• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コーティング層の機械的特性と劣化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07455412
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関東京工業大学

研究代表者

渋谷 寿一  東京工業大学, 工学部, 教授 (60016417)

研究分担者 納冨 充雄  東京工業大学, 工学部, 助手 (70218288)
井上 裕嗣  東京工業大学, 工学部, 助教授 (90193606)
岸本 喜久雄  東京工業大学, 工学部, 教授 (30111652)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード応力解析 / 接触応力 / セラミックコーティング / 力学試験 / 電子実装部品
研究概要

次世代の半導体素子は,プリント基板に実装された後に樹脂で上から基板ごとコーティングするタイプが増加すると考えられている.また,高温用タービンブレートは,耐熱性のセラミック材料を溶射によって金属基材にコーティングする.このような場合は,コーティング層の強度特性評価を充分に行わないと,材料の信頼性が得られない.そこで,コーティング層の機械的特性と湿度や応力による劣化の評価を行なうことが重要である.本研究では,金属のベース材料にコーティングが施された場合の,コーティング層の機械的特性と湿度や応力による劣化の評価を行った.
本研究の成果を以下の通りである.
(1)収集した情報に基づいて,コーティング素材の選定を行い,コーティング母材の試験片を製作した.
(2)曲げ試験を行い,荷重-たわみ関係等を測定した.
(3)x線応力測定装置で試験片表面のコーティング層の残留応力を測定した.
(4)残留応力の測定結果を基に,破断荷重をワイブルプロットにより整理し,統計的な処理によって一般化破断荷重を決定できることを明らかにした.
(5)ワークステーションを用い,材料中の各層ならびに層間に働く応力分布を弾性論にもとずく数値解析によって明らかにした.
(6)各試験前後の試験片のコーティング層の界面を走査型電子顕微鏡で詳細に観察し,メカニズムを解明した.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 渋谷寿一、他7名: "プラズマ溶射ジルコニア材に対する高温曲げ強度分布と温度依存性" 日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集. 96-10,B. 431-432 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshikazu SHIBUYA,et al.: "High Temperature Bending Strength Distribution and Temperature Dependence of a Plasma Sprayd Zirconia" Proceedings of the 1996 Annual Meeting of JSME/MMD. 96-10, B. 431-432 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渋谷寿一,他7名: "プラズマ溶射ジルコニア材に対する高温曲げ強度分布と温度依存性" 日本機械学会材料力学部門講演論文集. 96-10,B. 431-432 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi