• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

等濃度領域を利用した動画像の極低ビットレート符号化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07455162
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関関東学院大学 (1996)
工学院大学 (1995)

研究代表者

南 敏  関東学院大学, 工学部, 教授 (80146729)

研究分担者 岡本 教佳 (岡本 教圭)  関東学院大学, 工学部, 助教授 (10177090)
中村 納  工学院大学, 電子工学科, 教授 (70100336)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1996年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1995年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード極低ビットレート符号化 / 動画像符号化 / オブジェクトスケーラビリティ / 有意領域 / 等輝度領域 / 動画像 / DCT / 符号化 / アフィン変換 / 極低ビットレート / 等濃線分布
研究概要

本研究は,等濃度領域を利用した動画像の極低ビットレート符号化について検討したものである.一般的に,低レート化が進行するに従い画像全体を一律に符号化することが困難となるといったことが生じる.そこで,画像中から有意領域を特定し,高能率符号化を実現するといった手法が必要となる.本手法では,符号化対象を人物肩上画像に限定した上で動画像系列から人物の顔を特定し,画像中において有意領域となる顔に対し高能率符号化を行うことによって主観的評価の向上を図った.顔領域の特定処理では,特別な制御信号を必要とせずに送受信側で等しい顔領域を抽出することが確認できた.次に,抽出された顔領域(有意領域)と非有意領域に対し,それぞれ等輝度領域に基づく領域分割を行う.また,得られた領域毎にフレーム間の変形を考慮した動き補償を行い3次元的な動きにも対応可能となっている.本手法では,ブロックマッチング法に見られるようなブロック歪みが生ぜず視覚的に良好な予測画像を作成できることが確認されている.さらに,予測誤差伝送では画質劣化が起こる顔領域に対し重点的に予測誤差情報を配分し,復元画像の主観的評価の向上を図っている.標準動画像″Clarie″を使用して実験を行った結果,画像全体に対しては平均で35.1dBのSNRに対しビットレートが31.1kbps,また,顔領域のみを復元した際には平均で30.9dBのSNRに対し20.2kbpsのビットレートで伝送することが確認されている.以上のように,本研究では動画像系列から人物の顔領域を特定した後,対象画像や伝送レートに応じて高能率符号化を行うことが可能である.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 鄭成俊: "画像の等濃度領域分割に基づく極低ビットレート画像符号化方式の検討" 画像電子学会年次大会. 53-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤博之: "等輝度領域を用いた領域分割法に基づく高能率動画像符号化" 画像符号化シンポジウム. 59-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鄭成俊: "修正HSV表色系を用いた人物顔領域の特定に基づく動画像の高能率符号化" 画像電子学会年次大会. 30-31 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鄭成俊: "人物顔領域のフレーム間追跡に基づく動画像の高能率符号化" 画像符号化シンポジウム. 13-14 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鄭成俊: "等濃度領域に基づく極低ビットレート画像符号化方式の検討" 工学院大学研究報告. 第79号. 113-118 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鄭成俊: "修正HSV表色系を用いた人物顔領域の特定に基づく動画像の極低ビットレート符号化" 工学院大学研究報告. 第81号. 147-154 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Songiun CHONG: "A Study on the Very Low Bit-rate Video Coding based on Region Segmentation" IIEEJ Nat.Conf.53-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki KATO: "A Video Coding Scheme based on Region Segmentation by Isodensity Areas" PCSJ95. 59-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Songiun CHONG: "A Video Coding Scheme by Specifying Facial Areas Using Modified HSV Color System" IIEEJ Nat.Conf.30-31 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Songjun CHONG: "A Video Coding Scheme based on Tracking of Facial Area for Image Sequences" PCSJ96. 13-14 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Songiun CHONG: "The Very Low Bit-rate Video Coding Based on Isodensity Areas" RESEARCH REPORTS OF KOGAKUIN UNIV.No.79. 113-118 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Songiun CHONG: "A Video Coding Scheme Based on Segmentaion of Facial Areas Using Modified HSV Color System" RESEARCH REPORTS OF KOGAKUIN UNIV.No.81. 147-154 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鄭成俊: "修正HSV表色系を用いた人物顔領域の特定に基づく動画像の高能率符号化" 画像電子学会年次大会. 30-31 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鄭成俊: "人物顔領域のフレーム間追跡に基づく動画像の高能率符号化" 画像符号化シンポジウム. 13-14 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鄭成俊: "修正HSV表色系を用いた人物顔領域の特定に基づく動画像の極低ビットレート符号化" 工学院大学研究報告. 第81号. 147-154 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 和秀: "等濃度領域を利用した動き補償方式" 画像符号化シンポジウム. 225-226 (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 和秀: "等濃度領域による領域分割に基づく動き補償方式の検討" D-292 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhide Kato: "A Study on Motion Compensated Prediction using Isodensity Areas for Interframe" Society for Information Display. 783-786 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 和秀: "等濃度領域に基づく動画像の動き補償予測符号化の検討" 画像符号化シンポジウム. 181-182 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 和秀: "等濃度領域を利用した動き補償方式の検討" 工学院大学研究報告第74号. 247-250 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 博之: "等濃度領域を利用した動き補償方式と予測誤差伝送法式の検討" 電子情報通信学会春季大会. D-334 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鄭 成俊: "等濃度領域を用いた極低ビットレートでの動画像符号化の検討" 電子情報通信学会春季大会. D-296 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鄭 成俊: "画像の等濃度領域分割に基づく極低ビットレート画像符号化方式の検討" 画像電子学会年次大会. 53-54 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 博之: "等輝度領域を用いた領域分割に基づく高能率動画像符号化" 画像符号化シンポジウム. 59-60 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 博之: "等濃度領域に基づいた領域分割による動画像の低ビットレート符号化に関する検討" 工学院大学研究報告第77号. 265-268 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鄭 成俊: "等濃度領域に基づく極低ビットレート画像符号化方式の検討" 工学院大学研究報告第79号. 113-118 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Kato: "A Study on Motion Compensated Prediction Coding using Isodensity Areas for Low Bit-Rate Coding" Picture Coding Symposium. (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 博之: "画像電子学会年次大会" 等濃度領域を用いた領域分割によるハイブリッド符号化の検討, 77-78 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 博之: "画像符号化シンポジウム" 等濃度領域を用いたカラー動画像の極低ビットレート符号化, 107-108 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi