• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銅型亜硝酸還元酵素の構造と機能に関する生物無期化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07454177
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関大阪大学

研究代表者

鈴木 晋一郎  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70116052)

研究分担者 片岡 邦重  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40252712)
山口 和也  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80252550)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1996年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1995年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード脱窒素 / 亜硝酸還元酵素 / タイプ1銅 / タイプ2銅 / アズリン / ブルー銅タンパク質 / 分子内電子移動 / パルスラジオリシス / 脱窒菌 / 酵素内電子移動反応 / 亜硝酸イオン / 一酸化窒素
研究概要

本研究では、脱窒菌から単離される銅型亜硝酸還元酵素(亜硝酸イオンの-酸化窒素への還元を触媒する)の構造と機能の研究に焦点を絞り、研究を行なうことを目的とした。1) Achromobacter cycloclastes IAM 1013, Alcaligenes sp., Achromobacter xylosoxidans GIFU 1051の3種の亜硝酸還元酵素を単離し、化学的処理によりタイプ2銅のみを選択的に除去した酵素(T2D-酵素)を調製した。2) T2D-酵素の吸収、CD、EPRスペクトルを測定し、native酵素のものと詳細に比較検討を行なった結果、可視領域におけるタイプ2銅の寄与は極めて小さいことが分かった。3)亜硝酸還元酵素の酵素活性測定法を確立し、T2D-酵素にも応用して低活性であるけれども正確に見積もることができた。4) T2D-酵素の基質存在下のパルスラジオリシスにより、この酵素の活性を確認した。また、native酵素のパルス実験から、それらの酵素内電子移動速度定数(1, 400-1, 900s^<-1>)を得ることができた。さらに、基質である亜硝酸イオンの存在下では、全ての酵素においてタンパク質内電子移動速度が遅くなる(150-600s^<-1>)という知見が得られた。これらの結果は、亜硝酸イオンがタイプ2銅に配位し、その酸化還元電位を変えるためと考えられた。5) GIFU 543、GIFU 1048、GIFU 1055、GIFU 1746の4種類のGIFU菌株から単離される亜硝酸還元酵素は、いずれも分子中にタイプ1銅とタイプ2銅を含み、594nmに吸収極大を持った青色のものであった。これらは前述のNCIB 11015とGIFU 1051からの酵素と極めて類似したものであった。6) GIFU 543、GIFU 1048の菌株からのアズリンは、NCIB 11015とGIFU 1051と同様にアズリン-1とアズリン-2の2つが単離された。それらのCDスペクトルも互いによく類似していた。これに対して、GIFU 1055、GIFU 1764の菌体からはアズリン-1のみ得られた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] S. Suzuki, Deligeer, K. Yamaguchi, K. Kataoka et al.: "Spectroscopic Characterization and Intramolecular Electron Transfer Processes of Native and Type 2 Cu-depleted Nitrite Reductases" J. Biol. Inorg. Chem.2 (2) (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Maritano, A. Marchesini, S. Suzuki: "Spectroscopic Characterization of Native and Co (II)-substituted Zucchini Mavicyanin" J. Biol. Inorg. Chem.2 (2) (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yoshimura, S. Fujii, H. Kamada, K. Yamaguchi et al.: "Spectroscopic Characterization of Nitrosylheme in Nitric Oxide Complexes of Ferric and Ferrous Cytochrome c' from Photosynthetic Bacteria" Biochim. Biophys. Acta. 1292. 39-46 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Choi, R. Matsuzaki, S. Suzuki, K. Tanizawa: "Role of Conserved Asn-Tyr-Asp-Tyr Sequence in Bacterial Copper/2, 4, 5-Trihydroxy-phenylalanyl Quinone-containing Histamine Oxidase" J. Biol. Chem.271. 22598-22603 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sakurai, F. Nose, T. Fujiki,S. Suzuki: "Reduction and Oxidation Processes of Blue Copper Proteins, Azurin, Pseudoazurin, Umecyanin, Stellacyanin, Plantacyanin, and Plastocyanin Approached by Cyclic and Potential Step Voltammetries" Bull. Chem. Soc. Jpn.69. 2855-2862 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kohzuma, S. Suzuki: "Spectroscopic and Electrochemical Studies on the Four-α-helices Bundle Cytochrome'c" Mol. Cryst. Liq. Cryst.286. 95-100 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Maritano, T. Kohzuma, S. Suzuki, A. Marchesini: "Stability of Ascorbate Oxidase Extracted From Cucurbita pepo" Phytochemistry. 41. 349-351 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fujii, T. Yoshimura, H. Kamada, K. Yamaguchi, et al.: "Electron Paramagnetic Resonance Studies of Ferric Cytoclromec' from Photosynthetic Bacteria" Biochim. Biophys. Acta. 1251. 161-169 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Matsuzaki, S. Suzuki, K. Yamaguchi, et al.: "Spectroscopic Studies on the Mechanism of the Topa Quinone Generation in Bacterial Monoamine Oxidase" Biochemistry. 34. 4524-4530 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamaguchi, Deligeer, N. Nakamura et al.: "Isolation and Characterization of Two Distinct Azurins from Alcaligenes xylosoxidans subsp. xylosoxidans NCIB 11015 or GIFUI 051" Chem. Lett.353-354 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木晋一郎(日本化学会編): "NO-化学と生物(化学総説No. 30)" 学会出版センター, 126-133 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木晋一郎(桜井弘編): "バイオサイエンスESR, Vol. 2" 広川書店, 412-425 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinnichiro Suzuki, Deligeer, Kazuya Yamaguchi, Kunishige Kataoka, Kazuo Kobayashi, Seiichi Tagawa, Takamitsu Kohzuma, Sohsuke Shidara, Hidekazu Iwasaki: "Spectroscopic Characterization and Intramolecular Electron Transfer Processes of Native and Type 2 Cu-deleted Nitrite Reductases" J.Biol.Inorg.Chem.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Silvana Maritano, Augusto Marchesini, Shinnichiro Suzuki: "Spectroscopic Characterization of Native and Co (II) -substituted Zucchini Mavicyanin" J.Biol.Inorg.Chem.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuhiko Yoshimura, Satoshi Fujii, Hitoshi Kamada, Kazuya Yamaguchi, Shinnichiro Suzuki, Sohsuke Shidara, Susumu Takakuwa: "Spectroscopic Characterization of Nitrosylheme in Nitric Oxide Complexes of Ferric and Ferrous Cytochrome c'from Photosynthetic Bacteria" Biochim.Biophys.Acta. 1292. 39-46 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoon-Ho Choi, Ryuichi Matsuzaki, Shinnichiro Suzuki, and Katsuyuki Tanizawa: "Role of Conserved Asn-Tyr-Asp-Tyr Sequence in Bacterial Copper/2,4,5-Trihydroxy-phenylalanyl Quinone-containing Histamine Oxidase" J.Biol.Chem.271. 22598-22603 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Sakurai, Fumitaka Nose, Takayuki Fujiki, and Shinnichiro Suzuki: "Reduction and Oxidation Processes of Blue Copper Proteins, Azurin, Pseudoazurin, Umecyanin, Stellacyanin, Plantacyanin, and Plastocyanin Approached by Cyclic and Potential Step Voltammetries" Bull.Chem.Soc.Jpn.69. 2855-2862 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamitsu Kohzuma and Shinnichiro Suzuki: "Spectroscopic and Electrochemical Studies on the Four-a-helices Bundle Cytochrome c'" Mol.Cryst.Liq.Cryst.286. 95-100 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Silvava Maritano, Takamitsu Kohzuma, Shinnichiro Suzuki, and Augusto Marchesini: "Stability of Ascorbate Oxidase Extracted From Cucurbita pepo" Phytochemistry. 41. 349-351 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Fujii, Tetsuhiko Yoshimura, Hitoshi Kamada, Kazuya Yamaguchi, Shinnichiro Suzuki, Sohsuke Shidara, Susumu Takakuwa: "Electron Paramagnetic Resonance Studies of Ferric Cytochrome c' from Photosynthetic Bacteria" Biochim.Biophys.Acta. 1251. 161-169 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichi Matsuzaki, Shinnichiro Suzuki, Kazuya Yamaguchi, Toshio Fukui, and Katsuyuki Tanizawa: "Spectroscopic Studies on the Mechanism of the Topa Quinone Generation in Bacterial Monoamine Oxidase" Biochemistry. 34. 4524-4530 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya Yamaguchi, Deligeer, Nobuhumi Nakamura, Sohsuke Shidara, Hidekazu Iwasaki, and Shinnichiro Suzuki: "Isolation and Characterization of Two Distinct Azurins from Alcaligenes xylosoxidans subsp.xylosoxidans NCIB11015 or GIFUI051" Chem.Lett.1995. 353-354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakurai,F.Nose,T.Fujiki,and S.Suzuki: "Reduction and Oxidation Processes of Blue Copper Proteins,Azurin,Pseudoazurin,Stellacyanin,and Plastocyanin Approached by Cyclic and Potential Voltammetries" Bulletin of the Chemical Society of Japan. Vol.69,10. 2855-2862 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kohzuma and S.Suzuki: "Spectroscopic and Electrochemical Studies on the Four- -helices Bundle Cytochrome c'" Molecular Crystals and Liquid Crystals. Vol.286. 95-100 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Maritano,A.Marchesini,S.Suzuki: "Spectroscopic Characterization of Native and Co(II)-substituted Zucchini Mavicyanin" Journal of Biological Inorganic Chemistry. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takamitsu Kohzuma: "Spectroscopic and Electrochemical Studies on Active-site Transitions of the Type 1 Copper Protein Pseudoazurin from Achromobacter cycloclastes" J.Biol.Chem.270. 25733-25738 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuya Yamaguchi: "Isolation and Characterization of Two Distinct Azurins from Alcaligenes xylosoxidans subsp. xylosoxidans NCIB11015 or GIFU 1051" Chem.Lett.1995. 353-354 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takamitsu Kohzuma: "Electron-transfer Reactions of Pseudoazurin with Cytochromes" J.Inorg.Biochem.59. 260 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi