田光雄他: "映像情報データベースの開発" 文部省科学研究費、重点領域研究成果報告書. II. 1-223 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田光雄他: "映像情報データベースの開発" 文部省科学研究費、重点領域研究成果報告書. I. 1-206 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山田恒夫他: "情報活用科目受講者におけるコンピュータリテラシーの個人差と学習への影響" 情報処理研究集会講演論文集. 7. 347-350 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 原田章他: "情報処理教育に対する大学生の意識" 情報処理研究集会講演論文集. 7. 343-346 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 原田章他監修: "NeXTStepによるコンピュータ&ネットワークリテラシー入門" 朝倉書店, 235 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 原田章他共著: "ウィンドルドンへの道-Windowsによる情報リテラシー" 学術図書出版, 217 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田光雄: "LISPによる統計学" 大阪大学人間科学部紀要. 22(印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山田恒夫他: "情報活用科目受講者におけるコンピュータリテラシーの個人差" 平成7年度情報処理研究集会講演論文集. 347-350 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 原田章他: "情報処理教育に対する大学生の意識" 平成7年度情報処理研究集会講演論文集. 343-346 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 原田章他(監修): "NEXTSTEPによるコンピュータ&ネットワークリテラシー入門" 朝倉書店(印刷中),

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi