• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モデル集合のシステム理論と制御

研究課題

研究課題/領域番号 07455172
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測・制御工学
研究機関東京大学

研究代表者

木村 英紀  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10029514)

研究分担者 山本 茂  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (70220465)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードモデル集合 / 不確かさ / ロバスト制御 / システム同定 / 制御系 / 二次安定化 / モデリング / データ / 雑音 / 制御 / 線形分数変換 / モデル / 対称システム
研究概要

不確かさを持つモデルに基づいて合理的な制御系を設計するための手法を目指し,種々の研究を行なった.制御対象のモデルに不確かさが含まれることが避けられないということに着目し,対象を単一のモデルではなくモデルの集合によって表現するというのが本研究の出発点である.この視点に立つことにより,モデル集合の大きさとしての不確かさの定量化,モデル集合を制御することによる不確かなシステムの制御といった問題に関して幾つかの具体的な成果を得た.
平成7年度には,不確かさを定量化する手法やモデル集合の概念の定式化を行なった.具体的には,ゲインの上界と有限長の入出力データが与えられているとき,これと整合するすべての伝達関数の集合をモデル集合と定め,さらに関数論的手法によってこの集合を求めるアルゴリズムを開発した.また,制御に関しても,「二次安定化」の手法が適用できるモデル集合のクラスを時変システムの範囲に拡張することができた.
平成8年度には,モデル集合の同定に関してさらに深い成果を得,これらの成果をロバスト制御の手法に結び付けることができた.すなわち,ユークリッドノルムに基づくモデル集合の同定法の提案,伝達関数が相反行列となるシステムに関する構造化特異値の性質に関する研究などを行なった.さらに,前年度得ていた二次安定化に関する手法を拡張すると,制御系にLyapunov関数の推定という興味ある性質を持たせられることを示した.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] T.Zhou and H.Kimura: "Structure of model uncertainty for a weakly corrupted plant" IEEE Transactions on Automatic control. 40・4. 639-655 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ushida and H.Kimura: "A counterexample to Mustafa-Glover'S monotonicity conjecture" Systems & Control Letters. 28. 129-137 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Kongprawechnon and H.Kimura: "J-lossless conjugation and factorization for discrete-time systems" International Journal of Control. 65・5. 867-884 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 茂, 木村 英紀: "H_∞コントローラによる二次安定化制御と時変ゲインによるチューニング" 計測自動制御学会論文集. 32・4. 486-494 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 茂, 上田 隆弘, 木村 英紀: "二次安定化制御法を用いた三慣性系ベンチマーク問題の解法" 計測自動制御学会論文集. 32・7. 1027-1034 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 茂, 牛田 俊, 木村 英紀: "可調整パラメータを有するH_∞状態フィードバックによる二次安定化" システム制御情報学会論文誌. 10・1. 11-17 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Zhou and H.Kimura: "Structure of model uncertainty for a weakly corrupted plant" IEEE Transactions on Automatic Control. Vol.40, No.4. 639-655 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ushida and H.Kimura: "A counterexample to Mustafa-Glovers' monotonicity conjecture" Systems & Control Letters. Vol.28. 129-137 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Kongprawechnon and H.Kimura: "J-lossless conjugation and factorization for discrete-time systems" International Journal of Control. Vol.65, No.5. 867-884 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamamoto and H.Kimura: "Quadratic stabilization control via H^* controller and tuning up by time-varying gain (in Japanese)" Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers. Vol.32, No.4. 486-494 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamamoto, T.Ueda, and H.Kimura: "Quadratic stabilization approach to coupled three-inertia benchmark problem (in Japanese)" Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers. Vol.32, No.7. 1027-1034 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamamoto, S.Ushida, and H.Kimura: "Quadratic stabilization by H^* state feedback control with adjustable parameter (in Japanese)" Transactions of the Institute of Systems, Control and Information Engineers. Vol.10, No.1. 11-17 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Zhou and H.Kimura: "Structure of Model Uncertainty for a Weakly Coupled Plant" Trans.IEEE AC. 40・4. 639-655 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ushida & H.Kimura: "A Counter Example to Mustafa-Globers′Monotonicity Conjecture" Systems & Control Letters. 28. 129-137 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] W.Kongprawechnon & H.Kimura: "J-lossless Conjugation and Factorization for Discrete-Time Systems" International Journal of Control. 65・5. 867-884 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] R.Nagamune & H.Kimura: "Model Set Identification based on the Euclidian Norm" Proc.of the IFAC World Congress,Vol.1. 139-144 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山本茂,木村英紀: "H^∞コントローラによる二次安定化制御と時変ゲインによるチューニング" 計測自動制御学会論文集. 32・4. 486-494 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山本,牛田俊,木村: "可調整パラメータを有するH^∞状態フィードバックによる二次安定化" システム制御情報学会論文誌. 10・1. 11-17 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto and H.Kimura: "On Structured Sigular Values of Reciprocal Matrices" Proceedings of the 1995 American Control Conference (Seattle,Wash.). June. 3358-3359 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto and H.Kimura: "Quadratic Stabilization by H∞ Controller with Time-Varying Tuner" to appear in proceedings of the 13th World Congress IFAC '96.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kimura: "J-lossless Conjugation and Classical Interpolation" AEU. Vol.49. 313-319 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi