研究概要 |
本研究では,阪神地区都市圏を対象地域として,個人の時間利用データ収集のためのアンケート調査を行い,得られたデータ,及び,その他の個人の時間利用データを用いて,以下に示すモデルを構築し分析を行なった. 個人が1日に利用できる自由時間の自宅・自宅外への配分について効用理論の枠組みを用いた分析を行なった.自宅外での活動には活動場所までの交通が必要となることから,時間配分に関する分析を行なうことで,交通発生に関する予測が可能となる.モデル化にはDoubly Censored Tobit Modelを適用し,片方に全ての時間を配分する場合にも対応可能な離散連続分析の方法を提示した. 誘発交通需要分析を目指した分析として,就業者の活動パターンに関する分析を行なった.構造方程式モデルを用いて勤務後の就業者の活動をモデル化することによって,それらの活動に大きな影響を与えると考えられる通勤時間,及び,勤務時間帯に対する生活パターンの感度分析を行ない,誘発交通需要を考慮した交通需要予測手法としての適用性を検討した. 生活水準を考えるにあたり,個人の1日の全ての活動を対象とした分析として,はじめに,SPデータと時間利用データを用いて生活効用モデルを構築し,生活効用の変化を考慮した交通政策評価の可能性を示した.次に,1日の行動軌跡を再現するために,時間軸上での意思決定過程を逐次再現する行動シミュレーションを構築した.時間的,空間的制約条件下での意思決定をモデル化することによって,移動時間の増減や勤務時間帯の変化等が生活行動全般に及ぼす影響を評価可能であることを示した.さらに,生活行動シミュレーションに効用理論を適用し,モデルの高度化を行なった.効用理論を適用することによって,より実用的な分析が可能となり,1日の活動から得られる生活効用による交通整備が生活水準に及ぼす影響の分析手法を提示することが出来た.
|