• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズマ溶射コーティング膜に存在する欠陥と耐環境性の相関性

研究課題

研究課題/領域番号 07455057
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関工学院大学

研究代表者

木村 雄二  工学院大学, 工学部, 教授 (90107160)

研究分担者 藤原 幸男  工学院大学, 工学部, 講師 (80100361)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1995年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードプラズマ溶射コーティング / 耐食性 / 耐酸化性 / 腐食挙動 / 電気化学測定 / CPCD法 / 欠陥存在率 / 耐環境性
研究概要

プラズマ溶射コーティングは,大規模な真空チャンバーを必要とせず,成膜速度が大きく,膜厚制御が容易であり,また成膜する材料の選定が幅広く行えるなどの優れた特徴から,耐熱性ならびに耐摩耗性を付与するコーティングとして種々の分野で実用に供されてきた。しかしながら,本来,耐食性,耐熱性などに優れるセラミックコーティング膜自身は,これらの抵抗性が著しく大きいはずであるにもかかわらず,溶射皮膜生成のメカニズム上不可避的に膜中に存在する欠陥のために成膜された部材が必ずしも優れた特性を示さないなど,数多くの問題が解決されないままに残されている現状にある。
そこで,耐食性・耐酸化性などの種々の抵抗性と皮膜中に存在する欠陥の形態との相関性を明らかにし,減圧溶射することによる皮膜構造の緻密化がこれらの特性に及ぼす影響ならびに,CPCD法による溶射コーティング皮膜の欠陥評価の可能性を検討し,以下の結論を得た。
1.NiCrAlYからZrO_2までの皮膜組成を傾斜化させた傾斜組成皮膜においては,割れなどの欠陥の生成が抑制されている。しかしながら,皮膜組成の傾斜化によっては,Pt対極とのカップリング条件下における腐食電流密度の多少の改善を除いて,期待するほどの耐食性の改善が実現されていない。封孔処理による耐食性改善の効果は顕著であり,さらに封孔処理後に300℃での後熱処理を行なったコーティング皮膜は,耐食性の点でかなりの改善が期待できることが示された。
2.CPCD(Critical Passivation Current Density)法による溶射皮膜の貫通欠陥率の定量的評価の可能性が示された。また,減圧溶射法の採用ならびに封孔処理により貫通欠陥の存在率が約1/4程度に低減した。
3.減圧溶射皮膜はヒートサイクルの初期においては皮膜に存在する欠陥の少なさに起因する酸化特性の改善を示したが,ヒートサイクルの繰り返しに伴い発生する熱応力により,大気溶射皮膜よりも先に割れを発生し,耐環境性の点でむしろ劣る結果となる.
4.エチルシリケートならびにNiめっきによる封孔処理は,溶射皮膜の耐酸化特性を著しく改善するとともにヒートサイクル繰返しに伴うクラックの発生を抑制する。
5.したがって,封孔処理を施すことにより,大気溶射皮膜の酸化特性の改善が可能となり,ヒートサイクル環境下における同皮膜の長期耐久性と相まって,減圧溶射皮膜よりも優れた特性を実現することが明かとなった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] H.YAJIMA and Y.KIMURA: "Degradation Characteristics of Plasma-Spray Ceramic Coatings under Cycllc Heating Conditions" Proc.of Thermal Spraying(ITSC '95)-Current Status and Future Trends-. 621-626 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新田誠司,木村雄二: "各種の電気化学的手法によるセラミックコーティング膜の欠陥評価" 日本機械学会論文集,A編. Vol.61. 1914-1920 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村雄二,吉岡寿扇: "プラズマ溶射コーティングの耐食性に及ぼす封孔処理ならびに組成傾斜化の効果" 材料と環境. Vol.46. 151-157 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisamichi YAJIMA and Yuji KIMURA: "Degradation Characteristics of Plasma-Spray Ceramic Coatings under Cyclic Heating Conditions" Proc.of Thermal Spraying (ITSC '95) -Current Status and Future Trends-. 621-626 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji NITTA and Yuji KIMURA: "Evaluation of Defects in Ceramic Coating Films by Various Electrochemical Techniques" Trans.of the Japan Soc.of Mechanical Engineers. 61-589A. 1914-1920 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji KIMURA and Toshio YOSHIOKA: "Effects of Sealing Treatment and Microstructural Grading upon the Corrosion Characteristics of Plasma-sprayd Ceramic Coating" Corrosion Engineering. 46-3. 151-157 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村雄二,吉岡寿扇: "プラズマ溶射コーティングの耐食性に及ぼす封孔処理ならびに組成傾斜化の効果" 材料と環境. Vol.46,No.3. 151-157 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H. YAJIMA and Y. KIMURA: "Degradation Characteristics of Plasma-Spray Ceramic Coatings under Cyclic Heating Conditions" Proc. of Thermal Spraying(ITSC '95)-Current Status and Future Trends-. 621-626 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 新田誠司、木村雄二: "各種の電気化学的手法によるセラミックコーティング膜の欠陥評価" 日本機械学会論文集、A編. Vol.61. 1914-1920 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi