研究課題/領域番号 |
07453007
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策(含経済事情)
|
研究機関 | 摂南大学 |
研究代表者 |
瀬尾 芙巳子 摂南大学, 経営情報学部, 教授 (50027570)
|
研究分担者 |
西崎 一郎 摂南大学, 経営情報学部, 助教授 (80231504)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
|
キーワード | フアジイ効用関数 / フアジイくじ法 / フアジイ集団的効用関数 / フアジイ・ゲーム / 知的意思決定支援システム / 意思決定分析支援システム / 国段的葛藤解決 / フアジ提携 / ファジイ効用関数 / ファジイくじ法 / ファジイ集団的効用関数 / ファジイゲーム / 国際的葛藤解決 / ファジイ提携 / ファジイ測度 / ファジイ効用理論 / 確率評価 / 多目的意思決定支援 / 不確実性 / 国際提携ゲーム |
研究概要 |
本研究は、主として次の3点において行なわれた。 1.ファジイ測度を用いたファジイ効用理論の研究。 (1)従来の意志決定分析にけるける数値的効用理論では確立測度が用いられてきたが、ファジイ意思決定分析におけるファジイ効用関数の構築に際しては、その一般化としてのフアジイ測度が用いらればければならない。そのための方法として、確率的な効用関数の導出における確率的な「くじ」実験をの代わりに、その一般化としてのファジイ「くじ」実験を用いて、ファジイ効用関数の導出を行う方法を提示した。 (2)集団的な意思決定環境において、効用関数の導出を可能性分布の評価の基礎上で行うことを提案し、これによって集団的なファジイ効果関数を構築しうることを示した。 2.協力ファジイケ-ムの研究。 ファジイ効用理論を政策的に利用しうる代表的な分野の一つとしてのファジイ・ゲームの実際的な解法についてのいくつかのモデルを示し、その応用への途を明らかにした。 (1)ゲームをパラメトリックプログラミングの形式で解く方法を示し、これがファジイゲームを解くことに帰着することを明らかにし、国際的な葛藤解決のための有効な提携の形成を求める問題に応用した。 (2)ファジイ提携の上で定義されたn-人協力ファジイゲームにおける集約された余剰に基づく解くとしの仁の定義とその性質についての研究をおこなった。またファジイ目標と結合されたファジイ双行列ゲームの形で定式化した場合のゲームの均衡解の性質についての研究も行った。 3.コンピュータ支援意思決定分析のための対話型ソフトウエアの開発。 オブジェクト指向型ブログラミング言語C^<++>を用い、知的意志決定支援システム(IDSS)の環境の下での運用を想定し、またGUIの機能を駆使して、確率評価にもとずく期待効用値の計算をを含む、意思決定分析支援のための対話型のソフトウエアIDSSを開発した。
|