• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規学卒者の教育から職業へのトランジションに関する実証的研究-その成立過程と現状-

研究課題

研究課題/領域番号 07451059
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関東京大学

研究代表者

苅谷 剛彦  東京大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (60204658)

研究分担者 柳田 雅明  高知大学, 教育学部, 講師 (20260523)
菅山 真次  東北学院大学, 経済学部, 助教授 (00202127)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1995年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード労働市場 / 新規学卒者 / 就職 / 進路指導 / 職業安定行政 / 社会移動 / 高校 / 大学 / トランジション
研究概要

平成9年度においては、学校から職業への移行過程の歴史研究を中心に、補足のための聞き取り調査の実施と、これまでに収集した高校修了者の就職活動に関する調査データの分析を行った。さらに、大卒者の就職協定が廃止されたことを受け、急遽大卒者対象の質問紙調査の実施を企画し、行った。
高卒者の就職については、進路意識の不明確な生徒の大量発生を受け、この問題を中心に分析を行った(その成果の一部は、東京大学大学院教育学研究科紀要第37巻に「進路未決定の構造」と題する論文として発表した)。
また、歴史研究においては、中卒者を中心に就職活動における職業安定所の役割を量的・質的に分析し、いくつかの論文を執筆した(一部の成果は、東京大学社会科学研究所紀要第49巻に収録された論文「新規学卒労働市場の制度化過程に関する研究(1)(2)」とした発表した)。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 刈谷剛彦 他: "進路未決定者の構造-高卒進路未決定者の析出メカニズムに関する実証的研究" 東京大学大学院教育学研究科紀要. 37. 45-76 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 刈谷剛彦, 菅山真次 他: "新規学卒労働市場の制度化過程に関する研究(1)" 社会科学研究. 49-2. 123-200 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 刈谷剛彦, 菅山真次 他: "新規学卒労働市場の制度化過程に関する研究(2)" 社会科学研究. 49-3. 115-193 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi