研究課題/領域番号 |
07455396
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
船舶工学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
内藤 林 大阪大学, 工学部, 教授 (20093437)
|
研究分担者 |
木原 一 大阪大学, 工学部, 助手 (40283717)
高木 健 大阪大学, 工学部, 助教授 (90183433)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1996年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1995年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
|
キーワード | 非線型波動 / デッキウェットネス / フレア-ライン / ナックルライン / 船首水線面上形状 / ノンリニアー・ノンメモリー非線型変換 |
研究概要 |
本研究は実験と理論の両面から実施された。船側波形の計測システムの開発、およびそれを使用した実験を行い、所定の実験結果を得ることができた。 既存の船舶小水槽に於いて船主部模型を強制動揺させたり、あるいは規則波中を航走させたりした場合の船首部船側波形を計測、解析する方法を開発し船首水線面上船型形状と船首部における波形との関係について詳細なデータを得ることが可能になった。これは船首部の水面挙動に関して極めて重要な情報を与えるものであった。実験は3つの船首部模型を用いて船体水面上における水面の挙動をビデオ撮影し実験結果を得ることができた。これには船体表面とビデオ撮影した画面上との相互関係を補正が必要であったが、正確に求められるようになった。この実験により船首部船型の違いによる船首部波動の変化を実験的に明確に捕らえることができるようになった。 上記の問題の理論計算は自由表面と船体表面が共に強非線形性を持っているため、数値計算には高度な技術が必要である。既に開発された二次元計算手法を三次元計算に拡張するものであり一層の計算手法の精確さが要求される。この計算を可能にするための基礎的検討を終了した。例えば壁が左右に動く場合の造波現象を時間ステップごとに計算することが可能になった。これは上記の実験を理論的に計算することを可能にする大きな第一歩である。更に任意形状の二次元物体に働く非線型流体力を求める手法も完成し、それを三次船体の計算へと拡張しつつある。 又、これら強非線型現象の確率論的取り扱いの手法も開発した。このことにより、高度な非線型計算結果を設計に利用する一つの手法を示すことができた。
|