• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NMR化学シフトテンソルを基礎としたポリぺプチドの固体構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 07455379
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関群馬大学

研究代表者

荘司 顯 (荘司 顕)  群馬大学, 工学部, 教授 (90086736)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード化学シフトテンソル / 窒素-15核磁気共鳴 / 炭素-13核磁気共鳴 / ポリぺプチド / α-ヘリックス / コンホメーション / 隣接アミノ酸配列効果 / 固体高分解能核磁気共鳴 / ポリペプチド / 固体高分解能NMR / ^<13>C化学シフト / ^<15>N化学シフト / アミノ酸配列
研究概要

固体高分解能NMRによる合成ポリぺプチドの固体構造研究はタンパク質の生体中における構造研究に有効な手段となりえると考えられる.
本研究課題では,^<13>Cと^<15>N核の化学シフトテンソル主値(δ_<11>,δ_<22>、δ_<33>)に着目し,化学シフトテンソルとポリぺプチド固体構造(アミノ酸残基の種類・アミノ酸配列・コンホメーションなど)との相関を解明することを目的とした,次のような研究成果を得た.
(1)「固体高分解能^<15>NNMRによるポリぺプチドの隣接アミノ酸配列効果の研究:^<15>N化学シフトテンソルと隣接アミノ酸配列との相関」
^<13>C,^<15>N,標識アミノ酸を含むアミノ酸配列の異なるαヘリックス形ポリぺプチド(18量体)を合成し,アミド^<15>N化学シフトテンソルからポリぺプチドの隣接アミノ酸配列効果を評価できることを明らかにした。従って,^<15>N化学シフトテンソルからタンパク質の特定部位の構造解析が可能となった.
(2)「固体高分解能^<15>N NMRによるポリぺプチドの固体構造と^<15>N化学シフトテンソルとの相関」
^<15>N標識L-アスパラギン酸含有コポリぺプチド,^<15>N標識L-リシン含有コポリぺプチドを合成し,^<15>N化学シフトテンソルと固体構造との相関を調べた結果,^<15>N化学シフトテンソルは極性側鎖の性質を反映したアミノ酸残基に特徴的なコンホメーション依存化学シフト挙動を示すことが明らかになった.
(3)「固体高分解能^<13>C NMRによるポリぺプチドの固体構造と^<13>C化学シフトテンソルとの相関」
固体高分解能^<13>C化学シフトテンソルと固体構造との相関を調べた.その結果,^<13C>C化学シフトテンソルはコンホメーション依存のほか,特定部位との相互作用を反映することが明らかになった.
本研究では化学シフトテンソル主値とポリぺプチドの固体構造との相関を究明することができた.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 土屋薫: "Hydrogen-bonding Effect on ^<13>C NMR Chemical Shifts of Amino Acid Residue Carbony1 Carbons of Some Peptides in the Crystalline State" J.Mol.Structure. 350. 233-240 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荘司顯: "Conformational Study of Solid Polypeptides by H Combined Rotation and Multiple Pulse Spectroscopy NMR" J.Am.Chem.Soc.118. 7604-7607 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀田恒徳: "Hydrogen-Bonded Structure and ^<13>C NMR Chemical Shift Tensor of Amino Acid Residue Carbony1 Carbons of Peptides and Polypeptides in the Crystalline State.Part l" J.Molecular Structure. 384. 17-23 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tsuchiya: ""Hydrogen-bonding Effect on ^<13>C NMR Chemical Shifts of Amino Acid Residue Carbonyl Carbons of Some Peptides in the Crystalline State"" J.Mol.Structure. 350. 233-240 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shoji: ""Conformational Study of Solid Polypeptides by ^1H Combined Rotation and Multiple Pulse Spectroscopy NMR"" J.Am.Chem.Soc.118. 7604-7607 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kameda: ""Hydrogen-Bonded Structure and ^<13>C NMR Chemical Shift Tensor of Amino Acid Residue Carbonyl Carbons of Peptides and Polypeptides in the Crystalline State. Part I"" J.Molecular Structure. 384. 17-23 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荘司顯: "Conformation Study of Solid Polypeptides by ^1H Combined Rotation and Multiple Pulse Spectroscopy NMR" J.Am.Chem.Soc.118. 7604-7607 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 亀田恒徳: "Hydrogen-Bonded Structure and ^<13>C NMR Chemical Shift Tensor of Acid Residue Carbonyl Carbons of Peptide and Polypeptides in the Crystalline State.Part I" J.Molecular Strusture,. 384. 17-23 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi