• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規な構造をもつガラスのゾル-ゲル合成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07455349
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機工業化学
研究機関三重大学

研究代表者

神谷 寛一  三重大学, 工学部, 教授 (00024597)

研究分担者 橋本 忠範  三重大学, 工学部, 助手 (10271016)
那須 弘行  三重大学, 工学部, 助教授 (20189179)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードゾル-ゲル法 / ゲルマン酸塩ガラス / チタン酸塩ガラス / カチオンの配位数 / X線動径分布解析 / EXAFS / アルミナゲル / ジルコンゲル / 低温ガラス合成 / BaO-TiO_2ガラス / PbO-GeO_2ガラス / ケイ素グリコラト錯体 / 非晶質アルミナゲル / ア・ミナゲルの低温α化 / 5配位ケイ素 / サルファイドガラス / 光学非線系性 / アルナミゲル
研究概要

従来の溶融法ではガラス化できない組成のもの、及びカチオンの配位構造が異なるもの(具体的には高配位状態のものを多く含むもの)を、ゲル-ゾル法が低温合成法であるという利点を生かして、ガラス化する実験を実施し、以下に示す多くの新しい組成や構造を持つガラスを作製する条件を確立することができた。
(1)ゲルマン酸塩ガラス;ナトリウムゲルマン酸塩及び鉛ゲルマン酸塩ガラスを作り、それらの構造、特にゲルマニウムの配位状態をX線動径分布解析法、X線吸収スペクトル法、IR、ラマン分光等の方法を駆使して調べた結果、いずれの組成でも、6配位Geの割合は溶融法のものに比べて約2倍大きいことが分かり、確かに低温で合成すれば、カチオンは高配位状態のままガラス中に凍結できることが分かった。
(2)チタン酸塩ガラス;溶融法では調製できないNa_2O-TiO_2、BaO-TiO_2組成物をガラス化することができた。それらのガラス中では、5又は6配位Tiが優勢であり、またTiO_n多面体は、今までに報告されているものと比べると、非常に歪んだものであり、新しい非線形光学材料になり得るものである事が分かった。TiO_2を多量に含有するPb0-TiO_2、Nb_2O_5-Tio_2,Bi_2O_3-TiO_2ガラス又はガラス薄膜も同様にして得られ、これらが10^<-12>esuという大きな三次の光学非線形性を持つことが明らかになった。
(3)5配位Siを含むガラス作製の可能性;5配位Siを含むアルカリグリコラト錯体の熱分解によって、常圧で5配位Siを含むアルカリケイ酸塩ガラスが生成するか否かを調べた。リチウムシリケートについては、溶融法で作られるものとほとんど同じ構造しか得られなかったが、カリウムシリケートでは原料中の5配位Siはガラス中でも一部はその状態を維持していると考えられた。
(4)得意な結晶化挙動を示すアルミナゲル、ジルコンゲル;アルミニウムのアルコキシドの加水分解によって得られるゲルは、通常γ-アルミナを経て、1100°C以上でα化するが、加水分解条件を注意深く設定することにより、500°Cで一部α化するアルミナゲルを得ることができた。またリチウム化合物を添加したZrとSiのアルコキシドの混合物からは、800°C付近で80〜90%ジルコンに変化するゲルを作ることができた。
以上の結果は、ゾル-ゲル法が確かに新しい構造、ひいては物性を持つガラスやゲルの作製には非常に適したものである事を改めて認識させるものである。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Kanichi Kamiya: "Preparation of alumina gels forming α-alumina around 500°C" Journal of Ceramic Society of Japan. 104. 685-687 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanichi Kamiya: "Structure study of sol-gel-derived sodium germanate glasses by X-ray diffraction and EXAFS method" Physics and Chemistry of Glasses. (印刷中)(予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Harada: "Structure of sol-gel-derived sodium dititanate glasses" Journal of Sol-Gel Science and Technology. (印刷中)(予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神谷寛一: "ゾル-ゲル法で作られる重金属酸化物ガラス" NEW GLASS. 10. 34-40 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanichi Kamiya: "Fibers from sol-gel" Ceramic Transactions. 55. 371-382 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Matsuoka: "Sol-gel processing and optical noulivearity of Au microcrystal-doped oxide thin films" Proceedings of XVII International Congress on Glass. 4. 252-257 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Nasu: "Sol-gel preparation and third-order optical nonlinearity of amorphous Bi_2O_3-TiO_2 and Nb_2O_5-TiO_2 films" Journal of Ceramic Society of Japan. 104. 771-780 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神谷寛一: "ゾル-ゲル法" 化学. 51. 704-705 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanichi Kamiya,: "Sol-gel coating of the Cu_2O・Al_2O_3・4SiO_2 glass-ceramics with SiO_2 glass film for suppressing abnormal thermal expansion behavior" -ournal of Materials Science Letters. 14. 1102-1104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Nasu: "Sol-gel preparation and third-order optical nonlinearity of amorphous Bi_20_3-Ti0_2 and Nb_20_5-Ti0_2 films" Journal of Ceramic Society of Japan. 104. 771-780 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanichi Kamiya: "Preparation of alumina gels forming alpha-alumina around 500゚C" Journal of Ceramic Society of Japan. 104. 685-687 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanichi Kamiya: "Sol-gel method" Kagaku. 51. 704-705 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanichi Kamiya: "Structure study of sol-gel-derived sodium germanate glasses by X-ray diffraction and EXAFS method" Physics and Chemistry of Glasses. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi, Harada: "Structure of sol-gel-derived sodium dititanate glasses" Journal of Sol-Gel Science and Technology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanichi Kamiya: "Sol-gel preparation of heavy metal oxide glasses" NEW GLASS. 10. 34-40 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanichi Kamiya: "Fibers from sol-gel" Ceramic Transactions. 55. 371-382 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Matsuoka: "Sol-gel processing and optical nonlinearity of Au microcrystal=doped oxide thin films" Proceedings of X VII International Congress on Glass. 4. 252-257 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanichi Kamiya: "Sol-gel coating of the Cu_20・Al_20_3・4Si0_2 glass-ceramics with Si0_2 glass film for suppressing abnormal thermal expansion behavior" Journal of Materials Science Letters. 14. 1102-1104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Nasu: "Sol-gel preparation and third order optical nonlinearity of amorphous Bi_2O_3-TiO_2 and Nb_2O_5-TiO_2 films" Journal of Ceramic Society of Japan. 104. 777-780 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kanichi Kamiya: "Preparation of alumina gels forming α-alumina around 500℃" Journal of Ceramic Society of Japan. 104. 685-687 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 神谷寛一: "ゾル-ゲル法" 化学. 51. 704-705 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 神谷寛一: "500℃でα-アルミナを生成するアルミナゲルの調製" 三重大学機器分析センター研究報告書. 1. 18-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kanichi Kamiya: "Structure study of sol-gel-derived sodium germanate glasses by X-ray diffraction and EXAFS methods" Physics and Chemistry of Glasses. (印刷中)予定. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Harada: "Structure of sol-gel-derived sodium dititanate glasses" Journal of Sol-Gel Science and Technology. (印刷中)予定. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kanichi Kamiya: "Fibers from sol-gel" Ceramic Transaction. 55. 371-382 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 神谷寛一: "ゾル-ゲル法で作られる重金属酸化物ガラス" NEW GLASS. 10. 34-40 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 神谷寛一: "5配位ケイ素錯体-ケイ酸塩ガラスやセラミックスの前駆体" 化学. 50. 454-455 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyasu Nasu: "Sol‐Gel preparation and third‐order optical nonlinearity of Bi_2O_3‐TiO_2 and Nb_2O_5‐TiO_2 films" Journal of Ceramic Society of Japan. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi