• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パラジウム触媒反応の開発とその合成的展開

研究課題

研究課題/領域番号 07455441
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機工業化学
研究機関倉敷芸術科学大学

研究代表者

萬代 忠勝  倉敷芸術科学大学, 産業科学技術学部, 教授 (80131621)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードパラジウム触媒 / 炭酸プロパルギルエステル / カルボニル化反応 / カルボニル化 / グリシノエクレピン / lーメントン / シスジメチル体 / エノレート / 一酸化炭素 / アレンエステル / グリシノエクレピンA
研究概要

炭酸プロパルギルエステルのカルボニル化反応で生成するアレンエステルは、反応性の高いアレンSP炭素を有するため、合成的に興味深い反応を提供する。我々は、このアレンエステルの高い反応性を活用して、更に付加価値の高い化学変換を実現すべく次の反応をデザインした。即ち、ドミノ型カルボニル化/Diels-Alder反応である。これらの反応を合成化学的な応用を念頭に置いて検討した成果について報告する。
アセチレン水素の替わりにビニル基を有する炭酸プロパルギルエステルをカルボニル化すると、α位にビニル基を持つアレンエステルが生成する。このアレンエステルは電子密度の低い共役ジエンと見なすことができ、電子密度の高いジエノフィルとのDiels-Alder反応を誘起する可能性がある。そこで電子密度の高いジエノフィルとしてのメチルエノールエーテルを持つ炭酸プロパルギルエステルのカルボニル化/分子内Diels-Alder反応を検討した。有望な成果がえられたことから、この反応を鍵工程とするビタミンD_3誘導体のCD環部合成をデザインし、各々の合成工程の可否を検証した。その過程で、最近、免疫抑制作用が報告され注目を集めている21-エピ型のビタミンD_3誘導体について、dーメントールを出発物質として側鎖部分も含めたCD環の炭素骨格の構築に成功した。現在は、このドミノ型カルボニル化/Diels-Alder反応の最適条件の検討と、併せてCD環シントンへの変換について試みている。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi