• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

焼け付き機構の解明と摩擦材料の耐焼け付き性評価法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07455077
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 設計工学・機械要素・トライボロジー
研究機関千葉工業大学

研究代表者

笹田 直  千葉工業大学, 工学部, 教授 (60016300)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード焼け付き / 摩耗 / 潤滑油 / 摩耗粒子 / 摩擦材料 / 接触 / 油量 / 潤滑
研究概要

摩擦部品の焼け付き機構を解明するため、新しい観点に立ち「焼け付き試験機」を自家設計・製作した。この試験機は回転する中空円筒端面を静止中空円筒端面に対して連続摩擦させ、両者の間に焼け付きを生じさせるもので、一見従来の鈴木式摩耗試験機に類似しているが、二円筒間に接触荷重を与えるバネのコンプライアンスを変えることが出来、したがって、上円筒試片の上下動抵抗を制御出来るのが特徴である。この試験機を用いて、種々の摩擦材料の組合せに対して焼け付き試験を行なった結果、焼け付きとは摩擦面間に発生したシビア-摩耗状態の移着粒子(摩擦面間にあって摩耗粒子として脱落する以前の粒子)が脱落できずに大型に成長し、摩擦面間隔を押し広げ、摺動試片を上部につかえさせてしまう現象であることがわかった。この事実は焼け付きが摩耗粒子の移着成長過程の一環であることを意味するものであって、焼け付きの防止には大規模な移着成長の生じないような材料組合せが必要であることが判った。さらにはたとえ潤滑状態が悪くても、あるいは摩擦中にそれが劣化しても、大規模な移着成長を起こさない乾燥摩擦状態、すなわちマイルド摩耗状態にあれば、二面間に焼け付きが発生しないことが明らかとなった。
以上の結果は、従来言われてきたような、焼け付きが摩擦温度上昇による融着現象ではなく、摩耗粒子の移着成長による機械内部荷重の増大による摩擦抵抗の急増であることを意味するものである。すなわち焼け付きの際の発熱はそれが焼け付きの原因名のではなく、上記摩擦抵抗急増の結果なのである。したがって摩擦面温度の上がらない場合でも、大規模な移着成長が起こり、かつ摺動試片の上方移動抵抗の大なる場合には焼け付きは発生するのである。そしてこの研究で用いた試験機、すなわち二円筒端面摩擦形式で上部円筒試片の上方移動コンプライアンスを任意にとれる方式が、摩擦材料の耐焼き付き性試験機として有用であることが知られた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 笹田 直、尾池 守: "二元アブレシブ摩耗における繰り返し摩擦ならびに荷重の影響" 千葉工業大学研究報告 理工編. No.43. 35-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹田 直、野呂 瀬進、荒田 超次: "炭素繊維強化熱可塑性プラスチックの摩耗挙動" 千葉工業大学研究報告 理工編. No.43. 45-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasada, M.Sakurai: "Minimum amount of oil to reduce wear of metals" Proc.of the International Tribology Conference,Yokohaka 1995. 1107-1112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹田 直、桜井 基央、片岡 康治: "すべり摩耗低減に必要な最小油量" 千葉工業大学研究報告 理工編. No.44. 15-26 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasada, H.Nakabayashi: "Does Hertzian contact area act as an effective zone generating the friction resistance?" IEICE Trans.Electron. E81-C. 326-329 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasada, M.Oike: "Effect of rubbing repetition and normal load on two-body abrasive wear" Bulletin of Chiba lnst.Technol.No.43 (in Japanese). 35-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasada, S.Norose, C.Arata: "Wear behavior of Carbon-reinforced thermoplastic polymers" Bulletin of Chiba lnst.Technol.No.43 (in Japanese). 45-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasada, M.Sakurai: "Minimum amount of oil to reduce wear of metals" Proc.Internnat.Tribology Conf., Yokohama 1995. 1107-1112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasada, H.Sakurai, Y.Kataoka: "Minimum amount or lubricant oil to reduce wear of metals-In a case of straight hydrocarbons-" Bulletin of Chiba lnst.Technol.No.44 (in Japanese). 15-26 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasada, H.Nakabayashi: "Does Hertzian contact area act as an effective zone generating the friction resistance?" IEICE Trans.Vol.E81-C. 326-329 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasada & H.Nakabayashi: "Does Hertzian Contact Area Act as an Effective Zone Generating the Friction Resistance?" Trans.IEICE. Vol.E81-C No.3. 326-329 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sasada,M.Sakurai: "Minimum amount of lubricant oil to reduce wear of metals" Proc.of the International Tribology Conference,Yokohama 1995. II. 1107-1112 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 笹田直,櫻井基夫,片岡康治: "スベリ摩耗低減に必要な最小油量" 千葉工業大学研究報告,理工編. 第44号. 15-25 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 笹田直・尾池守: "二次元アブレシブ摩耗における繰り返し摩擦ならびに荷重の影響" 千葉工業大学研究報告理工編. 35. 35-44 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 笹田直・野呂瀬進・荒田超次: "炭素繊維強化熱可塑性プラスチックスの摩擦挙動" 千葉工業大学研究報告理工編. 35. 45-53 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi