• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素同位体を用いた地球表層のメタン循環の解明

研究課題

研究課題/領域番号 07454108
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関東北大学

研究代表者

中澤 高清  東北大学, 理学部, 教授 (30108451)

研究分担者 菅原 敏  宮城教育大学, 教育学部(平成8年度), 助手 (80282151)
岡野 章一  国立極地研究所(平成7年度), 教授 (10004483)
青木 周司  東北大学, 理学部, 助教授 (00183129)
田中 正之  東北大学, 理学部, 教授 (90004340)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1996年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1995年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワードメタン / 炭素同位体 / 温室効果 / 気候変動
研究概要

大気中のメタンの循環を解明するために、まず、その安定炭素同位体比を精密に測定する技術を開発した。メタンを二酸化炭素へ変換するために白金-アルミナを用いた自動変換装置を製作し、変換効率が99.9%であることを確認した。また、炭素同位体比の値が既知である精製空気を本装置で精製し、得られた二酸化炭素を質量分析計を用いて分析することによって、総合精度が0.07パ-ミルであることを確認した。使用した大気試料は約3Lであり、従来の研究において必要とされた量の1/5に減ずることができた。
本装置を用いて、ロシア中央気象観測局の協力を得てロシア上空の対流圏各層で採取された大気試料を分析し、観測の大きな空白域となっていたこの地域のメタンの炭素同位体比を初めて測定した。特に、湿地と化石燃料起源のメタンが定量的にも明瞭に区別できることを示した。また、日本上空の対流圏で採集された大気試料、および日本上空の成層圏の14km-35km間で採集された大気試料についても分析した。その結果、炭素同位体比は対流圏では約-48‰であり、成層圏においては、濃度とは対照的に高度と共に増加し、35kmで約-38.5‰であることが明らかとなった。このような高度分布の原因を明らかにするために、1次元光化学-拡散モデルを開発し、メタンの炭素同位体比の高度分布を計算したところ、主な成層圏におけるメタンの消滅源はOHとの反応であるが、炭素同位体比の高度分布にとってはC1との反応が特に重要であることが分かった。なお、成層圏でのC1との反応によるメタンの消滅量は10-15%と推定された。さらに、対流圏のメタン収支の解明に炭素同位体比を利用するために、2次元メタン循環モデルに炭素同位体の発生・消滅過程を組み込み、濃度と同位体比の緯度分布を解析することによって、近年の地球表層のメタンの発生量および消滅量を評価した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] T.Nakazawa: "Aircraft measurements of the stable carbon isotopic ratio of atmaspheric methane over Siberia" Global Biogeochemical Cycles. 10. 223-231 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakazawa: "Aircraft measurements of atmsapheric CO_2,CH_4,N_2O and CO and the carbon and oxygen isotopic ratios of CO_2 in the troposphere over Russia" J.Geophys.Res. 102. 3843-3859 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sugawara: "Measurements of the carbon isotopic ratio of stratosheric methane over Japan" Geophys.Res.Left. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原敏: "気球搭載フライオサンプリング装置を用いた成層圏大気中のCO_2,CH_4およびN_2Oの濃度とCH_4の炭素同位体比の測定" 宇宙科学研究所報告. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakazawa: "Aircraft measurements of the stable carbon isotopic ratio of atmospheric methane over Siberia" Global Biogeochemical Cycles. 10. 223-231 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakazawa: "Aircraft measurements of atmosperic Co_2、CH_4, N_2O and CO and the carbon and oxygen isotopic ratios of CO_2 in the troposphere over Russia" J.Geophys.Res.102. 3843-3859 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sugawara: "Measurements of the carbon isotopic ratio of stratospheric methane over Japan" Geophys.Res. Lett.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sugawara: "Mcasurcments of the CO_2, CH_4 and N_2O concentrations and carbon isotopic ratio of CH_4 in the stratosphere over Japan using a balloon-borne cyogenic air sampler" ISAS Report. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Sugawara: "Measurements of the carbon isotopic ratio of stratospheric methane over Japan" Geophys. Res. Lett.24(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原,敏: "Aircraft measurements of the stable isotopic ratio of atmospheric methane over Siberia" G.B.C.10(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi