研究課題/領域番号 |
07454216
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物生理
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
渡辺 昭 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70023471)
|
研究分担者 |
園池 公毅 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (30226716)
伊藤 正樹 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (10242851)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1995年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
|
キーワード | 光合成器官 / cDNAクローニング / 分岐鎖ケト酸脱水素酵素 / シロイヌナズナ / ダイレクトディスプレイRT-PCR / 暗黒への応答 / 窒素代謝 / 遺伝子発現の制御 / スプライシングファクター / アスパラギン酸合成酵素 / _CDNAクローニング / 光合成 / fructose-2,6-bisphosphate / 葉緑体タンパク質 / 糖飢餓 / differential deisplay PCR |
研究概要 |
緑葉細胞の暗黒への応答の様子を遺伝子発現のレベルで明らかにすることを目的とし、次のような点について研究を進めた。(1)暗黒に応答して発現する遺伝子のcDNAを多数クローン化し、既知の塩基配列との類似性を検索してその応答の全体像を明らかにした。(2)未知の塩基配列を持ったものについては、特異抗体や形質転換植物を作成する等の方法によってその機能を探ることを試みた。とくに葉緑体に輸送されるものについては、葉緑体の機能との関連を中心にして検討した。(3)発現の様子から特に興味深い遺伝子については、昼夜の切り換えを行うための細胞内の信号を明らかにし、そのプロモーターの解析を行うことによって発現調節機構の一端を明らかにした。(4)秩序を持ったタンパクの分解系に関与すると考えられるプロテアソームや葉緑体のClpプロテアーゼについて、すでに報告されているcDNAを用いて対応する遺伝子の発現を調べ、塩基配列しか知られていない後者については、特異抗体を利用して葉緑体から同酵素タンパクを精製して、その生化学的な実体を明らかにすることを試みた。その結果、光合成遺伝子などとは逆に、日中には抑制され、夜間に発現する遺伝子のcDNAがいくつもクローン化された。そのうちの一つは、葉緑体に輸送されるタンパク質であることが確認されたことから、暗黒に対する葉緑体の応答も、その構成タンパク質を変化させるほどの大きなものであることが推測された。また、今まで植物では見つけられていなかった分岐鎖アミノ酸脱水素酵素のcDNAが得られるなど、アミノ酸代謝に関与するいくつかの酵素の遺伝子についてもその発現が高まることが確認された。暗黒下におかれることによって細胞内の糖は短時間で使い果たされてしまうことが観察され、飢餓状態に陥
|