• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

既設鋼橋の余寿命評価と延命化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07455182
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

三木 千寿  東京工業大学, 工学部, 教授 (20016645)

研究分担者 森 猛  法政大学, 工学部, 教授 (10157860)
舘石 和雄 (館石 和雄)  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (80227107)
穴見 健吾  東京工業大学, 工学部, 助手 (30272678)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1995年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード余寿命評価 / 延命化 / 鋼橋 / 疲労 / データベース / 二次応力 / 疲労強度向上法 / 疲労強度向上 / 溶接棒 / 桁試験体 / 止端部形状 / 止端処理 / 残留応力 / 疲労強度 / 溶接継手 / TIG処理 / グラインダー処理 / ハンマーピ-ニング処理 / 亀裂発生寿命 / 亀裂進展寿命 / 疲労損傷 / き裂進展性 / 部材交差部 / 局部応力
研究概要

近年の道路交通、鉄道交通の増大により、鋼道路橋、鋼鉄道橋において疲労損傷が多く報告されるようになった。そのため、これらの既設鋼橋の余寿命を正確に把握し、補修、補強を必要とする鋼橋を判断し、また有効な補強、補修による延命化方法を検討する必要がある。本研究では、既設鋼橋の余寿命評価と延命化を目指して、以下の検討を行った。
1)既設鋼橋の余寿命評価を行うためには、先ず、実際に既設鋼橋においてどの部位に、どのような疲労損傷が、どのような原因で生じているか把握することが非常に重要である。本研究では先ず、日本、米国を中心に既設鋼橋において実際に生じた疲労損傷について、その損傷状態、供用年数、交通量などを調べ、データベース化を行った。このデータベースをもとに、本研究で注目する既設鋼橋の代表的な溶接継手を抽出した。
2)抽出した溶接継手(本研究では、スカラップ構造、部材交差部)について、それらの部位に生じる疲労損傷の原因について、実験、及び解析的に検討を行った。疲労損傷の原因となる、二次応力の発生原因について、スカラップを含む断面におけるせん断力の作用や、部材交差部における変形モードについて検討を行った。
3)既設鋼橋の延命化を目的として、溶接継手部の疲労強度を向上させる手法を検討した。ここでは、ウェブガセット、フランジガセット、垂直補剛材などの溶接継手について、小型溶接継手試験体、及び大型桁試験体を用いて疲労試験による検討を行った。対象とした疲労強度向上法は溶接止端部における応力集中、残留応力の低減することを目的として、溶接棒の軟質化などの溶接棒の変化や、溶接後処理としてTIG処理、グラインダー処理、ハンマーピーニング処理などの効果について検討した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 1998 1997 1995 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 疲労強度向上のためのスカラップディテール1998

    • 著者名/発表者名
      三木千寿, 舘石和雄
    • 雑誌名

      土木学会論文集 No 584/I-42

      ページ: 307-310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 既設鋼鉄道橋のフランジガセット取付け部の疲労強度向上に関する研究1998

    • 著者名/発表者名
      三木千寿, 他
    • 雑誌名

      土木学会論文集 No 574/I-42

      ページ: 67-77

    • NAID

      10001881846

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cope Hole Detail for Improving Fatigue Strength1998

    • 著者名/発表者名
      Chitoshi MIKI, Kazuo TATEISHI, Katsuya KAJIMOTO
    • 雑誌名

      Proc. of JSCE No. 584/I-42

      ページ: 307-310

    • NAID

      10001882264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on Fatigue Strength Improvement of Flange Gusset in Existing Steel Railway Bridges1998

    • 著者名/発表者名
      Chitoshi MIKI, Ichiro SUGIMOTO, Hideki KAJI, Hiroshi NEGISHI, Yuichi ITO
    • 雑誌名

      Proc. of JSCE No. 584/1-42

      ページ: 67-77

    • NAID

      10001881846

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 鋼橋工形断面部材におけるスカラップディテールの疲労設計手法1997

    • 著者名/発表者名
      三木千寿, 舘石和雄
    • 雑誌名

      土木学会論文集 No 563/I-39

      ページ: 41-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 溶接継手部の疲労強度の寸法効果に関する研究1997

    • 著者名/発表者名
      穴見健吾, 三木千寿
    • 雑誌名

      鋼構造論文集 4-14

      ページ: 9-17

    • NAID

      130004301430

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高強度鋼溶接継手部の溶接材料軟質化による疲労強度向上の試み1997

    • 著者名/発表者名
      慶甲秀, 森猛, 他
    • 雑誌名

      土木学会論文集 No. 570/I-40

      ページ: 97-106

    • NAID

      10001836969

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fatigue Design for Cope Hole Detailsin I-Section Members of Steel Bridges1997

    • 著者名/発表者名
      Chitoshi MIKI, Kazuo TATEISHI
    • 雑誌名

      Proc. of JSCE No. 563/I-39

      ページ: 41-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on Size Effect of Fatigue Strength at Weld Joint Toe1997

    • 著者名/発表者名
      Kengo ANAMI, Chitoshi MIKI
    • 雑誌名

      Steel Construction Engineering Vol. 4 No. 14

      ページ: 9-17

    • NAID

      130004301430

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Improvement of Fatigue Strength of High Strength Steel Welded Joints by Apply- ing Undermaching Weld Materials1997

    • 著者名/発表者名
      Kab Soo KYUNG, Takeshi MORI, Chitoshi MIKI, Tsuyoshi TACHIBANA
    • 雑誌名

      Proc. of JSCE No. 570/I-40

      ページ: 97-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 鋼橋部材交差部に生じる局部応力の発生メカニズムと要因分析1995

    • 著者名/発表者名
      舘石和雄, 他
    • 雑誌名

      土木学会論文集 No 507/I-30

      ページ: 109-119

    • NAID

      130003982217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanism for Developing Local Stress at the Connection Details in Steel Bridge Strucures1995

    • 著者名/発表者名
      Kazuo TATEISHI, Hiroyuki TAKENOUCHI, Chitoshi MIKI
    • 雑誌名

      Proc. of JSCE No. 507/I-30

      ページ: 109-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 慶甲秀、森猛、他: "高強度鋼溶接継手部の溶接材料軟質化による疲労強度向上の試み" 土木学会論文集. No.570/I-40. 97-106 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三木千寿、 舘石和雄 他: "疲労強度向上のためのスカラップ改良ディテ-ル" 土木学会論文集. No.584/I-42. 307-310 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 館石和雄: "鋼橋部材交差部に生じる局部応力の発生メカニズムと要因分析" 土木学会論文集. 507/I-30. 109-119 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi