• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地震派によるマントルダイアピルのイメージング

研究課題

研究課題/領域番号 07454098
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体地球物理学
研究機関東北大学

研究代表者

長谷川 昭  東北大学, 理学部, 教授 (40004460)

研究分担者 松本 聡  秋田大学, 鉱山学部, 講師 (40221593)
日野 亮太  東北大学, 理学部, 助手 (00241521)
松澤 暢 (松澤 とおる)  東北大学, 理学部, 助教授 (20190449)
海野 徳仁  東北大学, 理学部, 助教授 (30004477)
堀内 茂木  東北大学, 理学部, 助教授 (00004490)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード地震波速度構造 / 地震波減衰構造 / S波反射面 / マグマ / 低周波微小地震 / 地震波低速度域 / 地震波減衰域 / マントルダイアピル / 地震速度構造 / S波反射地震断面 / 3次元地震波速度構造 / マグマ溜り / 内陸地震 / 深部マグマ活動 / 地震・上部マントル / 不均質構造
研究概要

地殻及び上部マントルに異常構造の認められる栃木県中禅寺湖周辺域及び宮城県鬼首地域に有線・無線テレメータによる地震観測網を設置するとともに,オフラインのイベントレコーダによる稠密地震観測網を展開した.これらのデータを用いてS波反射面の検出及び空間分布の推定,P波及びS波高度構造トモグラフィ,地震波減衰構造トモグラフィ及び地震波異方性構造の推定を行った.その結果,以下のことが明らかになった.
(1)マントルウェッジ内に,太平洋プレートとほぼ平行に傾斜して分布し,活火山直下まで達する地震波低速度域は,地震波減衰構造トモグラフィでも高減衰域としてイメージングされた.すなわち,マントルウェッジから地殻を経て活火山直下まで達する低速度・高減衰の火山の根-マントルダイアピルが明瞭に描き出された.(2)鬼首地域下では,このマントルダイアピルから連続するように,地殻中でこの地域に分布するカルデラ構造に対応して低速度域となっている.(3)S波反射面は地殻中深部に検出され,その空間分布を見ると,カルデラとカルデラをつなぐ領域に分布する.1996年鬼首地震(M5.9)はその直上のseismogenic zoneで発生しており,これらの不均質構造と密接に関連していることを想定させる.(4)S波のスプリッティングから推定される異方性構造では,広域応力場の最大圧縮軸方向と平行にS波の早い振動方向が卓越することがわかった.これはクラックの面が,その方向に並んでいると解釈すれば説明できるものである.(5)マントル最上部の地震波低速度・高減衰域ーマントルダイアピルの分布,地殻中の温度構造,S波反射面の分布,低周波微小地震の分布等は,火山の根に対応する異常構造を反映するもので,これらと地殻上部で発生する内陸地震とが密接に関連していると推定され,それを説明するモデルを提案した.

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] S.Horiuchi et al.: "Mapping of a magma reservair beneath Nikko-Shirrane vofcano in northern Kabto,Japan,from travel Time and seismograw shaipe anotnalies" Jour.Geophys.Res.102. 18,071-18,090 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 聡・他: "日光白根山周辺域におけるS波反射面の分布" 火山. 42. 127-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川 昭・他: "日光火山群の深部構造" 科学. 65. 650-958 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Olada et al.: "Shear-wave polarzation anisotropy beneath the nartheastern part of Houshu,Japan." Geohps,Jour.Int.123. 781-797 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tsumura et al.: "Simultaneous estimation of attenuation structure,source parameters and site response spectra" Phys.Earth Planet.Int.93. 105-121 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Horiuchi et al.: "Mapping of a magma reservoir beneath Nikko-Shirane volcano in Northern Kanto, Japan, from travel time and seismogram shape anomalies" Jour.Geophys.Res.102. 18071-18090 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsumoto et.al: "Distribution of midcurstal S wave reflectors beneath Nikko-Shiranevolcano in the northeastern Japan arc" Jour.Volcanol.Soc.Japan. 42. 127-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hasegawa et al.: "Deep structure of Nikko-Shirane volcano" Kagaku. 65. 650-658 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okada et al.: "Shear-wave polarization anisotropy beneath the northeastern part of Honshu, Japan" Geophys.Jour.Int.123. 781-797 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tsumura et al.: "Simultaneous estimation of attenuation structure, source parameters and site response spectra" Phys.Earth Planet.Int. 93. 105-121 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi