研究課題/領域番号 |
07451103
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
その他外国語・外国文学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
灰谷 慶三 (1997) 北海道大学, 文学部, 教授 (40012398)
栗原 成郎 (1995-1996) 北海道大学, 文学部, 教授 (70012359)
|
研究分担者 |
栗原 成郎 創価大学, 文学部, 教授 (70012359)
松田 潤 北海道大学, スラブ研究センター, 助手 (20109408)
望月 哲男 北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90166330)
浦井 康男 北海道大学, 文学部, 教授 (70115294)
安藤 厚 北海道大学, 文学部, 教授 (20012510)
灰谷 慶三 北海道大学, 文学部, 教授 (40012398)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | ロシア語データ処理 / ロシア語形態生成 / ドストエフスキー / ラジシチェフ / プ-シキン / カラムジン / lemmatized concordance / Uppsala corpus / ラジシチェック |
研究概要 |
1.ラジシチェフ、カラムジン、プ-シキンの作品、及びザソ-リナ編「ロシア語頻度辞典」のデータによる語辞書が完成し、その比較・検討により浦井が「近代ロシア文章語(散文)成立期の語彙的・文体的研究」で、語彙の面から見た18-19世紀のロシア小説の文体の発展におけるカラムジンの散文の意義について基本的視点を提示した。 2.ラジシチェフのテキストをロシア語文法解析プログラムで処理したデータベースが完成し、これをもとに浦井がラジシチェフ『ペテルブルクからモスクワへの旅』のlemmatized concordanceを刊行した。 ヨーロッパ人文大学(ミンスク)A.レナンスキー教授提供の電子データを整備した『白痴』『悪霊』のテキストデータが完成し、これを利用して安藤が「『白痴』における〈美〉の用法」を分析した。 4.Windows95環境でのロシア語データ処理(OCR、スペルチェック、テキスト分析、OCPによるコンコーダンス作成等)や、ロシア語形態生成プログラムを利用したデータベースの作成(NEC機・MS-DOS)、出力結果の印刷(MAC機)のためのシステムを整備し、以下の研究で利用したほか、ロシア語教育へのマルチメディア利用の展望を探り、さらに「ロシア語ミニ辞典」の編纂に利用してその汎用性を実証した。 5.現代ロシア文章語の標準型データを集積したUppsala corpusを入手し、研究・教育への利用の可能性を探った。 6.第9回国際ドストエフスキー・シンポジウム(30.7-6.8.1995、オーストリア)での安藤、望月の研究発表、1995年度日本ロシア文学会研究発表会(13-14.9.1995、北大文学部)での浦井の発表により、国内外で本研究について認知・評価が進んだ。平成9年3月8日、北大文学部で研究会を催し、島田陽(東京国際大)「『チェヴェング-ル』のコンコーダンスについて」、浦井康男「カラムジンの語彙について」、松田潤「インターネット時代の文学研究」の報告を聞き、研究成果を確認した。
|