• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バーチャルリアリティーを用いた海洋構造物からの脱出シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 07455402
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 海洋工学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

荒井 誠  横浜国立大学, 工学部, 助教授 (00232025)

研究分担者 多部田 茂  横浜国立大学, 工学研究科, 助教授 (40262406)
井上 義行  横浜国立大学, 工学部, 教授 (60126373)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1995年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード海洋構造物 / 船舶 / 緊急脱出 / 火災 / シミュレーション / 脱出経路 / 災害シナリオ
研究概要

(1)海洋構造物や船舶からの緊急脱出装置として有望視されている自由落下式救命艇の挙動計算法に関する研究を行い、数値シミュレーションプログラムを開発した。また、数値シミュレーション結果を模型実験結果と比較し、開発した計算法が実用上十分な精度を持つことを確認した。
(2)昨年度に引き続き、海洋構造物や船舶において火災その他の緊急事態が生じた場合の避難行動を擬似シミュレーションする手法について検討した。検討の結果、多数の乗員や乗客がとるマクロ的な挙動の把握のためには、待ち行列理論を応用したシミュレーション法が有効であることが分かった。数ケースの災害シナリオを想定し、大型客船からの脱出シミュレーションを行った結果、避難経路の一部が通行困難となるような事態を仮定すると、階段幅を規定したIMOの基準だけでは、安全確保が十分でないことが明らかになった。また、避難者に対し事前に避難経路等の情報を与えることにより避難時間が大幅に短縮されることを定量的に示すことができた。
(3)上述の、待ち行列シミュレーションの結果をウォークスルーの技術を使って可視化し、災害現場の状況を詳しく観察できるようにした。今後、本研究で開発した技術を使って多数の被験者に災害現場を擬似的に体験してもらい、災害時に被災者がとる行動を分析することにより、安全な避難方法についての提言等を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書

研究成果

(10件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Arai, M.: "Prediction of the Performance of Free-fall Lifeboat Launching from Skid" The 15th Int. Conf. on Offshore Mechanics and Arctic Engineering,. Vol. 1-A. 249-258 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, M.: "Water Entry Simulation of Free-fall Lifeboat (Second Report) -Effects of Acceleration on the Occupants-" 日本造船学会論文集. 第179号. 205-211 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, M.: "Water Entry Simulation of Free-fall Lifeboat (First Report) -Analysis of Motion and Acceleration-" 日本造船学会論文集. 第178号. 193-201 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, M., Khondoker, H.H., Inoue, Y: "Prediction of the Performance of Free-fall Lifeboat Launching from Skid" The 15th Int.Conf.on Offshore Mechanics and Arctic Engineering, OMAE'96. Vol.1-A. 249-258 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, M., Khondoker, R.H., Inoue, Y: "Water Entry Simulation of Free-fall Lifeboat (Second Report) -Effects of Acceleration on the Occupants-" Journal of the Society of Naval Architects of Japan. Vol.179. 205-211 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, M., Khondoker, R.H., Inoue, Y: "Water Entry Simulation of Free-fall Lifeboat (First Report) -Analysis of Motion and Acceleration-" Journal of the Society of Naval Architects of Japan. Vol.178. 193-201 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai,M.: "Prediction of the Performance of Free-fall Lifeboat Launching from Skid" The 15th Int.Conf.on Offshore Mechanics and Arctic Engineering,. Vol.1-A. 249-258 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Arai,M.: "Water Entry Simulation of Free-fall Lifeboat (Second Report)-Effects of Acceleration on the Occupants-" 日本造船学会論文集. 第179号. 205-211 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Arai,M: "Water Entry Simulation of Free-fall Lifeboat (First Report)-Analysis of Motion and Acceleration-" 日本造船学会論文集. 第178号. 193-201 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Arai,M.: "Water Entry Simulation of Free-Fall Lifeboat(First Report)-Analysis of Motion and Acceleration-" 日本造船学会論文集. 第178号. 193-201 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi