• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

園芸作物遺伝子源の凍結保存における保存植物組織の凍結生存及び個体再生能の向上

研究課題

研究課題/領域番号 07456012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸・造園学
研究機関北海道大学

研究代表者

原田 隆  北海道大学, 農学部, 教授 (30001457)

研究分担者 鈴木 卓  北海道大学, 農学部, 助手 (30196836)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード遺伝子源 / 凍結保存 / 耐凍性 / 低温馴化 / 前培養 / 組織培養 / 植物体再生 / 遺伝子源凍結保存 / 植物体再生培養系 / 耐凍性増大
研究概要

園芸作物遺伝子源の凍結保存技術は、組織培養法による植物体再生技術に、組織の凍結・融解後の生存を可能にする各種の技術を組み合わせることによって成り立っている。本研究は、これらの技術の基礎となる事象について検討したものである。
1.組織培養法による植物体再生系の作出(1),サルナシでは、新梢節部分切片の培養によって得た培養体(幼植物)の節部切片を暗所で黄化培養することにより、短期間の大量増殖が可能であった。(2),マタタビ葉柄の培養によって得た培養体シュートをNAA1μMを添加したMiller培地に移植すると、全て発根し、幼植物となった。(3),ミヤママタタビでは、新梢切片をBW培地にCPPU1μM以上添加して培養すると、シュートが形成され、シュートをMiller培地+NAA1μMで培養すると、発根し、幼植物になった。
2.組織の耐凍性の変化(1),ハスカップの野外植物体の茎頂では、秋から冬にかけての低温馴化期に耐凍性がたかくなり、含水率が低下するとともに三糖類が多くなることが確認された。また、培養体の低温処理を行うと、節部組織の耐凍性が高くなった。(2),アスパラガスの野外植物体の茎頂では、前培養を行うと、糖の取込みおよび脱水が促進され、耐凍性が高くなることがわかった。
3.凍結・融解後における組織の生存(1),野外サルナシの側芽を12月下旬に採取し、DMSO15%およびグリセリン8Mを含む凍結媒液中に浸漬し、-30℃まで緩慢凍結脱水を行ったのち、液体窒素中で超低温凍結保存すると、凍結・融解後に生存すること(生存率50%)が明らかになった。(2),低温馴化処理(5℃・4週間+0℃・2週間)後の培養体シュートから取り出した側芽の凍結・融解後の生存率は向上した。また、側芽の前培養(糖高濃度添加培地使用・2日間)を行うと、生存率が高くなることがわかった。本研究により明らかとなった事象は、今後の遺伝子源凍結保存に寄与するものである。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 劉 永立: "サルナシ(Actinidia arguta Planch.)組織のin vitro培養における器官形成および個体再生" 園芸学会雑誌. 64・2. 261-265 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今西 弘幸: "ハスカップ野外茎頂における耐凍性,糖組織および含水率の季節的変動" 低温生物工学会. 41・2. 128-132 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 劉 永立: "黄化培養法によるサルナシ(Actinidia arguta Planch.)の効率的増殖" 園芸学会雑誌. 65・4. 663-669 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 劉 永立: "ミヤママタタビ(Actinidia kolomikta Maxim.)新梢組織のin vitro培養における器官形成および植物体再生" 園芸学会雑誌. 65・4. 671-676 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 劉 永立: "マタタビ(Actinidia polygama Miq.)葉柄のin vitro培養における器官形成および植物体再生" 北海道大学農学部農場研究報告. ・30. 9-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 劉 永立: "マタタビ属果樹の耐凍性および凍害防止" 北海道大学農学部農場研究報告. ・30. 15-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi, Suzuki: "Increase in Freezing Resistance of Excised Shoot Tips of Asparaqus officinalis L.by Preculture on Sugar-Rich Media" CRYOBIOLOGY. 34・3. 264-275 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yong-Li Liu: "Organ Formation and Plant Regeneration from Various Tissues of Tara Vine (Actinidia arguta Planch.)ultured in Vitro." J.Japan.Soc.Hort.Sci.64 (2). 261-265 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Imanishi: "Seasonal Changes in Freezing Tolerance, Sugar and Water Content in Shoot Apices of Blueberried Honeysuckle (Lonicera caerulea L.var.emphyllocalyx NAKAI)." Cryobiology and Cryotechnology.41 (2). 128-132 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yong-Li Liu: "Efficient Propagation Method of Tara Vine (Actinidia arguta Planch.) by Etiolation Culture." J.Japan.Soc.Hort.Sci.65 (4). 663-669 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yong-Li Liu: "Organ Formation and Plant Regeneration from Internodal Segments of Actinidia kolomikta Maxim.in in-vitro Culture." J.Japan.Soc.Hort.Sci.65 (4). 671-676 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yong-Li Liu: "Organ Formation and Plant Regeneration in in-vitro Culture of Petiole Segments of Actinidia polygama Miq." Res.Bull.Univ.Farm Hokkaido Univ.30. 9-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yong-Li Liu: "Freezing Resistance and Freezing Injury Prevention of Genus Actinidia Fruit Tree." Res.Bull.Univ.Farm Hokkaido Univ.30. 15-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Suzuki: "Increase in Freezing Resistance of Excised Shoot Tips of Asparagus officinalis L.by Preculture on Sugar-Rich Media." CRYOBIOLOGY.34 (3). 264-275 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 劉 永立: "黄化培養法によるサルナシ(Actinidia arguta Planch.)の効率的増殖" 園芸学会雑誌. 64.4. 663-669 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 劉 永立: "ミヤママタタビ(Actinidia kolomikla Maxim.)新梢組織のin vitro培養における器官形成および植物体再生" 園芸学会雑誌. 64.4. 671-679 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 劉 永立: "マタタビ(Actinidia polygama Miq.)葉柄のin vitro培養における器官形成および植物体再生" 北海道大学農学部農場研究報告. .30. 9-14 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高木基之: "シャクの胚培養におけるembryogenicカルス誘導および不定胚形成" 園芸学会雑誌(別冊). 66・2. 276-277 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 卓: "アスパラガス培養体節部組織片の凍結保存後における発根の増大及びシュート成長の促進" 園芸学会雑誌(別冊). 66・2. 294-295 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Suzuki: "Increase in Freezing Resistance of Excised Shoot Tips of Asparagus officinalis L.by Preculture on Sugar-Rich Media" CRYOBIOLOGY. 34・. 264-275 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 今西弘幸: "ハスカップ培養幼植物体の低温馴化後における耐凍性及びタンパク質組成の変化" 園芸学会雑誌(別冊). 66・1. 196-197 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 劉 永立: "黄化培養法によるサルナシ(Actinidia arguta planch.)の効率的増殖" 園芸学会雑誌. 65巻4号. 663-669 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 劉 永立: "ミヤママタビ(Actinidia kolomibta Maxim.)新梢組織のin Vitro培養における器官形成および植物体再生" 園芸学会雑誌. 65巻4号. 671-676 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 劉 永立: "マタタビ(Actinidia polygama Miq.)葉柄のin Vitroの培養における器官形成および植物体再生" 北海道大学農学部農場研究報告. 30号. 9-14 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 劉 永立: "マタタビ属果樹の耐凍性および凍害防止" 北海道大学農学部農場研究報告. 30号. 15-20 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi