• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EDTAを用いるバライト(BaSO_4)の新しい湿式処理

研究課題

研究課題/領域番号 07455344
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機工業化学
研究機関東北大学

研究代表者

奥脇 昭嗣  東北大学, 工学部, 教授 (70005320)

研究分担者 吉岡 敏明  東北大学, 工学部, 助手 (30241532)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
キーワードバライト / 湿式処理 / Ba-EDTA錯体 / 解離反応 / 浸出 / 形態制御 / 未反応核モデル / 湿式書処理
研究概要

バライト(BaSO_4、重晶石)はバリウム(Ba)の主要原料鉱石であり、現在、その処理法としては1000℃以上で炭素還元する乾式法が用いられている。また、この方法は副生する硫化物の処理が必要なことから、より省エネルギーで環境負荷の小さな新しい処理法の開発が望まれている。本研究はこれらの問題を解決するため、EDTAを用いてバライトからBaを直接浸出し、Ba-EDTA錯体の解離反応を利用して、Baを形態及び粒径を制御した高付加価値の原料粉末として回収することを目的とし、浸出及び回収実験を行った。
〈2段法〉pH12に調製した0.08M EDTA浸出駅に国産バライトを投入して得たBa浸出液に0〜1.2MのNa_2SO_4あるいはNa_2CO_3を加え、封管中90〜200℃で0〜20時間反応させ、生成した沈殿物をSEM観察し、XRDにより同定した。
Na_2SO_4を添加した場合には針状あるいは柱状粒子が生成し、180℃以上では比較的単分散であったが、90℃では多分散となった。180℃以上では反応開始時にすでに粒径の小さな針状粒子が生成し、昇温途中で均一核形成が起こることが分かった。また、Na_2SO_4濃度が低下するとアスペクト比の高い針状のBaSO_4粒子が生成したことから長軸方向の成長速度大きいことが示唆された。[Ba^<2+>]=0.012M、[SO^<2->_4]/[Ba^<2+>]=17.7、180℃、4時間ではほぼ均一な針状BaSO_4粒子が生成し、Ba回収率は95.4%に達した。
Na_2CO_3の場合は多分散のBaCO_3柱状粒子が生成し、[Ba^<2+>]=0.012M、[SO^<2->_4]/[Ba^<2+>]=17.7、180℃、4時間でBa回収率は77.5%に達した。
〈1段法〉中国産バライト、0〜0.02M EDTA及び0.4〜1.2M Na_2CO_3を封管中で混合し、2段法と同様に実験を行った。生成粒子はEDTA共存下では柱状であり、Na_2CO_3濃度が増加すると六角柱状粒子が生成した。また、かき混ぜにより粒径のそろった六角柱状粒子が得られた。しかし、EDTA非共存下では不定形あるいは斜方晶形状粒子が生成した。残さはBaCO_3と未反応バライトとの混合相であった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Akitsugu Okuwaki: "Mineral Processing and Material Synthesis Using Metal Chelates" Work Shop on Solvothermal-Hydrothermal Reactions. 10号. 31-41 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitsugu Okuwaki: "Synthesis of Several Inorganic Materials under Hydrothermal Conditions" Int.Work shop on Soft and Solution Processing for Advanced Materials. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Okuwaki: "Development of Mineral Processing and Material Synthesis Using Metal Chelates" Proc.Workshop on Solvotghermal & Hydrothermal Reactions. 23. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Okuwaki: "Synyhesis of Several Inorganic Materials under Hydrothermal Conditions" Proc.Int.Workshop on Soft and Solution Processing for Advanced Inorganic Materials. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitsugu Okuwaki: "Mineral Processing and Material Synthesis Using Metal Chelates" Work Shop on Solvothermal-Hydrothermal Reactions. 10号. 31-41 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akitsugu Okuwaki: "Synthesis of Several Inorganic Materials under Hydrothermai Conditions" Int. Work Shop on Soft ans Solution Processing for Advanced Materials. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Okuwaki: "Mineral Processing and Material Synthesis using Metal Chelates" Proc.Workshop on Solvo-thermal and Hydrothermal Reactions. 31-41 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A.Okuwaki: "Synthesis of Several Inorganic Material under Hydrothermal Conditions" Proc.Int.Workshop on Soft and Solution Processing for Advanced Inorganic Materials. 2-5 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi