研究課題/領域番号 |
07455245
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 東北工業大学 |
研究代表者 |
桂 久男 東北工業大学, 工学部, 教授 (30005219)
|
研究分担者 |
小関 公明 東北工業大学, 工学部, 助手 (30118343)
佐賀 武司 東北工業大学, 工学部, 教授 (50085437)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
|
キーワード | 都市防災 / 地域防災計画 / 防災資源 / 防災施設 / 自主防災組織 / 防災活動 |
研究概要 |
本研究によって得られた知見を以下に示す。 1.地域防災体制の現状調査からは、物的防災資源として学校施設や公園施設が防災施策上大きな位置を占めていることが確認された。また、人的防災資源としては自主防災組織の整備が進められていることが確認された。居住者向けの啓蒙活動、防災情報の広報は、主として防災訓練等や市政広報紙を通して行われているが、その内容等は都市で違いがみられた。 2.静岡市等の5都市を対象とした地域防災に関する意識調査からは次の知見が得られた。 (1)災害時の施設志向類型は以下の4つの類型で大別された。(a)障害者の避難場所や救護場所として医療施設を基盤にとらえる病院施設基盤型。(b)指定避難場所を防災施設の基盤ととらえる指定避難場所基盤型。(c)学校施設を基盤にとらえる学校施設基盤型。(d)集会施設を基盤にとらえる集会施設基盤型。なお、これらの基盤施設への依存の程度は都市により異なるが、地域防災計画での施設の位置づけと居住者志向に大きな齟齬はないと考えられた。(2)人的防災資源の依拠基盤としては、町内会などの組織的な対応や近隣関係、地区就業者等の活動力に求める傾向が確認された。(3)都市と物的防災資源との関係は、施設への志向類型が小分類化される過程で都市により差異が認められた。また、施設志向には施設の立地環境が影響を及ぼしていることが推察された。個人属性との関係では、病院施設基盤型や学校施設基盤型の様に地域交流が希薄な階層が多い類型、指定避難場所基盤型の様に比較的高齢な階層や長期居住者が多い類型が認められた。(4)個人属性と人的防災資源との関係は、地域交流の程度によって依存する基盤が異なっていることが認められた。交流が密な居住者は、町内会などの組織的な対応や近隣関係に依存する傾向が認められ、交流が希薄な階層では地区就業者や壮青年等の活動力を依拠基盤とする傾向が認められた。
|