• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沖縄の干潟生態系の環境機能評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07454213
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態
研究機関琉球大学

研究代表者

土屋 誠  琉球大学, 理学部, 教授 (40108460)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1995年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード干潟 / 環境浄化 / 生態系機能 / 堆積物食者 / 懸濁物食者 / 摂食活動 / 種間関係 / 環境機能 / マングローブ / 底生生物
研究概要

本研究の目的は干潟が持っている生態系機能を理論的に解明し、それを定量的に評価し、干潟の重要性に対して科学的根拠を与えることにある。野外および実験室内の調査研究、及び文献調査の結果に干潟は、1)鳥類の採餌、休息の場として、2)陸上から流入してくる有機物の浄化場として、3)貴重な景観機能を持つ場として、4)レクレーションの場として、5)漁場として、6)教育研究の場として、など多くの機能を持つことが明らかになった。
その中で特に底生生物による環境浄化機能及び砂浜の同機能の評価については定量化することが出来た。堆積物食者のヒメシアマネキは、その個体群密度、日周活動や諸環境条件を考慮すると、1haの範囲にヒメシオマネキが生息していると仮定した場合、年間20-80kgの窒素を摂取していると推定された。干潟に堆積物者が存在しなければこれらの有機物は干潟上に蓄積され、より還元的な環境が創出されるであろう。堆積物食者の摂食活動の役割を定量的に評価する方法が確立されたので今後、さまざまな種に応用し、干潟全体の機能を評価する必要がある。
一方、干潟を含む砂浜海岸では干潮に伴って海水が干潟や砂浜内部に入り込み濾過される。この濾過量を測定した結果、砂浜と干潟が1kmにわたって続いていた場合、年間約70トンの海水が濾過されると推定された。有機物量の指標であるCODはあきらかに干潮時に減少して戻ってくるのでその浄化量は無視できない。今後、海水中に含まれる懸濁物質量や干潟に負荷される陸上からの有機物量の動態と関連させて、干潟の機能をさらに詳細に検討する必要がある。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Tsuchiya, Makoto: "Coral reefs in the inner part of the Gulf of Thailand:their ecosystem function and conservation" Thai Journal of Aquatic Science. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, Yoshikatsu: "Influence of severe freshwater flooding during the rainy season on the coral community around Khang Khao Isand,the Gulf of Thailand" Thai Journal of Aquatic Science. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋 誠: "人間とサンゴ礁の共存-なぜサンゴ礁を保全しなければならいか-" 国際サンゴ礁シンポジウム「海の熱帯林-サンゴ礁と共に生きる」報告書. 8-12 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya, Makoto: "Ecosystem function in coral reefs." Rep.Int.Symp.on Change in Global Environment and Role of Sctence,Tokyo. 81-85 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya, Makto: "Environmental purification in coral reefs:Maintenance of beautiful landscape by biological activities." Proc.Int.Workshop on Response of Coral Reefs to Global Change,Tsukuba. 50-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋 誠: "サンゴ礁の生態系機能" 海洋と生物. 18. 183-188 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋 誠: "沖縄の自然を知る(加藤・池原編著)、III-2.サンゴ礁と干潟生態系" 築地所館, 296 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋 誠: "サンゴ礁-生物が作った生物の楽園(西平らと共著)、サンゴ礁のマイクロアイランド" 平凡社, 234 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUCHIYA,Makoto: "Coral reefs in the inner part of the Gulf of Thailand : their ecosystem function and conservation" Thai Journal of Aquatic Science. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKANO,Yoshikatsu: "Influence of serve freshwater flooding during the rainy season on the coral community around Kang Khao Island, the Gulf of Thailand" Thai Journal of Aquatic Science. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUCHIYA,Makoto: "Coexistence of human beings with coralreef-Why we have to conserve coral reefs?" Report on the Intemational Symposium of Forests in Tropical Waters. 8-12 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUCHIYA,Makoto: "Ecosystem function in coral reefs" Rep.Int.Symp.on Change in Global Environment and Role of Science. 81-85 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUCHIYA,Makoto: "Environmental punification in coral reefs : Maintenance of beautiful landscape by biological activities" Proc.Int.Workshop on Response of Coral Reefs to Global Change, Tsukuba. 50-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUCHIYA,Makoto: "Ecosystem function in Coral Reefs" Aquabiology. 18. 183-188 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUCHIYA,Makoto: Coral Reef and Tidal Flat Ecosystems in Understanding of Nature in Okinawa (eds.by Y.Kato & S.Ikehara). Tsukiji Shokan, 296 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUCHIYA,Makoto: Micro-Islands in Coral Reefs in Coral Reefs (with M.Nishihira & others). Heibonsha Co.Ltd., 23 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya,Makoto: "Coral reefs in the inner part of the Gulf of Thailand:their ecosystem function and conservation" Thai Journal of Aquatic Science. 印刷中.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋 誠: "人間とサンゴ礁の共存-なぜサンゴ礁を保全しなければならないか-" 国際サンゴ礁シンポジウム「海の熱帯林-サンゴ礁と共に生きる」報告書. 8-12 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋 誠: "沖縄の自然を知る(加藤・池原編著)、III-2.サンゴ礁と干潟生態系" 築地書館, 296 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] TSUCHIYA,Makoto: "Ecosystem function in coral reefs" Report on the International Symposium on Changing Global Environment and the Role of Science. 81-85 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋誠: "サンゴ礁の生態系機能とその保全" 海洋と生物. 18巻. 183-196 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] TSUCHIYA,Makoto: "Coral reefs of the innermost part of the Gulf of Thailand : Their ecosystem function and conservation" Thai Journal of Aquatic Science. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] TSUCHIYA,Makoto: "Environmental Purification in Coral Reefs" Abstracts of International Workshop on Response of Coral Reefs. 50-51 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi