• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域産業の振興と大学の役割-特に「第3の機能」論の視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 07451041
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関東北大学

研究代表者

萩原 敏朗 (萩原 敏郎)  東北大学, 教育学部, 教授 (70004124)

研究分担者 似内 寛  東北大学, 教育学部, 助手 (70281954)
水島 和則  東北大学, 教育学部, 助手 (00219627)
渡部 晃正  東北大学, 教育学部, 助手 (90240506)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード大学開放 / 生涯学習 / 農業改良普及事業 / 大学開放 第3の機能 / 第3の機能
研究概要

本研究は、わが国の大学開放のあり方をみるにあたって、従来型の大学教育開放事業に加えて、「地域産業の振興」にむけた動きがどうなっているかを、「第3の機能」論の視野から、その実態を把握し、分析することを目的に展開してきた。このための視点として、わが国では、行政主導で、まったく大学とは無縁のかたちですすめられてきた「農業改良普及事業」(これは、アメリカ合衆国の「大学開放」の重要な柱であり、大学による「地域産業の振興」の典型的な活動である)に着目し、その現状について、とくに戦後から現在に至る経過をたどってきた。また、本土復帰以前、エクステンション施設を有するアメリカ型の大学として設立されながら、本土復帰後は、日本型の大学として再編成された琉球大学における、大学開放活動と、この「農業改良普及事業」の関係にかんする実態調査も併行し、その流れを、行政資料を中心に把握し、大きな枠組みを設定できるところまでこぎつけた。
また、前述の資料蒐集とあわせて、「第3の機能」研究のための基礎的データベースの作成が、本研究のもう一つの柱であるが、これについては、当初、UNIXのdbdをベースにすすめることになっていたが、インターネットの時代をむかえ、平成9年度にはいって、その路線に大幅な変更を加え、Javaのデータベース言語、JDBDと清書システムとして、ポストスクリプト、その簡易流通版のPDF(ポータブル・ドキュメント・フォーマット)を中心にシステム開発をすすめることにした。しかし、まったく未開拓の分野への挑戦であり、思いの外手間取ることとなったが、現段階で、基本システムの実験的稼働までにはこぎつけた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 萩原敏朗: "マルチメディア時代にむけた地域生涯学習のあり方と大学の役割" 研究ノート・大学と社会. No.26. 1-102 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩原敏朗: "マルチメディア時代の到来と生涯学習〜東北の現状と大学の役割〜" 研究ノート・大学と社会. No.28. 1-120 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩原敏朗: "マルチメディア時代の到来と生涯学習〜東北の現状と大学の役割〜その2" 研究ノート・大学と社会. No.30. 1-120 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩原敏朗: "マルチメディア時代の到来と生涯学習〜東北の現状と大学の役割〜その3" 研究ノート・大学と社会. No.32. 1-126 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAGIHARA,toshiro: "On Lifelong Learning through Multi and Interactive Media I ; An Analysis on "UNIVERSITY AND COMMUNITY RELATIONS" at Tohoku University" Research Notes on University and Society. No.28. 1-120 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAGIHARA,toshiro: "On Lifelong Learning through Multi and Interactive Media II ; An Analysis on "UNIVERSITY AND COMMUNITY RELATIONS" at Tohoku University" Research Notes on University and Society. No.30. 1-120 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAGIHARA,toshiro: "On Lifelong Learning through Multi and Interactive Media III ; An Analysis on "UNIVERSITY AND COMMUNITY RELATIONS" at Tohoku University" Research Notes on University and Society. No.32. 1-127 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩原敏朗: "マルチメディア時代の到来と生涯学習〜東北の現状と大学の役割 その2〜" 研究ノート「大学と社会」. 30. 1-110 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 萩原敏朗: "マルチメディア時代の到来と生涯学習〜東北の現状と大学の役割 その3〜" 研究ノート「大学と社会」. 32. 1-116 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi