• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヌクレオチド結晶にみられる水蒸気圧誘起相転移の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07454246
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性一般(含基礎論)
研究機関北里大学

研究代表者

菅原 洋子  北里大学, 理学部, 教授 (10167455)

研究分担者 占部 久子  東京家政学院大学, 家政学部, 助教授 (00193970)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードヌクレオチド / 水蒸気圧 / 1次相転移 / 水和物 / 結晶構造 / 分子間相互作用 / 格子振動 / イノシン / 熱分析 / シチジン5'ーリン酸二ナトリウム / ヌクレオチド結晶 / 相転移
研究概要

核酸の構成要素であるヌクレオチド結晶が、結晶周りの水蒸気圧に依存し一次相転移を起こす現象を見いだしX線回折法、ラマン分光法等を用いた解析を進め、以下の結果を得た。
1.結晶内には、分子の層状構造が形成され、層間に結晶水と対イオンからなる領域が存在する。結晶水数の変化は、層間距離の変化、水素結合の切り替え、対イオンへの配位の再構成を引き起こす。また、マルテンサイト様の転移が起こる系(シチジン5′ーリン酸ニナトリウム;Na_2CMP)が存在する。
2.相転移前後の構造における構造揺らぎについての検討を行なった。高水和状態の結晶(Na_2CMP.9H_2O)において、プリセション写真に散漫散乱が観測され、分子層に位置の乱れがあることが示された。分子層間の結晶水領域の結晶水数に、空間的または時間的な揺らぎがあり、その結果、分子層の間隔に乱れが生じているとみられる。
3.結晶は同形であるが分子構造に由来し層内の分子間相互作用に差異のあるイノシン(C_<10>H_<12>N_4O_5)とグアノシン(C_<10>H_<13>N_5O_5)の構造転移の比較を行った。グアノシンの相転移が可逆的であるのに対し、イノシンの構造転移は不可逆で、無水状態から第3の構造に転移する。水和水が抜けた状態でも層状構造を保持し得るだけの分子間相互作用が可逆的な相転移に必須であることが示された。
4.フォノン領域(-200cm-1〜200cm-1)のラマンスペクトル測定を行い、構造転移前後を通じ、核酸の集団振動モードに対応するSモードは保存されていることを確認した。また、偏光ラマンスペクトル測定を行い、Sモードの属する規約表現を確定した。
5.熱分析(示差熱分析、熱重量測定)を行ない、結晶水1モルあたりに換算したエンタルピー変化量が、水の気化熱とほぼ同程度(〜40kJ/molH_2O)と、その半分程度(15〜20kJ/molH_2O)の値となる結晶水の離脱過程が存在することを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] H.Urabe, Y.Sugawara, and T.Kasuya: "Humidity-dependent structural transition of guanosine and Na2ATP crystals studied by low frequency Raman spectroscopy" Phys.Rev.B51(9). 5666-5672 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sugawara et al.: "Crystal structure and humidity-induced phase transition of disodium salt of adenosine 5′-monophosphate" Mol.Cryst.Liq.Cryst.227. 255-258 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Urabe, Y.Sugawara, M.Ataka, and A.Rupprecht: "Low-frequency Raman spectra of lysozume crystals and oriented DNA films:Dynamics of crystal water" Biophys.J.74(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Urabe, Y.Sugawara, and T.Kasuya: "Humidity-dependent structural transition of guanosine and Na_2ATP crystals studied by low frequency Raman spectroscopy" Phys.Rev.B51 (9). 5666-5672 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sugawara, H.Urabe, K.Kobayashi, Y.Iimura, and H.Iwasaki: "Crystal structure and humidity-induced phase transition of disodium salt of adenosine 5'-monophosphate" Mol.Cryst.Liq.Cryst.227. 255-258 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Urabe, Y.Sugawara, M.Ataka, and A.Rupprecht: "Low-frequency Raman spectra of lysozyme crystals and oriented DNA films-Dynamics of crystal water-" Biophys.J.74 (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Urabe,Y.Sugawara,M.Ataka,A.Rupprecht: "Low-frequency Raman spectra of lysozume crystals and oriented DNA films:Dynamics of crystal water" Biophys.J.74(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoko Sugawara: "Crystal structure and humidity-induced phase transition of disodium salt of adenosine 5'-monophosphate" Mol.Cryst.Liq.Cryst.(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi