• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妻、母の就労が家族及び社会福祉施策に及ぼす影響に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 07451047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関札幌学院大学

研究代表者

布施 晶子  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (10111056)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1995年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード共働き家族 / 働く母親 / 性別分業 / パーソナル・ネットワーク / ソーシャルネットワーク / 社会福祉 / 家族政策 / 保育園 / 共働きと子ども / ソーシャル・ネットワーク / 日・英・米の共働き / 妻・母の就労 / 役割理論 / 母親の就労 / 社会福祉施策 / 保育所 / 学童保育所 / 高齢者介護 / 育児ネットワーク
研究概要

(1)研究課題の分析に必要な国内外の資料及び文献の収集及び分析検討をとおして特に日英米の最新の知見の把握をなしえた。
(2)基礎的統計資料の作成・検討をとおして、研究課題に関わる第二次世界大戦後半世紀にわたる日本の統計的変容過程を析出しえた。
(3)研究課題の分析に必要な基礎的調査の実施及び分析(1200事例)をとおして、作業仮説1-性別分業の解体と非解体の混在-の検証をなしえた。
(4)全国18カ所の保育所に乳幼児を預ける父母を対象とする調査の実施及び分析(800事例)をとおして、作業仮説2-パーソナル・ネットワークとソーシャル・ネットワークの相補関係-の検証をなしえた。
(5)20〜30年前に保育園を卒園した園児のインテンシイブな追跡調査の実施及び分析(30事例)をとおして作業仮説3-矛盾の統体としての共働き家族の父母と子どもの関係-の検証をなしえた。
(6)調査をとおして得た非常に貴重なデータと知見及びその分析をもとに著作の刊行を予定している。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 布施晶子: "共働き家族研究" 東信堂(下田勝司)(予定), 800 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Fuse: Research of Two-Income Family. Toshindo (Katsushi Shimoda), 800 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi