• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

労働市場の構造変化と「日本型」長期雇用慣行

研究課題

研究課題/領域番号 07453005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関一橋大学

研究代表者

中馬 宏之  一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (00179962)

研究分担者 都留 康  一橋大学, 経済研究科, 教授 (00155441)
小野 旭  一橋大学, 経済学部(平成9年4月より東京経済大学・経済学部), 教授 (60054318)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード賃金 / 賃金格差 / 労働組合 / 生え抜き / 子飼い / 長期雇用 / 解雇 / 無組合企業 / 賃金変動 / 企業内賃金構造 / 組合の発言効果 / 労使コミュニケーション / 長勤続化 / 労働市場の流動化 / 賃金センサス / マイクロ・データ / 昇進・昇格プロセス / 発言効果 / 勤労者意識
研究概要

「賃金センサス」を用いた分析によると、55〜59歳層に関して、教育程度が低くなるほど勤続が短くなる、大都市圏と非大都市圏との勤続年数の格差が縮小している、産業間の勤続年数の違いがわずかながら縮小している、企業規模間の勤続年数の違いが縮小している、(5)60歳定年制の導入による勤続年数長期化が著しい、等の傾向が確認された。
「解雇権濫用法理」の存在意義に関する理論分析によると、当法理が、労働者の生存権や勤労権、継続的労使関係における信義則上の義務、労働者の交渉力の弱さなどの視点からだけではなく、経済システムの効率性をも促進する可能性のあることが明らかにされた。
男女間賃金格差に関する分析によると、1980〜1994年の間の格差縮小傾向が、男女間の属性に関する差異が縮小することによってもたらされたことが判明した。さらに、勤続年数・職位・職階・(勤務する)都道府県・教育程度の主要な4要因が賃金格差に与えるインパクトの大きさとその時系列的な傾向も明らかにされた。
「賃金センサス」を用いた昇進に関する分析により、非生え抜きや中途採用者に対する差別的待遇の後退傾向が確認された。この点は、近年の日本的雇用慣行変質論が、1980年代に既に観察される傾向の延長線上に位置づけられることを示唆している。
女性の継続就業確率に関する分析から、大卒女性の継続就業確率を増大させるためには、大卒女性が卒業時点で強固な継続就業意識を持つこと、給与などに関する男女間格差が是正されること、男女間の残業時間格差をなくすことが効果的であることが判明した。
長期雇用慣行を支える労使関係に関して,労働者個人と民間企業人事部との双方に対するアンケート調査を行った。分析結果によると,(1)労働組合は賃金引き上げ効果をもたないが,従業員が発現するルートを開いている.(2)組合のある企業では,団体交渉と労使協議を中心とした発言がなされているのに対して,組合のない企業では,それ以外の発言機構を介した発言がなされている.(3)しかしながら,組合にせよ組合とは異なる発言機構にせよ,そこでなされた発言は必ずしも退出の減少には結びついていない.以上の結果から,日本の労使関係が,長期雇用に利害関心をもつ従業員の発言を促進するけれども,必ずしも長期雇用そのもの生み出すものではないという可能性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] T.Tsuru & J.B.Rebitzer: "″The Limits of Enteoprise Unionism : Prospects for Continjuty Uniw Decline in JAPAN" British Journal of Industrial Relations. 33. 459-492 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 都留 康: "地方公共部門における組合員の組合参加状況-A労働組合東京神奈川のケース" 経済研究. 46. 323-333 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 都留 康: "無組合企業の労使関係-発言・参加・賃金決定" 経済研究. 48. 155-175 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Chuma: "H.Siebert(ed.) 『Sectoral Structural Change & Labor Market for thcortny Flexibility Experierce in Selected OECD Economies』 Tubivger" ″Structural change and the State of Labor Market in JAPAN,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中馬 宏之: "中馬.駿河編『雇用慣行の変化と女性労働』に所収" 経済環境の変化と中高年層の長勤続化, 47-82 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Tsuru: "Labor Union Participation Activities in the Local Public Sector. the case of tokyo and Kanagawa" Keizai-Kenkyu. vol.46, no.4. 323-333 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Tsuru: "The Industrial Relation in the Unorganized Firm : Voice, Participation and Wage Determination" Keizai-Kenkyu. vol.48, no.2. 155-175 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Tsuru: "The Limits of Enterprise Unionism : Prospects for Continuing Union Decline in Japan, "(with James B.Rebizer)" British Journal of Industrial Relations. Vol.33, No.3. 459-492 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Chuma: "Structural Change and the State of Labor Market in Japan" in H.Siebert (ed), Sectoral Structural Change and Labor Market Flexibility : Experience in Selected OECD Economies. Tubingen. (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Chuma: "Change in Economic Environment and Tenure Prolongation for the Middle-Aged" in Changing Employment Practices and Female Labor Force, ed.by H.Chuma and T.Suruga. University of Tokyo University Press. 47-82 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Ono: "Less Probable Promotion of "Haenuki" and Change in Internal Labor Markets" in Changing Employment Practices and Female Labor Force, ed.by H.Chuma and T.Suruga. University of Tokyo University Press. 83-113 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Chuma and T.Suruga: Changing Employment Practices and Femal Labor Force. University of Tokyo University Press, 340 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Ono: Changing Japanese-style Employment Practices. Japan Institute of Labor, 287 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.TSURU & J.B.Rebitzer: ""The LiMits of ENterprise UNioNism・Prospects for continuthg UNion・DecliNe in JAPAN" BRitish Journal of Industrial Relations. 33. 459-492 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 都留 康: "地方公共部門における組合員の組合参加状況-A労働組合東京神奈川のケース" 経済研究. 46. 323-333 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 都留 康: "無組合企業の労使関係-発言・参加・賃金決定" 経済研究. 48. 155-175 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Chuma: "H.Siebert(ed.)『Sectoral Structural Change & Labor Market Flexibility Experience in Selected OECD Economies』Tubirger" "Structural change and the State of Labor Market in JAPAN, ((for thcorting))

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中馬 宏之: "中馬 駿河編『雇用慣行の変化と女性労働』に所収" 経済環境の変化と中高年層の長勤続化, 47-82 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 都留康(主査): "無組合企業の労使関係" 日本労働協会調査報告書. No88. 1-188 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中馬宏之: "男女間賃金格差の発生因" 労働省調査報告書(の中の1論文). (近刊). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中馬宏之・駿河輝和編: "雇用慣行の変化と女性労働" 東京大学出版会(近刊), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小野旭: "変化する日本的雇用慣行" 日本労働研究機構(近刊), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuru,Tsuyoshi: "The Limits of Enterprise Unionism(with James Rebitzer)" Britsh Journul of Industrial Relations. 33. 459-492 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 都留 康: "地方公共部門における組合員の組合参加の状況" 経済研究. 46. 323-333 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 旭: "昇進と企業内賃金構造" 経済学研究. 36. 3-101 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中馬宏之: "「日本型」雇用制度の経済分析" 日本労働研究雑誌. 423. 30-37 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中馬宏之・駿河輝和(編): "雇用慣行の変化と労働市場(仮題)" 東京大学出版会(予定),

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi