• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体活性バイオセメントの成分設計と物性解析・制御

研究課題

研究課題/領域番号 07455268
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関工学院大学

研究代表者

門間 英毅  工学院大学, 工学部, 教授 (00265951)

研究分担者 小林 偉男  工学院大学, 工学部, 講師 (50100300)
高橋 聡  工学院大学, 工学部, 講師 (10100322)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワードリン酸カルシウム / アパタイト / セメント / バイオセメント / 生体活性セメント / セッコウ / 水硬性 / 水和反応 / 水和硬化 / 水蒸気水和
研究概要

高温合成(平衡合成)したαーリン酸三カルシウム(α-TCP)単一成分セメントの水中サスペンジョン水和反応は、初期pH4以上では反応中間体の関与する継起反応、pH4以下ではα-TCP溶解→CaHPO_4・2H_2O(DCPD)の析出反応であることを明らかにした。α-TCP+DCPD系複合セメントの場合は、成分配合割合によって、α-TCPと似た水和挙動と典型的な“溶解-析出"挙動、のいずれかが優先的に現れた。湿気中でセメント粉体の水和凝集固結は、30℃以下、相対湿度を30%以下、で防止できた。非晶質リン酸カルシウム(ACP)の自由エネルギーの高さを利用した高温相α-TCPの低温合成(非平衡合成)条件を明らかにし、その水和硬化性の低さと向上について考察した。
反応硬化性リン酸カルシウムの利用形態の一つとしてアパタイト硬化体の作製プロセスとして、半水セッコウ(CaSO_4・1/2H_2O)の優れた水和硬化性を利用する方法を提案した。セッコウ(CaSO_4・2H_2O)硬化体を種々の濃度の(NG_4)_2HPO_4水溶液に浸せきする方法であるが、アパタイト化はセッコウ硬化体表面から内部へと進行するため、アパタイト層と未反応セッコウ硬化体芯部との境界面で剥離しやすいものを、剥離しにくくできる条件を明らかにした。また、セッコウからアパタイトへの転換反応はトポ化学的な機構で進むこと、アパタイト硬化体の緻密度は気孔率60%程度が限度であること、強度はこれまでのアパタイトセメント硬化体の強度にほぼ対応するものであった。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 金澤 孝文: "バイオセラミックス-とくにリン酸カルシウム、手、生体材料" 資源と素材. 111. 199-204 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 門間 英毅: "リン酸カルシウム バイオセメント" 材料技術. 13. 143-147 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 門間 英毅: "アパタイト係形機材料の合成と応用" 石灰. No.474. 21-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 門間 英毅: "水酸アパタイトの形態制御" 無機マテリアル. 2. 401-405 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 門間 英毅: "リン酸カルシウムセメントの材料化学" 生体材料. 15. 24-30 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 門間 英毅: "Hydrothermal Conversion of Hardened Gypsuminto Hardened Hydroxyapatite" 第3回エコマテリアル国際学会論文集. 71-74 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守吉 佑介: "セラミックスの焼結" 内田老鶴國, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長井 寿: "自然融合材料" 化学工業日報社, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.KANAZAWA: "Bioceramics-Especially Calcium Phsphates Biomaterials-" J.Mining and Mater.Procsssing Inst.Jpn.111(4). 199-204 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.MONMA: "Calcium Phosphate Biocement" J.Jap.Res.Inst.Mater.Tech.13(5). 143-147 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.MONMA: "Preparation and Aplications of Functional Apatite Materials" Lime. No.474. 21-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.MONMA: "Morphology-control of Hydroxyapatite" Inorganic Materials. 2. 401-405 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.MONMA: "Materials Chemistry of Calcium Phosphate Cement" Seitai-Zairyo. 15(1). 24-30 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.MONMA: "Hydrothermal Conversison of Hardened Gypsum into Hardened" Proceed.3rd Int.Conference on ECOMATERIALS. 71-74 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 門間英毅: "Adsorption of Benzen carboxylic Acids onto Octacalcium Phosphate" Bioceramics. 9. 291-302 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 門間英毅: "Hydrothermal Conversion of Hardened Gypsum into Hordened Apatite" Proceed.3rd Int.Conf.ECOMATERIALS. 71-74 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 門間英毅: "Characteristics of Electrodeposited Calcium Phosphates" Proceed.Int.WS on Interface Design on Functional Ceramics. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 門間英毅: "Electrolytic Formation and Morphology of Apatite Coatings" J.Electroceramics. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長井寿(編著): "自然融合材料" 化学工業日報社, 195 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 門間英毅: "反応硬化性新材料の展望" 化学工業. 47・7. 547-551 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西野 忠: "イオン交換樹脂を含む懸濁水への難溶性無機化合物の溶解(第10報)" 日本セラミックス協会学術論文誌. 104・8. 729-733 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 門間英毅: "ハイドロキシアパタイトとフルオルアパタイトの比較材料科学" ニューセラミックス. 9・10. 9-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 門間英毅: "石炭による排水中のリン酸イオンの固定" 無機マテリアル. 3. 607-614 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 門間英毅: "Adsorption of Benzenecarboxylic Acids on Octacalcium Phosphate" Bioceramics. 10. 221-224 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 門間英毅: "アルカリ土類金属塩,セッコウ,ヒドロキシアパタイトの化学" 化学と教育. 45・1. 24-29 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 門間英毅: "リン酸カルシウムセメントの材料化学" 生体材料. 15・1. 24-30 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 金澤孝文: "バイオセラミックス" 資源と素材. 110. 199-204 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 門間英毅: "リン酸カルシウム バイオセメント" 材料技術. 13. 143-147 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 門間英毅: "アパタイト系機能材料の合成と応用" 石灰. 474号. 21-37 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 門間英毅: "アパタイト系機能材料の合成と応用" 石灰. 474号. 21-37 (1995)門間英毅:

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] "水酸アパタイトの形態制御" 無機マテリアル. 2. 401-405 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 関根善弘: "αーリン酸三カルシウムの水和に伴う凌相の組成および電気伝導度変化" 日本セラミックス協会年会講演予稿集. '95. 139- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西野忠: "α-及びβ-TCPのH-Rによる溶解" 無機リン化学討論会講演予稿集. 第11回. 1-2 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 関根善弘: "α-TCP系セメントのサスペンジョン水和による凌組成と伝導度変化" 無機マテリアル学会学術講演会要旨集. 第91回. 40-41 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 守吉祐介: "セラミックスの焼結" 内田老鶴圃, 280 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 無機マテリアル学会: "セメント・セッコウ・石灰ハンドブック" 技報堂, 750 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi