• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マグマ-マントル相互反応と未分化マグマの形成

研究課題

研究課題/領域番号 07454131
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関金沢大学

研究代表者

荒井 章司  金沢大学, 理学部, 教授 (20107684)

研究分担者 寅丸 敦志  金沢大学, 理学部, 助教授 (50202205)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1995年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード上部マントル / かんらん岩 / モホ遷移帯 / クロミタイト / オフィオライト / クロムスピネル / マグマ-マントル相互反応 / かんらん石 / ピクライト玄武岩 / トロクトライト / ホモ遷移帯
研究概要

上部マントルかんらん岩とメルトの相互反応をかんらん岩および噴出岩より読み取る研究を行い,以下の事実が明らかになった.1.高枯渇度かんらん岩には,水の存在下で生成されたもの(神居古潭帯)や,無水条件下で形成されたもの(パプア)がある.2.オマーン・オフィオライトのモホ遷移帯は基本的にはハルツバ-ジャイトと玄武岩質マグマとの反応の産物であり,太平洋ヘス・ディープのダナイト・トロクトライト・ガブロと類似している.3.海洋底玄武岩の形成モデルを提唱した.海洋底玄武岩は拡大速度によらずほぼ一定の化学組成を有することが知られている.一方,マントルかんらん岩は,拡大速度に依存したかなり大きな不均質性を有する.太平洋とケイマン・トラフのモホ遷移帯のダナイトの組成がほぼ類似していることから,初生マグマ(組成は拡大速度に依存して異なる)がかんらん岩とより低圧で反応することにより,はぼ同様のダナイトと二次的なマグマを生ずるらしい.4.かんらん岩とメルトの相亙反応による二次的メルトには,クロムなどのコンパティブル元素とナトリウム,水などのインコンパティブル成分が同時に濃集する.二次メルトからの晶出物の代表的なものはポディフォーム・クロミタイトである.5.クロミタイトは中程度に枯渇したハルツバ-ジャイトに特徴的に含まれる.また,そのスピネルのCr#は0.8前後のことが多く,海洋的というより島弧的環境を示唆する.6.ピクライト玄武岩はかんらん岩-メルト相互反応物の噴出相である.かんらん岩捕獲岩-アルカリ玄武岩の反応はピクライト的メルト(クリスタル・マッシュ)生成過程のよい類似物である.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 荒井 章司: "海洋リソスフェアとオフィオライト;類似点と相違点" 地学雑誌. 104. 361-380 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, S. & Abe, N.: "Reaction of Orfhopyroxene in peotdotife xenoliths with alkali basalt melt and its impliation for genesif of chromtite" American Minevalvgist. 80. 1041-1047 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, S. & Matsukage, IC.: "Peorology of the qabhro-troctolite-peridotire cooplex from Hess Deep, equatorral Pacific" Proc. ODP. Sci. Results. 147. 135-155 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, S.: "Origin of Podiform Chromitites" Jour. Asian Earth Sci.13. 303-310 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, S., Matsukage, K., Isobe, E. & Vysotshiy, S.: "Concentration of inconpatible elemcuts in oceanic matlc ; Effect of melt/wall mteraction in stagnant on failed Conduits" Geochim. Cosmochim. Acta. 61. 671-675 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, S.: "Control of wall-rock composition on the formation of podifor in chronitites" Resouice Geology. 47. 177-187 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Arai: "Oceanic lithosphere and ophiolites ; their similarities and differences (in Japanese)." Journal of Geography (Tokyo). Vol.104, No.3. 361-380 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Arai: "Reaction of orthopyroxene in peridotite xenoliths with alkali-basalt melt and Its implication for genesis of alpine-type chromitite." American Mineralogists. Vol.80. 1041-1047 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Arai: "Petrology of the gabbro-troctolite-peridotite complex from Hess Deep, equatorial Pacific : implications for mantle-melt interaction Within the oceanic lithosphere." Proceedings of the Ocean Drilling Program, Scientific Results. Vol.147. 135-155 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Arai: "Origin of podiform chromitites" Journal of Asian Earth Sciences. Vol.13, Nos.2-3. 303-310 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Arai: "Concentration of incompatible elements in oceanic mantle : Effect of melt/wall Interaction in stagnant of failed melt conduits within peridotite." Geochimica et Cosmochimica Acta.Vol.61, No.3. 671-675 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Arai: "Control of wall-rock composition on the formation of podiform chromitites as a result Of magma/peridotite interaction." Resource Geology. Vol.47. 177-187 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai,S.,Matsukage,K.,Isobe,E.& Vysocskiy,S.: "Concentration of oncompatible clements on oceanic nartle : Effect of nelt/wall inceinction in stapmant or farled condurts within peridotitc" Geochim.Cosmochim.Acta. 62(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松影香子・荒井章司: "落合・北房岩体と幌満岩体の比較成因論:マントル溶融過程の多様性" 地質学論集. 47(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 森下知晃・荒井章司: "北海道日高帯、幌満かんらん岩体中のシンプレクタイトの産状の多様性" 地質学論集. 47(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Arai,S.& Matsukage,K.: "Petrology of the gabhro-troctolite-persdisste complex from Hoss Deep.eguatorral Pacrfic : in plications for marde malt interaction" Proc.ODP,Sci,Results. 147. 135-155 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Arai,S.,Kida,M.,Abc,N.,Ninomiya,A.& Yumul,G.P.Jr.: "Classitication of peridatite preidotioe xenoliths mcalc-alRalma endesice from Jurya Vclcano,Bosan Island dand its qenotical imcpliations" Sci,Rep. Kanazawa Univ.41. 25-45 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsukage,K.& Arai,S.: "Mode of occurrence of plagioclase-irch scgregating on the Moroman Peridosstc" Sci,Rep. Kanazawa Univ.41. 47-67 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 荒井章司: "海洋ソソスフェアとオフィオライトi類似点と相違点" 地学雑誌. 104. 361-380 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部なつ江,荒井章司,二ノ宮淳: "東北日本孤、二ノ目潟かんらん岩補獲岩および本質噴出物について" 岩鉱. 90. 41-49 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 森下知晃,荒井章司,高橋奈津子: "北海道、幌満かんらん岩体の融解過程に伴うシンプレクタイトの形態,組成変化" 岩鉱. 90. 93-102 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Arai,N.Abe: "Reaction of orthopyroxene m peridotite xenoliths with allcali Dasalt melt and its implications for genesis of alpne-type chromitite" American Minecalogist. 80. 1041-1047 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Arai,H.Yurimoto: "Possible sub-arc origin of podiform chromitites" The Island Acc. 4. 104-111 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Arai,K.Matsukage: "Petrology of the gabbro-troctolite-peridotite complex from Hess Deep,equatorial Pacrfic:implications for mantle-melt interaction with in the oceanic lithosphere" Proceedings of ODP,Scientific Results. 147(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi