• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本留学・期待と現実-在日留学生と受け入れ側日本人及び帰国留学生の総合的調査

研究課題

研究課題/領域番号 07451034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

岩男 寿美子  慶応義塾大学, メディア・コミュニケーション研究所, 教授 (20051360)

研究分担者 萩原 滋  慶応義塾大学, メディア・コミュニケーション研究所, 教授 (70134343)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード在日留学生 / 帰国留学生 / 滞日経験 / 対日イメージ / 日本語能力 / 滞日期間 / 異分化適応
研究概要

本研究は、在日及び帰国留学生を対象とする大規模な質問紙調査を核としており、まず少数の留学生や彼らと日常的に接している日本人関係者の聞き取り調査を通じて本調査に導入すべき質問内容を検討して調査票を設計し、在日留学生については100以上に及ぶ大学や留学生宿舎などを通じて総計1万6千ほどの調査表を発送、帰国留学生に関しては1975年と1985年の2時点の滞日経験者に対象を限定して5200名ほどの対象者に調査票を発送し、前者に関しては4831名、後者に関しては1411名からの有効回答を得た。私たちは1975年、1985年にも同様の留学生調査を実施しており、それらの結果と比較して在日留学生数が急増した20年間における日本社会の国際化の様相を検討したところ、対日イメージや滞日経験に対する評価が以前よりも全体に悪化する傾向が認められ、奨学金や保証人制度の改革など留学生への制度的対応には改善の跡がみられるし、留学生の日本語能力も全体に向上したとしても、日本社会の閉鎖性や日本人との人間関係に悩みをもつ留学生は依然として多く、自分たちと異質な思考様式やそれを体現する者への拒否反応、人間関係の在り方に関する価値観の違いなど制度的に対応することが困難な日本人のメンタリティーに関わることがらが以前と同様に留学生にとって最大の障壁となっていることが判明した。さらに日本留学を終えて帰国した人たちの回答を含めて留学生の文化的背景や人口学的属性、日本語能力、滞日期間、日本での教育内容、生活状況などによる対日感情や対日イメージの変動、母国への感情や意識、アイデンティティの在り方などの多角的に分析し、より長期的な視点から現行の留学制度を改善するための指針や今後の異文化間の相互理解を深めるうえでの方策を検討している。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 岩男 寿美子: "在日留学生の対日イメージ(12)-第3次調査(1995年)の枠組みと結果の概要-" 慶応義塾大学新聞研究所年報. 47. 1-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩原 滋: "在日留学生の対日イメージ(13)-滞日経験に関する評価の経年変化-" 慶応義塾大学新聞研究所年報. 47. 21-42 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwao, Sumiko: "A study of foreign students' images of Japan (12) : Outline of the third wave survey in 1995." The Bulletin of the Institute for Communications Research, Keio University. 47. 1-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hagiwara, Shigeru: "A study of foreign students' images of Japan (13) : Examination of possible changes over the two decades" The Bulletin of the Institute for Communications Research, Keio University. 47. 21-41 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩男寿美子: "在日留学生の対日イメージ(12)-第3次調査(1995年)の枠組みと結果の概要-" 慶應義塾大学新聞研究所年報. 47号. 1-20 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 萩原滋: "在日留学生の対日イメージ(13)-滞日経験に関する評価の経年変化-" 慶應義塾大学新聞研究所年報. 47号. 21-42 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi