研究課題/領域番号 |
07455203
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
交通工学・国土計画
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
吉澤 孝和 信州大学, 工学部, 教授 (50020988)
|
研究分担者 |
新田 隆三 信州大学, 農学部, 教授 (50273074)
北澤 秋司 信州大学, 農学部, 教授 (40021084)
中川 真治 Shinshu Univ., Faculty of Engineering, Asst. (20252067)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
|
キーワード | GPS測量 / 地理情報 / 災害調査 / 環境調査 / mobile DGPS / road line analysis |
研究概要 |
(1)簡易DGPS測量手法の検討 2台の小型GPS受信機による同時単独測位の結果を用いて、手計算で誤差量を補正する手法を検討した。その結果、既知点のGPS受信機で検出した誤差を、測位時刻の一致しない調査地点のGPS受信機のデータ直線補間法で補正しても十分な結果の得られることが分かった。 (2)新設路線の地形図上への補完に関する検討 1998年冬季オリンピックに向けて建設の進んでいる長野〜白馬間のオリンピック道路の形状を、工事の進行とともに自動車走行によって計測した。トンネル部分を除けば、工事による地形や植生環境の変化した地点の測位を小型携帯用受信機を用いて安全かつ迅速に行うことができた。また地形図(1/25000)の上に調査結果をDGPS処理で補完する手法を完成させた。 (3)雪崩による表面侵食と環境破壊の調査 富士山のスラッシュ雪崩による表面侵食の調査と、白馬乗鞍岳に発生した大雪崩による栂池高原の森林の被害調査に対して小型携帯用GDPS受信機の利用性を実験した。富士山のような上空視界の開けた地形に対しては利用性は非常に良かった。栂池高原の場合は谷川に入ると衛星の受信が不能となる場所もあったが、断続的な受信は可能であった。雪崩によって破壊された貴重な大木の位置を地形図(1/25000)の上に正確に記入することは十分可能である。なお、雪崩の境界線の調査は安全を確認しながらスキーによる滑走式のGPS測量が能率的である。 (4)GPS衛星の配置条件による精度低下の検討 現地調査では、上空視界が地形や地物によって妨げられて必要な衛星を受信できない場合が生ずる。このとき受信衛星の切り替えが必要となるが、受信衛星の配置条件によって測位精度が著しく低下する場合がある。これを実験とシュミレーションによって検討した。 (5)研究成果の公表 2年間の研究機関の最終年度である本年度は、かなりの研究成果を得た。公表したものは以下に示すように24件である。
|