• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

群発地震における震源断層の成長過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07454106
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体地球物理学
研究機関東京大学 (1996-1997)
横浜市立大学 (1995)

研究代表者

菊地 正幸  東京大学, 地震研究所, 教授 (20046147)

研究分担者 石原 靖  横浜市立大学, 理学部, 助手 (40232334)
山中 佳子  東京大学, 地震研究所, 助手 (30262083)
石田 瑞穂  防災科学技術研究所, 地圏地球研究, 研究室長
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード伊東沖群発地震 / 震源過程 / 震源域 / 神津島近海地震 / 波形解析 / 奄美大島近海地震 / 応力降下 / 群発地震 / 鹿児島県薩摩地方 / 圧力降下 / 伊豆諸島 / 伊豆半島東方沖地震
研究概要

本研究の目的は、群発地震地帯に地震計を設置し、その地震波形データを解析することによって、ずれ破壊の成長過程、とくに、その階層的成長過程を明らかにすることである。当初の目論見通り、研究期間内に神津島、伊東沖で群発地震が繰り返し発生し、近地の地震波形データを多数収集・解析することができた。このほかにも、奄美大島近海、九州北部筑豊地域、薩摩地方で大きめの地震(M6-7)が起こり、その発生パターンはやや群発地震に近いものであった。これらの地震の震源過程を合わせて調べる中で、我々は群発地震の破壊の最も本質的と思える特徴をつかむことができた。すなわち、「群発地震では個々の地震は互いに震源域(小断層)をオーバーラップせず、相補的に起こる」ということである。
これまで暗黙のうちに,個々の震源断層相互作用が最も大きいのが群発地震である、というイメージがあったが、我々の得た結果は、むしろ全く逆で、「ほとんど相互作用すること無しに、応力の高まりに応じて、それぞれの領域の歪みエネルギーを解放していく」のが群発地震の本質であることを示唆している。このような特徴は、元をたどれば、小断層の分布構造(面的ではなく体積的な分布)と応力源の性質に関係しているものと考えられる。今後はそのような関係を追究すべく研究計画を立てていきたい。
このほか得られた知見として、(1)一般に群発地震の応力降下は小さく、かつ、かなりばらつきが大きい、(2)破壊の単位(時定数)は、連続的というよりむしろ階層的に変化し、上下の階層の時間スケールの比は約3である.(3)頻度の高い地域と稀な地域で応力降下の系統的な違いはない、ことが確かめられた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Kikuchi, M., and H.Kanamori: "Rupture process of the Kobe, Japan,earthquake of Jan.17,1995" J.Phys.Earth. 44. 429-436 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊地 正幸: "遠地実体波による1995年奄美大島近海地震の震源過程" 地学雑誌. 106. 537-545 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石原 靖・菊地 正幸・深尾 良夫: "震源近傍の強震記録を用いた詳細な震源時間関数" 地震学会講演予稿集. 2. B63 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊地 正幸・山中 佳子: "97年5月10日イラン東部の地震の遠地実体波解析" 地震学会講演予稿集. 2. B75 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊地 正幸・山中 佳子: "鹿児島県薩摩地方の地震の震源過程" 地震学会講演予稿集. 2. P81 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kikuchi: "Size dependence of moment-rate Function" 29th General Assembly of the IASPEI,Abstract. 187 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, M.: "Earthquake cycle inferred from seismic wave analysis" Kagaku. 65 (in Japanses). 205-210 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, M., and H.Kanamori: "Rupture process of the Kobe, Japan, earthquake of Jan.17,1995, determuned from teleseismic body waves" J.Phys.Earth. 44. 429-436 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, M.et al.: "Estimation of earthquake occurrence and strong ground motion" Gekkan Chikyu, Spec.Iss.No.20 (in Japanese). 190-194 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, M.: "Rupture process of the 1995 Amami-Oshima-Kinkai earthquakes inferred from teleseismic data" J.Geography. 106 (in Japanese with Englich abstract). 537-545 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, M.: "Size dependence of moment-rate function" 29th General Assembly of the IASPEI Abstruct. 187 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi,M., and H.Kanamori: "Rupture process of the Kobe,Japan,earthquake of Jan.17.1995" J.Phys.Earth. 44. 429-436 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地正幸: "遠地実体験による1995年奄美大島近海地震の震源過程" 地学雑誌. 106. 537-545 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石原靖・菊地正幸・深尾良夫: "震源近傍の強震記録を用いた詳細な震源時間関数" 地震学会講演予稿集. 2. B63 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地正幸・山中佳子: "97年5月10日イラン東部の地震の遠地実体波解析" 地震学会講演予稿集. 2. 875 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地正幸・山中佳子: "鹿児島県薩摩地方の地震の震源過程" 地震学会講演予稿集. 2. P81 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kikuti: "Size dependence of moment-rate function" 29th General Assembly of the IASPEI. (Abstract). B87 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地正幸: "大都市における高密度強震計ネットワーク" 科学. 66. 841-844 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地正幸他3名: "96年12月の筑豊地方及び周防灘の地震の震源パラメタ" 地球惑星科学関連学会予稿集. W12-P01 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kuge,K.,J.Zhang,M.Kikuchi: "The July 12,1993 Hokkaido-Nansei-Oki,Japan,earthquake" Bull.Seism.Soc.Am. 86. 505-518 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地正幸(共著): "都市震災と防災システム" クバプロ, 199 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地正幸: "地震波でみた地震の一生" 科学. 65. 569-572 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kikuchi: "A shopping trolley seismograph" Nature. 377. 19 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地正幸・石原靖: "1995年4月18日駿河湾北部の地震の震源過程" 日本地震学会予稿集. 1995 No.2. B48 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi