• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コヒーレントナノ電子ビーム回折を用いた半導体/金属界面の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07455023
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 表面界面物性
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 信夫  名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (40126876)

研究分担者 木塚 徳志  名古屋大学, 難処理人工物研究センター, 講師 (10234303)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードナノ電子ビーム回折 / 金属・半導体・界面 / 電子波の干渉 / 金属・半導体界面 / コヒーレントナノ電子回折 / 半導体 / 全面界面 / PbTe / MgO界面 / 位相決定 / コヒーレント電子回折 / 金属界面 / 格子のフィッティング
研究概要

近年の半導体回路に集積化の進展は素子と導線などの制御要素の差をなくし、回路上のすべての部分の構造と物性が回路の動作特性や寿命を左右するようになってきている。このためSiやGaAs結晶内部の欠陥や塑性の評価とあわせ、電子の出入口である半導体・金属界面や各種の半導体超格子界面の詳細な評価の必要性が高まっている。本研究では、このような半導体・金属界面や各種の半導体超格子界面に新しい電子回折の手法としてのコヒアレントナノ電子ビーム回折や最新の電子顕微鏡法を適用して原子レベルの構造研究を行った。
得られた研究成果としては
(1)半導体のPbTe/MgOの2層膜にPlan-view modeで干渉性ナノ電子回折を行い、その干渉縞の位置の解析から、PbTeとMgOの横方向のズレ(Rigid body shift)を定量的に検出することに成功し、その成果はJ.Interface Scienceに発表した。
(2)干渉性ナノ電子回折図形の生成過程について検討し、その図形をシミュレーションするためにマルチスライスプログラムを完成した。その成果は、J.Electron Microscopyに発表した。
(3)Ge/Si半導体界面を最新電子顕微鏡法でcross-sectional modeで観察し、また新開発の画像処理法をも併用することによって、界面での原子配列およびミスフィット転位の性状をを明らかにした。その成果は、J.Electron Microscopyに投稿し現在審査中である。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] N.Tanaka, H.Egi, K.Kimoto: "Cohavert CBED for analysis of lattice fitting in PbTe/MgO bi-crystals" J.Interface Scinece. 4. 181-189 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.J.Hu and N.Tanaka: "Direct atomic observation of Gel(001)Si interfaces by image processing method in HREM" J.Electron Microscopy. (審査中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakamura, H.Kakibayashi N.Tanaka: "Position depenlence of the visibility of a single gold alom in silicon crystals in HAADF-STEM" J.Electron Microscopy. 46. 33-43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 君志・田中 信夫 (編集): "ミクロの世界・物質編-目で見る物性論-" 学際企画出版, 390 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kizuka and N.Tanaka: "Time-resolved HREM of nanometer-sacle electron beam processing of PbTe" Proc.Microscopy Society of America. 980 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tanaka, M.Egi and K.Kimoto: "Coherent CBED for analysis of lattice fitting in PbTe/MgO bi-crystals" J.Interface Science. 4. 181 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakamura, H.Kakibayashi K.Kanehori and N.Tanaka: "Position dependence of the visibility of a single gold atom in silicon crystal in HAADF-STEM image simulation" J.Electron Microsc.46. 33 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tanaka, M.Egi and K.Kimoto: "Coherent CBED for analysis of lattice fitting in PbTe/MgO bi-crystals" Proc.Microscopicy Society of America. 1063 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tanaka, H.Egi, K.Kimoto: "Coherent CBED for analysis of lattice fitting in PbTe/MgO bi-crystals" J.Interface Science. 4. 181-189 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.J.Hu and N.Tanaka: "Dirct atomic observation of Go/(001)Si interfaces by image processing methods in HREH" J.Electron Microscopy. 投稿審査中 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakamura, H.Kakibayashi, N.Tanaka: "Position dependence of the visibility of a single gold atom in silicon crystals in HAADF-STEM" J.Electron Microscopy. 46. 33-43 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田広志・田中信夫(編著): "ミクロの世界・物質編-目で見る物性論" 学際企画出版, 340 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tanaka et al.: "High-spatial vesolution analysis of interface by um-sized electron probe" Control of semiconductor interfaces. 10. 315-320 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中信夫ら: "コヒアレントナノビーム電子回折とその多層膜への応用" 日本金属学会誌. 34. 837-842 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tanaka: "Coherent Convergent Beam Electron Diffraction of PbTe/MgO" Proc.I.C.E.M.3. 869-870 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tanaka: "Coherent Convergent Beam Electron Diffraction for Lattice fitting" J.Interface Science. 4. 181-189 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中信夫: "電 薄膜作製ハンドブック中の「電子ビームによる分析」分担" NTS出版(株), 800 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中信夫、木本浩司: "コヒアレントナノビーム電子回折とその多層膜への応用" 日本金属学会報. 34. 837-842 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi