• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陽子陽子衝突実験に用いるミューオントリガーチェンバーの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 07454053
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関神戸大学

研究代表者

武田 廣  神戸大学, 理学部, 教授 (30126114)

研究分担者 小林 富雄 (小林 富夫)  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (50126059)
横山 千秋  神戸大学, 理学部, 助手 (30093537)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1996年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1995年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード陽子陽子衝突実験 / ミューオントリガー / Thin Gap Chamber
研究概要

陽子陽子衝突型加速器(LHC)での国際共同実験(ATLAS)で用いるミューオントリガー用粒子検出器(TGC)の開発研究を行った.平成7年度の研究の結果,検出効率の観点からは使用するガスとしてCO_2+n-pentaneが望ましいことが判明したため,平成8年度はこのガスのエージング試験を行った.ATLAS実験で10年間の総被爆量に相当するベータ線をTGCに照射し,検出器の劣化を調べた.TGCの増幅率と時間分解能を照射期間中連続測定した結果,有為な検出器の劣化は観測されなかった.また局所的に高頻度のベータ線をTGCに入射し,検出効率の変化を測定したが,約100kHz/cm^2までの入射頻度ではほぼ100%に近い検出効率が得られることがわかった.ATLAS実験で予想される粒子頻度は最大1kHz/cm^2程度であることから,このガスは十分な性能を有することが確かめられた.
CO_2+n-pentaneはCF_4+iso-butaneと比較して電子のドリフト速度が小さいため時間分解能が若干劣る.この点を改善すべく,ワイヤー間隔を狭めたTGCを試作し,その性能,特に時間分解能を評価した.この結果,期待された改善が見られ,ATLAS実験でバンチ同定に必要な時間分解能が得られることが確かめられた.
衝突点で発生するミューオンはTGC面に対して5-40°の角度を持つことがわかっている.またTGC内での電子ドリフトのシミュレーションの結果から,斜め入射に対して時間分解能は更に向上することが期待される.そこで入射角度を変えた測定を行い,シミュレーションの結果と良く一致することが確かめれた.
以上の研究により,CO_2+n-pentaneを用いたTGCの特性が詳細に研究され,ATLAS実験で要求される性能を満たすことが確かめられた.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Y. Arai et al.: "Timing optimization of thin gap chambers for the use in the ATLAS muon endcap trigger" Nuclear Instruments & Methods in Physics Research A. 367. 398-401 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Arai et al.: "Timing optimization of thin gap chambers for the use in the ATLAS muon endcap trigger" Nuclear Instruments & Methods in Physics Research A. 367. 398-401 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Arai et al.: "Timing optimization of thin gap chambers for the use in the ATLAS muon endcap trigger" Nuclear Instruments & Methods in Physics Reserach A. 367. 398-401 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi