• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漁船乗組員の海上生活構造に関する実証的研究-フィールドワークにもとづく実態把握-

研究課題

研究課題/領域番号 07451056
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関高知大学 (1997)
松山東雲女子大学 (1995-1996)

研究代表者

若林 良和  高知大学, 教育学部, 助教授 (10201146)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード海上生活構造 / 漁業労働 / フィールドワーク / 参与観察 / 技術移転 / 文化変容 / 船上コミュニケーション / 参考観察
研究概要

本研究では、漁業従事者の漁業労働と船内生活(換言すれば、漁船乗組員の生産生活と消費生活)を「海上生活構造」として捉え、その実態をフィールドワークによって把握した。まず、漁具や各種の船内機器・設備の拡充による漁業労働の変容を、次に、漁業労働との関係をおける消費生活の実態と従属性を、さらに、船上における乗組員の地位・役割にもとづくコミュニケーションの実態を、それぞれ把握した。本研究は西日本の太平洋地域におけるカツオ一本釣漁業を対象にして調査研究を推進した。具体的には、沖縄県、鹿児島県、宮崎県、高知県、三重県において実証的な研究を行なった。本研究の成果は次の2点である。
1.漁船乗組員の船上における生活を社会学的に分析するために海上生活構造という概念を提示した上で、その実態把握に不可欠な調査技法(参与観察法と生活史法)の有効性と問題点を検討した。
2.地域研究の成果は沖縄県と鹿児島県、南太平洋・ソロモン諸島を事例として公表した。
(1)沖縄県と鹿児島県(枕崎市)では、漁業動向を把握し、その特質を分析した上で、カツオ漁業の展開過程とその漁船乗組員の海上生活について歴史的な資史料をもとに検討した。
(2)南太平洋・ソロモン諸島では、沖縄県宮古郡伊良部町佐良浜地区の漁業者が出漁している合弁カツオ漁業会社ソロモン・タイヨ-社を事例として、海外基地カツオ漁業の史的展開を整理するとともに、漁船乗組員の現地化の意義を検討し、海外出漁による技術移転の成果を把握した。また、混乗カツオ漁船における乗組貝の船上におけるコミュニケーションや文化変容の突態を明らかにした。他方、ソロモン出漁母村となる伊良部町の地域概要を統計資料・行政資料から整理した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 若林 良和: "混乗カツオ漁船における漁船乗組員の異文化接触" 神田外国語大学異文化コミュニケーションNEWSLETTER. 23. 4-5 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若林 良和: "南方カツオ漁業の存立要因と基礎構造" 地域漁業研究. 37・2. 139-159 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若林 良和: "海上生活構造の握握に関する質的調査法" 松山東雲女子大学人文学部紀要. 5. 197-203 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若林 良和: "南太平洋地域における海外基地カツオ漁業の史的展開と現地化の意義" 地域漁業研究. 37・3. 377-393 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若林 良和: "沖縄県・伊良部町におけるカツオ漁業の動向とその特質" がくむに-. 3. 138-151 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若林 良和: "沖縄県におけるカツオ漁業の展開と漁船乗組員の海上生活" 高知大学教育学部研究報告. 55. 35-50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若林 良和: "鹿児島県におけるカツオ漁業の展開と漁船乗組員の海上生活" 高知大学教育学部研究報告. 56. 30-45 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikazu WAKABATYASHI: "Intercultural Contact on a Mixed Crew Bonito Fishing Boat" Newsletter : Intercultural Communication. 23. 4-5 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikazu WAKABATYASHI: "Factors in the Development of Bonito fishing in the South Pacific : With Special Reference to the Organization and Composition of the Okinawa Fishermen of Solomon Taiyo Ltd." Journal of Regional Fisheries. 37-2. 139-159 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikazu WAKABATYASHI: "The Historical Development of Bonito Fishing at the Oversea Base in the South Pacific and the Significance of its Localization : A Case Study of STL in Solomon Islands" Journal of Regional Fisheries. 37-3. 377-393 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikazu WAKABATYASHI: "The Effectiveness of Qualitaive Survery toward Understanding the Life of Fishermen on the Ship" The Annual Bulletin of the Faculty of the Humanities. 5. 197-203 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikazu WAKABATYASHI: "The movement and Characteristics of Fishing in the Irabu-cho and the Okinawa Prefecture" Gakumuni. 3. 138-151 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikazu WAKABATYASHI: "The Development of Bonito Fishing and the Life Structure of Bonito Fishermen at Sea in the Okinawa Prefecture" The Bulletin of the Faculty of Education, Kochi University. 55. 35-50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikazu WAKABATYASHI: "The Development of Bonito Fishing and the Life Structure of Bonito Fishermen at Sea in the Kagoshima Prefecture" The Bulletin of the Faculty of Education, Kochi University. 56. 30-45 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若林良和: "南太平洋地域における海外基地カツオ漁業の史的展開と現地化の意義" 地域漁業研究. 37・3. 377-398 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 若林良和: "沖縄県・伊良部町における漁業の動向とその特質" がくむに-. 3. 138-151 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 若林良和: "沖縄県におけるカツオ漁業の展開と漁船乗組員の海上生活" 高知大学教育学部研究報告(第2部). 55. 35-50 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 若林良和: "鹿児島県におけるカツオ漁業の展開と漁船乗組員の海上生活" 高知大学教育学部研究報告(第2部). 56. 30-45 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 若林良和: "南方カツオ漁業の基礎構造と存立要因" 地域漁業研究. 37・2. 139-159 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 若林良和: "海上生活構造の把握に関する質的調査法" 松山東雲女子大学人文学部紀要. 5. 204-210 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 若林 良和: "混乗カツオ漁船における漁船乗組員の異文化接触" 神田外語大学異文化コミュニケーションNEWSLETTER. No. 23. 4-5 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi