• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

積み上げ造形法の研究-微粒子積み上げによる極微小3次元構造物の構築-

研究課題

研究課題/領域番号 07455060
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械工作・生産工学
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 知正  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (50235371)

研究分担者 宮崎 英樹  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助手 (10262114)
畑村 洋太郎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40010863)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード微細加工 / 微細組立 / 電子顕微鏡 / 微粒子 / マイクロマニピュレーション / 視覚制御 / 静電力 / フォトニック結晶 / 視界制御 / 微細接合
研究概要

本研究の目的は,電子顕微鏡下でマニピュレータを用いて微小な粒子を機械的に積み上げる方法により3次元的な極微小構造物を製作する『積み上げ造形法』を,機械的な3次元付加加工手法として確立し,実際の構造物の製作によってその有効性を検証することにある.
(1)微粒子の吸着・離脱制御手法の確立:前年度の研究で微小体に働く力は主に静電力であることが明らかになっていたが,今年度は系統的な実験と数値計算によるシミュレーションにより,それが帯電電位の他に表面粗さや工具との対向面積にも依存することを明らかにした.また,特に高分子微粒子では接触部での粘弾性変形により,付着力が経時的に増大することを実験的に明らかにした.以上の知見に基づき,工具の接触面積を変化させて微粒子をプレースする手法や,基板に付着した微粒子を横にすべらせて吸着力を初期化することによりピックアップする手法を確立した.
(2)積み上げ造形システムの統合:積み上げ造形システムに新たに画像制御手法を取り入れ,微粒子の挙動を監視しながら自動的に工具先端に吸着させて持ち上げる手法を確立した.
(3)積み上げ造形法の評価:極微小3次元構造物の具体例として,多重散乱により光の放射の量子制御効果が発現すると理論上予測されながら,これまで製作技術の制約により実現されていなかったフォトニック結晶を取り上げた.直径2μmの微小球を3次元的に積み上げて製作した結晶による可視光の回折パターンや反射スペクトルを計測し,理論的に予想されるとおりの多重散乱が生じることを確認した.これが光波帯の電磁波に対しての3次元フォトニック結晶を実現した最初の例であり,積み上げ造形法の有効性を示すことができた.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 宮崎英樹: "電子顕微鏡下での金属微粒子を用いた共晶接合システム" 第13回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 3. 819-820 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齋藤滋規: "超微小世界における微粒子積み上げ作業状態の記述" 第13回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 3. 807-808 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Miyazaki: "Fabrication of 3D Quantum Optical Devices by Pick-and-Place Forming" IEEE Micro Electro Mechanical Systems Workshop. 318-324 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Miyazaki: "Pick and Place Shape Forming of Three-Dimensional Micro Structures" IEEE International Conference of Robotics and Automation. 2535-2540 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古谷野宏一: "微小体に働く吸着力の測定と考察-静電力の影響-" 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス'96講演会講演論文集. A. 519-520 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古谷野宏一: "電子顕微鏡内での微小物のハンドリング" 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス'96講演会講演論文集. A. 521-522 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Miyazaki: "Micro Bonding System utilizing Euectic Reaction with Metal Particle" Proc.of RSJ 13th Annual Meeting. 3. 819-820 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Saito: "Description of Operation State for Heaping-up Task of Micro Particles" Proc.of RSJ 13th Annual Meeting. 3. 807-808 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Miyazaki: "Fabrication of 3D Quantum Optical Devices by Pick-and-Place Forming" Proc.of IEEE Micro Electro Mechanical Systems Workshop. 318-324 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Miyazaki: "Pick-and-Plape Shape Forming of Three-Dimensional Micro Structures" Proc.of IEEE Intern.Conf.on Robotics and Automation. 2535-2540 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Koyano: "Measurement and Consideration of Adhesion Force acting on Micro Object" Proc.of JSME Robomech '96, A. 521-522 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Koyano: "Micro-Object Handling in Scanning Electron Microscope" Proc.of JSME Robomech '96, A. 521-522 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮崎英樹: "電子顕微鏡下での金属微粒子を用いた共晶接合システム" 第13回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 3. 819-820 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤滋規: "超微小世界における微粒子積み上げ作業状態の記述" 第13回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 3. 807-808 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Miyazaki: "Fabrication of 3D Quantum Optical Devices by Pick-and-Place Forming" IEEE Micro Electro Mechanicel Systems Workshop. 318-324 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Miyazaki: "Pick and Place Slxpe Forming of Three-Dimernsional Micro Structures" IEEE International Conference of Robotics and Automation. 2535-2540 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 古谷野宏一: "微小体に働く吸着力の測定と考察-静電力の影響-" 日本機械学会ロボティックス・メカトロニクス′96講演会講演論文集. A. 519-520 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 古谷野宏一: "電子顕微鏡内での微小物のハンドリング" 日本機械学会ロボティックス・メカトロニクス′96講演会講演論文集. A. 521-522 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎英樹: "電子顕微鏡下での金属微粒子を用いた共晶接合システム" 第13回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 3. 819-820 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 齊藤滋規: "超微小世界における微粒子積み上げ作業状態の記述" 第13回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 3. 807-808 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 古谷野宏一: "微小体に働く微小力測定システムの構築" 第13回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 3. 803-804 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Miyazaki: "Fabrication of 3D Quantum Optical Devices by Pick-and-Place Forning" IEEE Micro Electro Mechanical Systems Workshop. 318-324 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Miyazaki: "Pick and Place Shape Forming of Three-Dimensional Micro Structures" IEEE International Conference on Robotics and Automation. (to be presented). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 古谷野宏一: "微小体力学の解明とそのマイクロ工具への応用" 日本機械学会ロボティックス・メカトロニクス'96講演会講演論文集. (to be presented). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi