• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島弧-島弧衝突型堆積盆のテクトニクスと堆積作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 07454118
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関茨城大学

研究代表者

天野 一男  茨城大学, 理学部, 教授 (00125791)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード南部フォッサマグナ / テクトニクス / 衝突 / 堆積作用 / 島弧 / 背弧リフト / 堆積盆 / 島弧システム / プレートテクトニクス / フィリピン海プレート / 火山弧 / ハイアロクラスタイト / 枕状溶岩
研究概要

南部フォッサマグナは,フィリピン海プレートの北西進に伴って古伊豆 小笠原弧に所属する島嶼が15Ma以降,本州弧に4回にわたって次々に衝突付加した島弧多重衝突地帯として知られている.本研究は構造地質学的および堆積学的手法により,島弧多重テクトニクスとそれに伴う堆積作用の解明を目的としたものである.本研究により以下の点が明らかになった.
(1)丹沢ブロックの衝突に関連したトラフ充填堆積物は,主としてタ-ビダイトやデブライトといった堆積物重力流による堆積物からなっている.そして,それは丹沢ブロックの衝突に伴う後背地の隆起現象を反映した礫種構成の変化と上方粗粒化傾向を示している.
(2)2回目に衝突付加したと考えられていた御坂ブロックは,従来その実態が明らかでなかったが,水中火山砕屑岩類の詳細な堆積相解析により,御坂ブロックは前弧 火山弧 背弧リフトが一つのセットになっていたことが明らかになった.
(3)南部フォッサマグナにおける最初の衝突地塊である櫛形山ブロックは,主として再堆積ハイアロクラスタイトや重力流堆積物からなる.これは櫛形山ブロックが前弧ないしは背弧を構成していたことを示している.
(4)古地磁気の調査結果によれば,藤野木 愛川構造線以北の地域に分布する岩脈のうち2Maより古いものに時計周りに最大34度回転しているものがあった.これは,ブロックの衝突付加により衝突された側の一部が時計周りに回転した可能性を示している.

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 天野 一男: "南部フォッサマグナ・島弧-島弧衝突帯における水底火山" 地質学論集. 44. 93-100 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野 一男: "堆積盆のテクトニクス" 地球. 17. 625-631 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金栗 聡: "南部フォッサマグナ富士川谷南東部に分布する富士川層群の地質とナンノ化石層序" 地質学雑誌. 101. 162-178 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野 一男: "島弧と島弧の衝突帯-南部フォッサマグナ" 理科教室. 39-11. 6-18 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野 一男: "地域地質考" 地質学論集. 49. 1-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, K.: "Acareted back-arc rift in active arc-arc collisionzone in central Japan" Abst.30th International Geol.Congress. 1. 229- (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野 一男(編著): "新版地学事典" 平凡社, 1443p (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, K.: "Subaqueous volcanoes in an arc-arc collision zone in the south Fossa Magna, central Japan-An example Misaka Block." Mem.Geol.Soc.Japan.44. 93-100 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, K.: "Formation and tectonics of sedimentary basins." Earth Monthly. 17. 625-631 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanaguri, S.: "Geology and nannofossil biostratigraphy of Fujikawa Group in southeastern part of Fujikawa valley, south Fossa Magna, central Japan." Jour.Geol.Soc.Japan. 101. 162-178 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, K.: "Arc-arc collision zone-South Fossa Magna." Jour.Sci.Education. 39. 6-18 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, K.: "Reconsideration of regional geology-for the study of geology with real evidence and effective education." Mem.Geol.Soc.Japan. 49. 1-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, K.: "Accreted back-arc rift in active arc-arc collision zone in central Japan." Abs.30th Internat.Geol.Cong.1. 229 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野一男: "南部フォッサマグナ・島弧-島弧衝突帯における水底火山" 地質学論集. 44. 93-100 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 天野一男: "堆積盆のテクトニクス" 地球. 17. 625-631 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 金栗聡: "南部フォッサマグナ富士川谷南部に分布する富士川層群の地質とナンノ化石層壁" 地質学雑誌. 101. 162-178 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 天野一男: "島弧と島弧の衝突帯-南部フォッサマグナ" 理科教室. 39-11. 6-18 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 天野一男: "地域地質考" 地質学論集. 49. 1-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Amano,K.: "Accreted back-arc rift in active arc-arc collision zone in central Japan" Abst.30th International Geological Congress. 1. 229 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 天野一男(編著): "新版地学事典" 平凡社, 1443 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 天野一男: "南部フォッサマグナ・島弧-島弧衝突帯における水底火山" 地質学論集. 44. 93-100 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 天野一男: "堆積盆のテクトニクス" 月刊地球. 17. 625-631 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 金栗聡: "南部フォッサマグナ富士川谷南東部に分布する富士川層群の地質とナンノ化石層房" 地質学雑誌. 101. 162-178 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 天野一男: "島弧と島弧の衝突帯-南部フォッサマグナ" 理科教室. 39-11. 6-18 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 地学団体研究会: "地学事典" 平凡社, 1443 (199)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 天野一男: "南部フォッサマグナ・島弧-島弧衝突帯における水底火山(御坂地塊の例)" 地質学論集. 44. 93-100 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 天野一男: "堆積盆の形成とテクトニクス" 月刊地球. 17. 625-631 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 金栗聡: "南部フォッサマグナ富士川谷南東部に分布する富士川層群の地質とナンノ化石層序" 地質学雑誌. 101. 162-178 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi