研究課題/領域番号 |
07455373
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高分子合成
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
宮本 武明 京都大学, 化学研究所, 教授 (60027050)
|
研究分担者 |
呑海 信雄 京都大学, 化学研究所, 教務職員 (90237181)
箕田 雅彦 京都大学, 化学研究所, 助手 (30229786)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
|
キーワード | 糖鎖ポリマー / 側鎖グルコース残基 / 側鎖グルコサミン残基 / 両親媒性ブロックコポリマー / リビングカチオン重合 / ポリマー薄膜 / ミクロ相分離構造 / 表面特性 / 両親媒性ポリマー / ブロックコポリマー / ランダムコポリマー / ビニルエーテル / ポリマー超薄膜 / 環境応答特性 / 透過型電子顕微鏡 / 表面モルホロジー |
研究概要 |
本研究では、糖鎖高分子を一成分とする新しいタイプの両親媒性ブロックポリマーをリビングカチオン重合法を用いて合成し、その構造特性と機能特性との相関を明らかにすることを目的とした。具体的には、糖鎖ブロックポリマーの合成原理の確立並びに本法に適した開始剤系および糖含有モノマーの開発を行うと共に、得られたブロックポリマーの性質について検討し、下記の成果を得た。 1.グルコースおよびグルコサミン残基をビニルエーテル(VE)モノマーを設計し、水酸基およびアミノ基を保護することによりリビングカチオン重合に成功した。種々の開始剤系を探索した結果、エーテル系保護基を持つVEにはHI/ZnI_2系が、エステル系保護基を持つVEにはTFA/EtAlCl_2系が適することが判明した。さらに、脱保護反応により側鎖にグルコースあるいはグルコサミン残基を有しかつ分子量や分子量分布が制御された新規糖鎖ポリマーの合成に成功した。 2.構造の明確な一連のグルコース含有両親媒性ブロックポリマーを合成し、その薄膜の透過型電子顕微鏡(TEM)観察を行い、表面モルホロジーと分子構造(鎖長、組成比)との相関を明らかにすると共に、ポリマーの一次構造制御により表面モルホロジーが制御可能であることを示した。 3.上記両親媒性ブロックポリマーが安定な水面単分子膜を形成し、繰り返し基板に累積可能であることを見出した。表面プラズモン解析およびTEM観察の結果、圧縮に伴い膜構造が変化すること、並びに、組成および疎水成分ホモポリマーの混合により膜構造が制御可能であることを示した。 4.グルコース含有両親媒性ブロックコポリマーもキャスト膜の外部環境による変化を接触角測定により検討した結果、空気中では疎水性セグメントが、水中では親水性糖鎖セグメントが膜表面を覆っており、良好な環境応答性を示すことを明らかにした。
|