• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個人の時間利用データに基づいた交通整備が生活水準に及ぼす影響の分析

研究課題

研究課題/領域番号 07455205
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関京都大学

研究代表者

北村 隆一  京都大学, 工学研究科, 教授 (60252467)

研究分担者 山本 俊行  京都大学, 工学研究科, 助手 (80273465)
藤井 聡  京都大学, 工学研究科, 助手 (80252469)
飯田 克弘  大阪大学, 工学部, 助手 (70222809)
内田 敬  東北大学, 工学研究科, 助教授 (60203535)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードアクティビティ分析 / 生活効用 / 時間利用 / 活動パターン選択 / 誘発交通 / アクセシビリティ / 時間利用データ / パネル分析 / アクティビイティ分析 / アクティビィティ分析 / 阪神淡路大震災
研究概要

本研究では,阪神地区都市圏を対象地域として,個人の時間利用データ収集のためのアンケート調査を行い,得られたデータ,及び,その他の個人の時間利用データを用いて,以下に示すモデルを構築し分析を行なった.
個人が1日に利用できる自由時間の自宅・自宅外への配分について効用理論の枠組みを用いた分析を行なった.自宅外での活動には活動場所までの交通が必要となることから,時間配分に関する分析を行なうことで,交通発生に関する予測が可能となる.モデル化にはDoubly Censored Tobit Modelを適用し,片方に全ての時間を配分する場合にも対応可能な離散連続分析の方法を提示した.
誘発交通需要分析を目指した分析として,就業者の活動パターンに関する分析を行なった.構造方程式モデルを用いて勤務後の就業者の活動をモデル化することによって,それらの活動に大きな影響を与えると考えられる通勤時間,及び,勤務時間帯に対する生活パターンの感度分析を行ない,誘発交通需要を考慮した交通需要予測手法としての適用性を検討した.
生活水準を考えるにあたり,個人の1日の全ての活動を対象とした分析として,はじめに,SPデータと時間利用データを用いて生活効用モデルを構築し,生活効用の変化を考慮した交通政策評価の可能性を示した.次に,1日の行動軌跡を再現するために,時間軸上での意思決定過程を逐次再現する行動シミュレーションを構築した.時間的,空間的制約条件下での意思決定をモデル化することによって,移動時間の増減や勤務時間帯の変化等が生活行動全般に及ぼす影響を評価可能であることを示した.さらに,生活行動シミュレーションに効用理論を適用し,モデルの高度化を行なった.効用理論を適用することによって,より実用的な分析が可能となり,1日の活動から得られる生活効用による交通整備が生活水準に及ぼす影響の分析手法を提示することが出来た.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 藤井聡: "交通政策の質的評価を目指した生活行動モデルの構築" 土木計画学研究・講演集. No. 18 (1). 301-304 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井聡: "時間利用パターンを考慮した就業者の交通行動分析" 土木計画学研究・講演集. No. 18 (1). 321-324 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichi Kitamura: "Application of models of activity behavior for activity based demand forecasting" Prepared for a TMIP conference on activity based travel forecasting. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichi Kitamura: "A discrete-continuous analysis of time allocation to two types of discretionary activities which accounts for unobserved heterogeneity" Transportation and Traffic theory, Proceeding of the 13th internaitonal symposium on transportation and traffic theory. 431-453 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichi Kitamura: "An analysis of induced travel demand using a production model system of daily activity and travel which incorporates time-space constraints" Prepared fot the fifth world congress of the RSAI. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井聡: "効用理論に基づく生活パターン選択行動を考慮したアクセシビリティ指標の開発" 土木計画学・講演集. No. 19 (1). 341-344 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井聡: "時間的空間的制約を考慮した生活行動軌跡を再現するための行動シミュレーションの構築" 土木計画学研究・講演集. No. 19 (2). 779-782 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井聡: "個人の意思決定過程を考慮した生活行動マイクロシミュレーションPCATSの構築" 日本行動計量学会第24回大会論文抄録集. 92-95 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井聡: "誘発交通需要分析を目指した就業者の活動パターンに関する分析" 土木学会論文集. No. 562 IV-35. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井聡: "生活行動に伴う個人の効用を考慮した生活行動-交通行動モデルシステムの開発" 土木学会論文集. No. 562 IV-35. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujii: "An activity behavior model to evaluate transportation control measures considering quality of life" Proceedings of Intrastructure Planning. No.18(1). 301-304 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujii: "Travel behavior analysis of a worker considering time use pattem" Proceedings of Infrastructure Planning. No.18(1). 321-324 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kitamura: "Application of models of activity behavior for activity based demand forecasting" Prepared for a TMIP conference on activity based travel forecasting. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kitamura: "A discrete-contimuous analysis of time allocation to two types of discretionary activities which accounts for unobserved heterogeneity" Transportation and traffic theory, Proceedings of the 13th international symposium on transportation and traffic theory. 431-453 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kitamura: "An analysis of induced travel demand using a production model system of daily activity and travel which incorporates time-space constraints" Prepared for the fifth world congress of the RSAI. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujii: "An accessibility index that accounts for activity pattern choice behavior based on utility theory" Proceedings of Infrastructure Planning. No.19(1). 341-344 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujii: "A micro-simulation model system of individuals'daily activity behavior that incorporates spatial, temporal and coupling constrains" Proceedings of Infrastructure Planning. No.19(2). 779-782 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujii: "A micro-simulation model system of individuals'daily activity behavior (PCATS) which accounts for the decision process" Proceedings of the 24th Meeting of the Behaviormetric Society of Japan. 92-95 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujii: "A study of commuters'activity patterns for the estimation of induced trips" Proceedings of the Japan Society of Civil Engineers. No.562/IV-35. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujii: "Development of model system for individuals'daily activity-travel patterns that accounts for the utility of daily activity" Proceedings of the Japan Society of Civil Engineers. No.562/IV-35. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichi Kitamura: "A Discrete-Continuous Analysis of Time Allocation to Two Types of Discretionary Activities which Accounth for Undoserved Heterogeneity" Transportation and Traffic Theory,Proceedings of the 13th International Symposium on Transportation and Traffic Theory. 431-453 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井聡: "誘発交通受容分析を目指した就業者の活動パターンに関する研究" 土木学会論文集. No562 N-35. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井聡: "生活行動に伴う個人の効用を考慮した生活行動交通行動モデルシステムの開発" 土木学会論文集. No.562 IV-35. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井聡: "効用理論に基づく生活パターン選択行動を考慮したアクセスビリティ指標の開発" 土木計画学研究・講演集. 19(1). 341-344 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井聡: "時間的空間的制約を考慮した生活行動軌跡を再現するための行動シミュレーションの構築" 土木計画学研究・講演集. 19(2). 779-782 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井聡: "個人の意思決定過程を考慮した生活マイクロシミュレーションPCATSの構築" 日本行動計量学会第24回大会発表論文抄録集. 92-95 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Fujii: "Analysis of Personal Action Space Using a Model System with Multiple Choice Structure" Proceedings of 7th WCTR. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井聡: "交通政策の質的評価を目指した生活行動モデルの構築" 土木計画学研究・講演集. 18(1). 301-304 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 北村隆一: "世帯構成員間の関係に基づいた自動車利用確率を考慮した機関選択モデルの構築" 土木計画学・講演集. 18(1). 305-308 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 北村隆一: "時間利用パターンを考慮した就業者の交通行動分析" 土木計画学・講演集. 18(1). 321-324 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 北村隆一: "選択構造の固有性を考慮した交通機関及び目的地選択モデルの構築" 土木計画学・講演集. 18(2). 721-724 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi