• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キラル・ジエノラート化学の開拓と遠隔不斉合成への展開

研究課題

研究課題/領域番号 07455357
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

中井 武  東京工業大学, 工学部, 教授 (90016717)

研究分担者 友岡 克彦  東京工業大学, 工学部, 助手 (70207629)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード不斉合成 / 遠隔不斉合成 / キラル・ジエノラート / シグマトロピー転位 / Cope転位 / oxy-Cope転位 / Pd触媒 / ザラゴジン酸A
研究概要

本研究では、キラル・ジエノラート化学という新分野を開拓し、これとシグマトリピー転位の化学を合体させることにより「不斉誘導/不斉転写/不斉誘導への連続」という遠隔不斉合成の新しいアプローチを確立した。
すなわち(1)キラル補助基として(-)-サルタムを有するα,β-、もしくはβ,γ-不飽和カルボニル化合物から調製したリチウムもしくはボロンキラルジエノラートのアルキル化反応、もしくはアルドール反応が高い不斉誘導率(%de)と中程度のE/Z選択性を伴い進行することを見出した。さらにアルキル化反応の立体選択性に関して不斉補助基、塩基等の影響を精査した結果、(2R,5R)-ビス (メトキシメチル)ピロジリンを不斉補助基として、LHMDSを塩基として用いることにより、ほぼ完璧な立体選択性(%de,E/Z比)でアルキル化体を得ることに成功した。
(2)この様にして得られたアリル化体およびアリルアルコールの[2,3]-転位(熱的)は高い不斉転写率を伴い進行し、それぞれCope転位体、oxy-Cope転位体が高立体選択的に得られた。これにより高度な遠隔不斉誘導法の確立に成功した。
(3)上述のキラルジエノラートの不斉アリル化/Cope転位生成物を、1,4-還元し、キラルエノラートのアルキル化を行うことにより、1,3-synの遠隔不斉合成に成功した。さらにこの手法を用いてザラゴジン酸AのC6側鎖の不斉合成を達成した。
(4)本手法を発展させ、キラルジエノラートのα-オキシ化、引き続くPd触媒[3,3]転位により遠隔位のC-O不斉制御にも成功した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 中井 武: "Chiral Dienolate-Based Asymmetric synthesis : Asymmetric Allylation/Cope and Aldol/Oxy-Cope Sequences" Pacifichem'95 Abst.ORGN-100 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中井 武: "Chiral Dienolate Chemistry in Remote Asymmetric Induction : the Allylation/Cope Rearrangement Sequence Leading to γ-Chiral α,β-Unsaturated Acid Derivatives" Tetrahedron Lett.37. 8895-8898 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中井 武: "Chiral Dienolate Chemistry in Remote Asymmetric Induction : The Asymmetric Aldol/Oxy-Cope Strategy for Asymmetric Synthesis of γ,δ-Dichiral α,β-Unsaturated Acid Derivatives" Tetrahedron Lett.37. 8899-8900 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Nakai: "Chiral Dienolate-Based Asymmetric synthesis : Asymmetric Allylation/Cope and Aldol/Oxy-Cope Sequences" Pacifichem '95 Abst.ORGN-100. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Tomooka, Atsushi Nagasawa, Shih-Yi Wei, and Takeshi Nakai: "Chiral Dienolate Chemistry in Remote Asymmetric Induction : the Allylation/Cope Rearrangement Sequence Leading to gamma-Chiral alpha, beta-Unsaturated Acid Derivatives" Tetrahedron Lett.37. 8895-8898 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Tomooka, Atsushi Nagasawa, Shih-Yi Wei, and Takeshi Nakai: "Chiral Dienolate Chemistry in Remote Asymmetric Induction : The Asymmetric Aldol/Oxy-Cope Strategy for Asymmetric Synthesis of gamma, delta-Dichiral alpha, beta-Unsaturated Acid Derivatives" Tetrahedron Lett.37. 8899-8900 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中井 武: "Chiral Dienolate Chemistry in Remote Asymmetric Induction:the Allylation/Cope Rearrangement Sequence Leading to γ-Chiral α,β-Unsaturated Acid Derivatives" Tetrahedron Lett.37. 8895-8898 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中井 武: "Chiral Dienolate Chemistry in Remote Asymmetric Induction:The Asymmetric Aldol/Oxy-Cope Strategy for Asymmetric Synthesis of γ,δ-Dichiral α,β-Unsaturated Acid Derivatives" Tetrahedron Lett.37. 8899-8900 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中井 武: "Chiral Dienolate-Based Asymmetric synthesis: Asymmetric Allylation/ Cope and Aldol/ Oxy-Cope Sequences" Pacifichem ‘95 Abst.ORGN-100 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中井 武: "1,4-Remote Stereocontrol via Asymmetric [2,3]-Wittig Rearrangements" Tetrahedron Lett.36. 2789-2792 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi